AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2017.08/09/10/11/12/2018.01/02

2018年3月31日(土)
いよいよ開会式

 報告したように多摩川土手沿いの桜はほぼ満開です。そのような状況の中、いよいよ今日開会式を迎えました。少し早めに会場に着きましたので土手の桜をチェク。上の写真はいつも気になる大きく土手に伸びた枝の先に咲く桜の花。じっくり構えていればベストショットも狙えるのかもしれませんが、女性がわんちゃんを抱いて睦橋の方角を臨んでいる姿が目に付きました。そこで思わずパチリ、コンデジのオートで撮ったものでどうでしょう。
 定刻に開会式が始まりました。我々市議会議員も来賓席に座りました。持田会長の挨拶、続いて来賓挨拶。市長、議長、代議士、都議と続きます。開会式の後は本部テントで懇親会(?)、下の写真が国友さんの音頭で乾杯するところ。もちろん地酒で乾杯、専用グラスも用意されていました。結構広まってますよ。
 これもお開き、会場をうろうろしているといつもお世話になっているいずみ堂さんに呼ばれテーブルに着きました。ビールが出され、おい飲め、焼き鳥をつまめ。市長が通りかかったので声をかけさせていただき、しばらくご一緒させていただきました。
 午後は内出町会の代議員総会に招かれ、わかたけ会館へ。町会長の挨拶の後いつものように来賓代表ということでご挨拶させていただきました。少し赤い顔をお詫びしながら、本日11時から国道16号線松原地区の6車線が開通した旨説明しました。それと五日市街道の引き込み線踏切への信号機設置についても。
 家に帰って少し時間ができたので、玄関周りの植木の下周りの掃除。これで黒椿の花が映えます。疲れた。


桜、どうでしょう
(クリック→拡大)

乾杯〜
(クリック→拡大)
2018年3月30日(金)
市役所に行ってみた

 明日は年度末、市役所は土曜開庁しますが、ほとんどの部署では今日が年度末になります。
 所用があって歯医者のあと市役所に出かけました。先ほど辞令が交付されたとのことで、どの部署でも挨拶をする姿が見られました。中に和服姿の女性職員を見かけました。きけばここで定年になる職員で、和服姿で登庁する習わしがあるのだそうです。人生で唯一の日になるわけですからね。
 私も何人かの職員からご挨拶いただきました。いろいろお世話になりました。新しい部署でも頑張ってください。
 一般質問などでお世話になった教育指導係の主幹が都庁に戻られるとのことで、議会事務局にいたら挨拶に来られました。いつも爽やかな感じで聞くことに対して自信をもって答えが返ってきます。これからもご指導ください。
 さて、今日の写真ですが、実は昨日撮ったものなんです。我が家の庭も花が満開、上の写真は適当に植えておいたチューリップ、開いちゃっていますがとてもかわいい花です。
 下の写真は庭中に広がってしまったハナニラです。ものすごく増えるんです。球根や葉っぱが食べられればいいのですが。


チューリップ
(クリック→拡大)

ハナニラ
(クリック→拡大)
2018年3月29日(木)その2
国道16号線

 国道16号線松原地区6車線化の工事が進み、開通のスケジュールの連絡がありました。31日午前11時とのことです。
 本日、病院から帰ってきて写真を撮ってきました。上の写真が松原町5丁目交差点の横断歩道から多摩工業高校方面を撮ったもので、確かに車道の6車線化の舗装が完成しています。これは内回り、左側ですが外回りは1車線分拡幅して舗装されています。出来は国道としてはいまいちと感じました。この交差点から武蔵野橋南交差点の間は、直進2車線、左折・右折各1車線、つまり4車線分の巾になります。ここまでの間片側3車線なのにここで直進は車線が狭められることになります。
 下の写真は外回りの側道、歩道部分で、遮音壁もできていません。ここにおそば屋さんがあるのですが、このままでは車で来られるお客さんが減ってしまうのではないでしょうなね。
 先日、井上事務所からこの工事に関し平成30年度予算が計上された、との報告がありました。ここなどがその対象箇所になるんでしょうかね。いずれにしても最終的な完成は7月頃になります。でも国道事務所としては予定通り平成29年度中に開通した、ということになるのでしょうね。それのしても広い道路だ。


内回り車線
(クリック→拡大)

舗装部分はこれから
(クリック→拡大)
2018年3月29日(木)
今日は外しに

 昨日装着したホルター心電図を外すため今朝も病院に出かけました。パッド等も特に外れてもおらず問題なさそうです。あとは解析していただくだけです。
 11時前には拝島駅に戻ってきました。上の写真は西武線から青梅線に乗り換える家族連れ、リュックサックを背負っているので花でも見に出かけるのでしょうか。春休みなんですね。
 下の写真は家の近くの交差点にポールが立てられた様子です。車が左折しづらくなり苦情が寄せられましたので、課長に聞いたところ通学路点検において横断歩道の待機スペースがなく危ない、との指摘がありこの交差点に限らずこのような措置を行ったとのことでした。
 でも、実際には子どもたちはこの中で信号を待つこともなく、横断歩道の待機スペースとしては少なくともこの交差点の場合限定的過ぎると思います。そして何よりユニバーサルデザインという観点からは疑問だらけです。
 以前より、目の不自由な方から、突然道路に障害物(安全のためのポールも含みます)が置かれて怖い思いをした、とのご意見を頂戴したこともあります。メディアでも取り上げられたこともあります。ベビーカー利用者、自転車利用者にとってこのポールはいかがなものでしょうか。
 通学路点検の結果を他の利用者のご意見も聞くのが前提、と言ってもそのような機会はないかもしれないので、周知だけは徹底する必要はあるんではないでしょうか。


ピクニック?
(クリック→拡大)

突然ポールが
(クリック→拡大)
2018年3月28日(水)
桜持つかな

 午前中、大学病院に行ってホルター心電図をセットしてきました。2月に運動負荷試験を行った際、不整脈があると言われ心電図を取ることになったものです。23時間連続して心電図を記録します。昔検査したことがありますが、今回の装置はとても小さくなっていました。
 装着してから行動記録を取ります。飲食、服薬、運動、排尿など記録します。ということで、クゥ(愛犬)を連れて散歩に出かけました。睦橋を渡って法林寺を抜け秋川を見て戻りました。写真は帰りに撮った土手の桜です。満開に限りなく近い状況です。一昨日より確実に開いています。31日の開会式には散り始めるのではないでしょうか。


土手の桜
(クリック→拡大)
2018年3月27日(火)
3月定例会も終わり

 今日で平成30年第1回定例会も終わりです。議会は年度ではなく、年で数えます。そこでこの定例会は第1回となり、3月議会とも呼ばれます。
 今定例会は新年度に向けて予算、条例制定、条例改正等多くの議案が上程されます。写真では読めないと思いますが、議案が29件、陳情が3件、さらに追加議案が1件となります。
 追加議案以外に関して委員会に付託されていますのでその結果を委員長が報告をして採決されます。採決に当たって全会派一致しない場合討論が行われます。反対する理由、賛成する理由を述べあいます。
 私が委員長を務める総務文教委員会には写真にピンクで記した8件の議案と2件の陳情に関して委員会の審議結果を報告しました。
 来年度から国民健康保険は東京都が主体となって運営されます。保険料は東京都から示されますが、詳細は市長が決めることになります。元々赤字の会計ですので、一般財源から不足分を繰り入れます。この繰入金は国保未加入の市民が納めた市税も充当されますので、むやみに増やすわけにもいきません。昨年度に比べて繰入金が下がりました。当然保険税は高くなっていますが、東京都全体で算出した結果ですので当市の場合今までが安すぎたとも言えるのではないでしょうか。
 この繰入金を昨年度並みにすることにより保険税が下げられる、こういう理屈で共産党会派は国保関連の予算にはいつも反対されます。国保会計はともかく、この理由で一般会計に反対するのはいかがなものでしょうか。
 全ての議案が終わり、会議が閉じられました。その後全員協議会、理事者から多くの報告が行われます。最近、意見も少なく粛々と進みます。
 夜は理事者と懇親会が行われました。3月で定年退職となる部長さんが3名いらっしゃいますので、送別会も兼ねています。30数年間ご苦労さまでした。


5日目の会議日程
(クリック→拡大)
2018年3月26日(月)その2
一足お先に

 今日は時間に余裕たっぷり。夕方、愛犬を連れて散歩に出かけました。
 清水坂を下り、マルフジから土手に出ました。桜は相当ピンクになってきました。もう提灯も下げられ、明神下公園には本部のプレハブ、町会等のテントが張られています。準備万端といったところ。中には公園でビールを飲んでいるグループもいます。
 上の写真は土手の上から睦橋を臨む光景です。暖かさにもつられ花見に来ている人も結構います。4分咲きといったところでしょうか。明後日から最高気温25度も予想されていますので、31日の開会式には満開になってしまうでしょう。
 少し歩くとC-130が3機連なって飛んできました。下の写真がそのときのものですが、3機はファインダーに入りませんでした。C-130J型になって音が少し高くなり、うるさいという感じは減ったかもしれません。でも3機連なると相当の音になります。桜とC-130J、福生ならではの光景ではないでしょうか。夕焼けもきれいです。
 明日は第1回定例会の最終日、出番がいっぱいあります。頑張ります。


土手の桜
(クリック→拡大)

桜とC-130J
(クリック→拡大)
2018年3月26日(月)
準備に

 朝方、議会事務局に出かけました。明日の本会議における委員長報告について相談しました。委員会の録音から音声反訳により起こした議事録の早出しをもとに委員長報告を作るのですが、確認したいところが出てきました。
 委員、理事者とも言葉で説明するわけですから、言い回しが悪かったり、良く聞き取れなかったりする箇所もあります。委員長報告も言葉で説明しますが、忠実に報告しないと委員会の議事録と本会議の委員長報告とで異なることにもなってしまいます。
 今まで、気にもとめずに文章を起こし本会議で報告していましたが慎重に作らなければね。
 我が家の庭には椿が植えられています。その内の2種類の枝を切りお酒の瓶にさしてみました。赤(黒)と白の椿です。とてもきれいなんですがこんなに小さな、しかもコンデジで撮った写真では伝わらないかもしれませんが結構きれいです。もうしばらくの間楽しめます。


椿の花2輪
(クリック→拡大)
2018年3月24日(土)
土手の桜

 午前中、車の1年点検をお願いしにディーラーに持ち込みました。愛車は14年目になりますが元気いっぱいです。殆ど乗っていないので今まで不具合と言えばバッテリー上がり程度でしょうか。
 セールスマンはそろそろ乗り換えを勧めますが、新型はメーターとカーナビが一体化した液晶画面になっています。古い人間なんでしょうか、やはりメーターは実物の針が動かないと気にいらないのです。確かにデジタルになるといろいろな情報を表示できますし、将来プログラムを更新するだけで様々なメーターパネルを提供することも可能でしょう。
 1クラス下のグレードだとまだアナログのメーターが載っています。最新の情報ではこれも18年式ではデジタルになるようです。これを理由に今の車に乗り続けようかしら。でも、高齢者になると自動ブレーキ等の装備がないと乗れなくなるかもしれないし。悩み多き今日この頃。
 午後、奥と愛犬とで多摩川に散歩に出かけました。家のセッコクが植えてある木が腐ってしまい、代わりの枝を探しに出かけました。ちょうど手頃な木の枝を見つけました。流木のことを「かわぎ」と呼んでいたと思ってネットで調べてみました。かわぎ(かんながれ)  流木(燃料にする)とあります。今では薪は燃やさないし使わない言葉でしょうね。
 写真は土手の桜で、枝はほとんど咲いていませんが、幹では結構咲いています。スナップ用のカメラしか持っていかなかったので、出来はイマイチですが。


幹の桜は満開
(クリック→拡大)
2018年3月23日(金)
卒業式

 20日は市内中学校の卒業式が行われました。私は毎年三中にお邪魔します。上の写真が校長先生から卒業証書を受け取る卒業生第1号、最初と最後は校長先生が全文を読み上げます。特に第○○号が大切で、今年の卒業生が開校から何番目に始まり、何番目に終わるかが分かるからです。
 ちなみに三中は第44回卒業式で、最後の生徒の番号は第5,840番でした。
 今日(22日)は市内小学校の卒業式が行われました。私は毎年五小にお邪魔します。学校評議員でもありますし、私の地域が五小学区だからです。下の写真はトップの児童が校長先生から卒業証書を受け取るところです。どの小学校もそうかもしれませんが、卒業生はまず舞台袖に立ち一言述べます。両親に対するお礼が多いのですが、将来サッカー選手になる、なでしこのメンバーになるなどサッカー人気が伺えます。見るからにサッカー選手のような顔をしています。頑張ってね、思わず言いそうになりました。
 今年の五小の卒業児童は1クラスで34名、1、2学年は2クラスでしたので17名、3学年から1クラスになり卒業まで同じメンバで過ごしたわけです。五小は第49回、来年度50周年になりますが卒業生総数は3,075名とのことです。
 卒業生と在校生(3、4生)が合唱しました。音楽の先生が卒業生、在校生の間に立ちとてもいい顔で歌い、指揮をされました。音もとても良かった。
 卒業生退場、担任の先生(男性)の目には涙が。先生は五小の道徳教育研究の主任として活躍されました。坊主頭の大柄の先生が、1クラスっていうのは思い入れが大きいのかもしれませんね。
 今年は袴の児童は一人もおらず、とても落ち着いたいい卒業式でした。


三中の卒業式
(クリック→拡大)

五小の卒業式
(クリック→拡大)
2018年3月21日(水)
寒い

 今日は春分の日、春のお彼岸です。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日の気温は1桁でしょう。昼前には写真のように雪が降ってきました(雪に見えるでしょうか)。うっすらと積もっています。
 例年この日は睦橋通りが渋滞し、家の前の細い道も車が多く入ってきます。今日は静かなもので、それでも近くの千手院の鐘の音が聞こえますのでお墓参りに来られる方もいらっしゃるのでしょう。
 こんな天気のためか来客もなし、月曜日に受け取った総務文教委員会の議事録の原稿を前に委員長報告を書き上げました。今回は議案が7件、契約変更が1件、陳情が2件あります。発言を端折るわけにもいかず、長いと嫌みを言われるため結構頭をひねって書き上げました。
 それに加えて議会だよりの原稿も作らなければなりません。のんびりしたいところですが、仕事ですから。


うっすらと積もりました
(クリック→拡大)
2018年3月19日(月)
例会

 午後、高校のOB会の例会に出席しました。今日は3人しか集まれませんでした。
 夜は地域の例会で石川酒造の雑蔵へ。月に一度いい年のおじさんたちが集まります。聞けば福生のビール小屋も雑蔵での仮営業は今日でお終い、明日は定休日、明後日からリノベーション中の元の場所でリニューアルオープンとのことです。
 来月の例会は新しいビール小屋の下屋で行う予定です。また飲み過ぎました。

2018年3月17日(土)
景観フォーラム

 もくせい会館で景観フォーラムが開催され、参加しました。議員も多く出席しています。
 はじめに1年間の活動報告が行われました。なんと言ってもこの1年で熊川分水の一部を、福生市 まちづくり景観条例に基づく景観重要資源第1号に指定されたことでしょう。
 熊川分水を守る会の石毛さんからパワーポイントを使って説明がありました。その他、みずくらいど公園のボランティアが紹介されました。あれ、マスクをした議長も。本当にきれいな公園になっています。
 報告が終わり、2つのグループに分かれて「あなたが残したい暮らしの中の風景は?」をテーマに意見交換が行われました。福生には残したい、好きな景色がいっぱいあります。写真は意見交換の結果を代表が発表しているところです。
 私の持論は、古い街並みを残すのであれば法の整備も必要ではないか、2間(3.6m)巾の道では建築確認がとれません。拙宅の建物も建ててから60年ほどになりましょうか、同じような造りの建物を建てるには厳しいものもあります。古い街並みに住んでいるものの悩みです。


意見を集約・発表
(クリック→拡大)
2018年3月16日(金)
特別委員会

 午前中、横田基地対策特別委員会に出席しました。今回は補助金の説明と第3回定例会以降の横田基地の状況報告です。
 共産党会派の議員が多くの質問、というより説明と発言し委員長より注意を受けました。委員会では理事者の説明に対する意見を求めているのですから、自らの意見を長々と発言するのはいかがなものでしょうか。
 午後はまちの魅力づくり対策特別委員会が開かれますが、パスして不動産屋さんでこの春建設する障害者グループホームの打合せ。ここを借りて運営する団体の代表者ともお会いして建物の内容を細かく打合せしました。
 現在、空き家となっているアパートが建っているので、市の政策に協力しようかとも考えています。

2018年3月15日(木)
総務文教委員会

 今日は私が委員長を務める総務文教委員会が開かれました。当委員会では視察はありませんので午前10時に開会し議案の審議が行われました。
 特に問題はなく、それでも多くの委員から質疑が出されました。委員長報告が大変です。副委員長から所管事務調査の申し出がありました。1月に発生した一中のスキー移動教室における食中毒に関し、簡単な説明は受けましたがその後保護者や生徒から意見等も出ているということで詳しい説明を求めました。
 要は一中のスキー移動教室が帰ってきた当日の夜、宿泊したホテルが食中毒事件で営業停止になったもので、スキー教室から帰った生徒の中からも体調不良になった生徒がいたとのことです。
 課長から詳しい説明があった後、教育長が発言を求め、学校が主催する行事なので、学校と旅行会社の間の問題。今後契約等の見直しを行わせるとの趣旨でした。タイミングが悪かっただけでは済まされる問題ではありませんが、今後は出発前に旅行社を通じて確認するなどの手続きが必要かもしれません。
 委員会は思ったより早く終わりました。家に戻ってコタツでぼんやりテレビを(−−)。

2018年3月14日(水)
測量事務所が

 今日は市民厚生委員会が開催されました。開会前に役所に出かけましたが、今日は2か所視察に出かけるということで休憩に。4月より開所する予定の子育て世代包括支援センターと建て替えている杉の子第二保育園です。
 11時15分に再会されました。議案の審議が粛々と進みます。当委員会には多くの議案が付託されています。12時に休憩に入ったところで家に戻りました。
 午後、東京都から五日市街道拡幅に絡み測量を委託されている事務所の職員が来訪されました。拡幅されるところに私の土地が少し残っています。今後、事務所で測量を行い立ち会いを行うとのことでした。先日説明会が行われ、もう来たのかという感じです。市長が10年でやり遂げると仰っていましたが順調に進むことを祈っています。

2018年3月13日(火)
委員会はパス

 今日は建設環境委員会が開かれますが訳あってパス。朝、保護司の仕事をこなしてから会社に出社しました。
 西武線拝島駅のホームで電車を待っていたら横田基地への引込み線をタンク車が。空になったタンク車10両ほどを気動車で牽引しています。先頭の気動車には誘導員が乗っています。たまにしか走らない路線ですので安全確認しながら走行するのでしょう。
 一度にこれほどの燃料を運ぶのですから一日に一往復は走らないでしょう。地元の町会長は毎日走っていると仰いますがどうなんでしょう。この後列車は青梅線の横の線路に入り青梅線を経由して(多分)南部線を川崎方面に運ぶのではないでしょうか。
 会社で仕事をこなし、3時頃帰宅。黒い服に着替え、正和会のメンバと日の出斎場に向かいました。先週、藤屋のご当主が亡くなったとの報が入りました。我々も宴会等でお世話になりました。市長の心中察するに余りあります。
 斎場で受付を済ませ、奥さま、お嬢様にお悔やみを申し上げました。お嬢様は大学の後輩になりオーケストラの演奏会にも行きました。これからも応援するからね。合掌。
 ところで、下の写真は待合所にあるモニターです。場内の様子が映し出されています。これだ、と思い瑞穂斎場にも設置していただきました。しかし、日の出の方が解像度が高いように感じます。瑞穂斎場組合議会の議員に改善をお願いしました。


航空燃料のタンク車
(クリック→拡大)

日の出斎場のモニター
(クリック→拡大)
2018年3月12日(月)
立派なものです

 午前中、15日に開催される総務文教委員会に向けて正副委員長打合せ。次第を見ながら進行を確認します。
 終わって家に帰る足で福東に向かいました。五日市街道の砂川街道踏切に信号機がついたとの噂を聞いたので現地を確認しました。
 行ってみると立派な柱が建っていました。もちろん信号機にはカバーがかけられています。3月末までに工事は終わるとのことですが、その後いろいろあるのでしょう。供用開始は6月末頃になりそうです。
 周知も大事だと思います。知り合いに「踏切に信号機がつく」と言うと、一時停止はするんだよね、と言われます。信号機が青の時はそのまま進んでいいんだよ、と諭します。そのまま進もうとしたら前の車が停止した、思うだけでもゾッとします。
 ところで、今回の予算審査で分かったことですが踏切の障害物検知装置は福生市のH29年度予算で設置されます。機器を設置する場所の地代が発生しこれも市で負担しなければなりません。余計な恒常的経費を発生させて申し訳ない気持ちです。新五日市街道の4車線化工事の際は東京都において移設費用を負担していただくとのことですが、この地代に関しても東京都で負担していただけるよう田村都議とも連携して要望していきたいと思います。


踏切に信号機が
(クリック→拡大)
2018年3月11日(日)
こぐま

 熊川住宅に小地域福祉活動のこぐまサロンがあります。本日市長が招待されているとのことで同行させていただきました。
 市長と会場に着くと民児協会長の板寺さんがギターをひいて歌っていました。これからデュエットで二輪草をひくので誰か?市長がダメなら乙津さん、ということで引っ張り出されてしまいました。カラオケで聞いたことはありますが歌ったことはありません。パートナーさんに助けていただき何とか。ご迷惑をおかけしました。
 写真は市長から花束を贈られる代表者の一人。いつもお世話様です。聞けば表彰されたとか。おめでとうございます。

 何曲かみんなで歌ったところで、お昼ご飯が振る舞われました。いつも美味しい手作り料理をありがとうございます。余興を見させていただき市長が退席するところで同時に失礼しました。


市長から花束が
(クリック→拡大)
2018年3月10日(土)
表彰式&総会

 午前中、議長と市民会館へ。教育委員会表彰式に列席しました。総務文教委員長として壇上に座りました。今日は市長も来賓です。
 教育委員会では、教育、学術、技術、体育及び文化の振興に関し特に功績が顕著な市民等を表彰しています。今日は個人21名、団体11団体が表彰されました。写真は川越教育長から表彰状が授与されるところです。受賞者は花の陰で映っていませんが(^^)。
 最後に受賞者を代表して挨拶が、あれ見たことがある。そう、防災食育センターの開所式で司会を務めた方でした。すばらしい。
 表彰式の後、壇上で記念写真。団体がいますので3回に分けてパチリ。
 午後は自民党福生総支部の総会がもくせい会館で行われました。写真は来賓としてお越しいただいた丸川珠代参議院議員が挨拶をされているところです。私の市政報告会にもお越しいただきましたので、お礼の挨拶をしました。今国会では予算委員会の理事とのことでテレビのニュースでもお見かけします。来年は統一地方選挙そして参議院議員選挙の年となります。丸川先生にも頑張っていただかなくては。


表彰式
(クリック→拡大)

来賓挨拶
(クリック→拡大)
2018年3月6日(火)
予算審査

 今日から4日間、平成30年度福生市一般会計予算審査特別委員会が行われます。私が1期目のときは確か9時始まり、夜まで続きました。それが9時半始まりになり、新公会計制度に移行することで事業ごとの予算が見えるようになり、審査の効率化が図られました。
 今年からは10時始まりになりましたが、定時には終わると思います。
 説明書も実施計画と名を変え、説明も詳しくなってきました。私は歳入歳出全般の質問で、部課によって説明の深度が異なるが決まりはないのか質問しました。実施計画は事業について市民に説明するものと思います。前年度と異なることは特記事項に記述して欲しいと要望しました。
 それと、相変わらず資料要求が行われます。改めて作成することはないと思いますが、まとめてコピーする手間がかかります。是非ともIT化を推進し、外から見える書庫を整備していただきたいと思います。そこに資料を放り込んでいただければ情報が欲しい人は見ればいいし、いらない人は放っておけばいい。パーパーレスに取り組んでいただきたい。

2018年3月3日(土)
クラス会

 来週から始まる予算審査の準備。気が狂いそう。
 夕方、大学のクラス会に出席するために神田まで出かけました。幹事の甥っ子が経営するベルギーレストランが会場です。
 この年になると体調を崩すもの、亡くなるものも出てきます。それでも毎年決まった日に開催するので出やすいのですが、遠方から駆けつけるメンバーの希望で夕方5時から始まります。それでも終わると9時近くになるため、来年は昼に開くことになりました。それまで元気に過ごしましょう。

2018年3月2日(金)
定例会も一段落

 本会議4日目、一般質問も昨日で終わり。今日は朝から議案の説明と委員会への付託。今定例会は多くの議案が上程されていますし、予算審査もあります。
 平成30年度一般会計予算審査は特別委員会を設置して審査すつことになっています。本会議を休憩し、特別委員会が招集されました。正副委員長を選任し審査の方法について確認が行われます。正副いずれも正和会から選任されました。
 本会議を再開し、正副委員長に選任された田村昌巳議員、佐藤弘治議員からご挨拶。次の議案に進みます。比較的早く終わりました。
 その後全員協議会、一部事務組合議会から報告がありました。
 ところで、写真は我が家のワンコ、首にエリザベスカラーを巻かれています。先週去勢手術を受けました。患部を舐めないようの首に巻かれています。これが意外と外れないんですね。本人はどうなっちゃったんだろうと思っているでしょうね。あと少しの辛抱だからね。


手術の結果こんな姿に
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.