AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04

2018年5月30日(水)
踏切に信号が

 本日、午後1時より五日市街道砂川街道踏切の信号機が稼働するとの連絡をもらい、現地に出かけました。現場に着くと五日市街道は相当の混雑、平日の昼なのにと思ったら信号機にかけてあったカバーを外すため片側通行だったためと判明。
 市長も到着していよいよ点灯式、と言ってもセレモニーがあるわけでもありません。警察の人がスイッチを押すだけと聞きましたが、何と市長がスイッチを入れるようです。写真がそのスイッチを押す市長、この後しばらくして信号機の青色が点等しました。まわりから思わず拍手がわきました。
 しばらく様子見、まだ一時停止する車が多いなか福祉バスが通りかかりました。果たして、一時停止せずに踏切を渡りまたもや拍手が。さすがプロのドライバー、トラックも止まらずに通行しています。こんなに多くの警官が立っていたら一時停止するよ、の発言に笑いが。前田元議員が提案したのが平成18年、私が提案したのが平成23年ようやく実現され感無量です。帰り際市長と握手をしてしまいました。
 その足で市役所に向かい、一般質問の調整。人口減少問題は難しい。
#5月も残すところあと1日、ブログの更新も一般質問の調査で遅れ気味。こんなに多くの記事を一度にアップされても!ごめんなさい。来週は第2回定例会が始まります。


信号機が点等しました
(クリック→拡大)
2018年5月29日(火)
定例会に向けて

 第2回定例会に向けて議会運営委員会が開かれました。上程される予定の議案は少ないのですが、総務文教委員会に付託される案件は結構あります。
 終わって申し合わせ事項の変更について。再来月議会運営委員会で視察(日帰り)を行う予定ですが、議長が行きたいと申し入れたため議会運営委員会/特別委員会への議長の参加について決めようとするものです。
 今年は2年ごとの特別委員会の視察にいずれも議長が参加しました。常任委員会は議長もいずれかの委員会の委員ですので、その委員会の視察に委員として参加します。ところが、特別委員会の委員ではないため委員としては参加できず、オブザーバーとして参加します。他の公務と重なった場合はこの限りではありません。
 私が議長のとき、一方の委員会の視察と公務が重なり行けなかったのですが、いずれか一方の委員会に参加できる、と思っていました。しかし、予算を見ると両委員会に参加する費用を見込んでいました。従って両委員会の視察に参加することは問題にはなりません。しからば議会運営委員会はどうなのか、ということになります。議会運営委員会も正式な委員会として認められていますので議長が参加することには問題はないと思います。しかし、議長は委員会以外でも会議等で出張が多いのですから、オブザーバーとしての参加は全てでなくてもいいのではないかと個人的には思っています。
 加えて、議長が公務等で行けない場合代わりに副議長が行かなくてもいいのか、という意見が出されました。さらに、委員会に副議長が出席することに関しても疑問が呈されました。委員会に副議長が出席することに関して、私の記憶では議長に事故があった場合、副議長が代行するために委員会の流れを知っておく必要がある、とのことで慣例となったものと記憶しています。委員会においては議長は意見を求められた際に発言出来ると認識しています。副議長も同様で、以前副議長が手を挙げて発言したことがありましたがこれはルール違反です。
 ともかく、このようなごたごたが起きるのが今の福生市議会で、いよいよ議会基本条例等での明文化が必要なのかな、と思っています。
 午後、家で仕事をしていたら井上事務所の政策秘書から電話があり、相武国道事務所が代議士を訪れ国道16号線拡幅事業の作業が遅れる見込みとのこと。資料も送っていただきましたが、要は東京都と同様入札が不調となり(受けられる業者がいない)一部の工事の7月末完成予定が11月末頃まで伸びるとのこと。都市建設部を巻き込んで説明を聞きたいと考えています。
 新聞の読者欄に「少数の青年に負担強いる消防団」という意見が寄稿され、本日それを受けて「消防団の負担「良い息子も限界」と追い打ちを食らいました。いずれも岐阜県の方で、若い男性が少ない地域のようです。当市でもこのような意見が出てくるようになるんでしょうかね。

2018年5月28日(月)
いろいろ

 午後、保護司のお仕事でもくせい会館に。福生分区ではセルミーティングと称して自己研修会を年2回ほど行っています。順番で自分が体験した苦労、悩んだことを発表し意見交換する会です。保護観察とは言え様々な対象者がいるわけで、とても参考になります。
 途中で失礼して、高校の福生会に出席。毎月開催しますが、ファミレスの暇な午後のひとときフリードリンクだけで2時間粘ります。市の状況を聞きたいからと出席をせがまれます。でもいろいろな意見を聞けるので私としても助かります。
 夕方、福生横田交流クラブの総会に出席するため再度もくせい会館に。エレベータに仲間と乗ったら、何か臭くない?新築の施設故の臭いかもしれませんが、例えようのない香りが漂います。後で管財に見てもらいましょう。写真は総会が終わり、来賓の挨拶で第374使命支援群副司令官のご挨拶。やはり通訳を通さないと分からない、英語教育受けたい。
 総会が終わり、隣の部屋で懇親会。ここでも地酒で乾杯、結構広まってきたように感じますが市内の飲み屋さんではどうなんでしょうかね。副市長と一般質問の話し、つまらない質問だったかもしれないけど問題提起のつもりで勝手に喋るよ!
 いい気持ちになり、家まで歩いて帰りました。最近歩くのが少し辛くなってきた、危ない危ない。


副司令官の挨拶
(クリック→拡大)
2018年5月27日(日)
操法大会

 午後、消防団によるポンプ操法審査会が行われました。消防団員は4月からおよそ2か月間訓練に励みました。消防団員は若い男性、平日昼間は職業に就き夜間、休日の訓練になります。
 私の地元の分団は全員勤め人、夜の訓練も8時半過ぎにならないとメンバーが揃いません。チーム全員が揃わないこともしばしば、訓練不足は否めません。それでも選手は頑張ってきました。
 ところで、今年はホースカーによる操法です。消防車が中型車に変わりきるまでの間、手びろめによる操法でしたので久しぶりに見ます。写真は第2線のためにホースカーをポンプ車の位置まで戻しているところで、結構重そうです。積んでいるホースも結構重いのでしょう。昨今消防署のホースカーは電動のようですが、消防団は人力車です。
 結果は劇的でした。私は総合第3位の分団に総務文教委員長杯を授与しました。皆さんお疲れさまでした。
 夜、地元の第一分団の慰労会に出席しました。分団長の挨拶で、今年はタイムより規律を重んじて訓練した、と話しました。なるほど、習熟するには時間が足りない、ならばタイム以外の減点を減らす作戦だったようです。来年はプラススピードかな。ともかくお疲れさまでした。


重そう
(クリック→拡大)
2018年5月26日(土)
運動会

 市内の二・三・五・七小で運動会が行われました。私はいつものように第五小学校に出かけました。CS(コミュニティ・スクール)委員長の挨拶があるとのメールが入りましたのでいつもより早く学校に。気分は地域も参加する運動会です。
 五小は若い先生が多いので運動会が似合います。児童数は少ないとは言え、全児童が並ぶと結構いるな、といった雰囲気。徒競走では3人か4人、一人ひとり名前を呼ばれます。一年生は入学してまだ2カ月も経たないのに立派に走り、演技をします。
 PTA競技の綱引きは2部に分けるほど多くの参加者が。午前中の最後の競技はおなじみの騎馬戦、5・6年生全員参加。〜五十年に一度の大合戦〜と謳っています。いやーすごかった。特に白組のキャプテン、大柄の馬を仕立て自分は背伸びをして上から攻める。中には比較的小柄な騎馬もいますが、どうしても大柄の騎馬には敵いません。
 一部の学校で騎馬戦や組み体操を危険という理由で止める動きがありますが、五小では上の写真のように多くの先生が見守っています。何年か前に落馬した騎手がいましたが大きな怪我には至りませんでした。安全には注意を払っています。
 先日、同級生から国道16号線武蔵野橋南交差点の横断歩道の真ん中に中央分離帯ができて30pも段差があり渡れないとの苦情が寄せられました。そんなことはないだろうと現地を確認しました。果たして中央分離帯の高さは20pほどありますが、横断歩道部分は切り下げてあります。それでも良く見ると5pほどの段差があり、アスファルトで段差を解消しています。他の交差点も見ましたが、せいぜい1pほどの段差で収まっています。早速資料を作って都市建設部を通して相武国道事務所に状況を聞いてもらいます。


迫力の騎馬戦
(クリック→拡大)

16号の横断歩道
(クリック→拡大)
2018年5月24日(木)
休日

 珍しく二人とも予定が入っていません。どこか行こう、ということで「天空のポピー」を見に行くことに。
 場所は皆野町と東秩父村にまたがる牧場の一部で、牧草地に1,500万本のシャーレーポピー(虞美人草)が植えられています。ネットで調べると7分咲きとのこと。
 写真のように丘一面にポピーの花が咲いています。赤がメインですがピンクと希に白の花があります。平日なのに結構な人出です。駐車場は無料、入場料が300円と手頃感。たっぷり息抜きしてきました。


天空のポピー
(クリック→拡大)
2018年5月23日(水)
防災食育センター

 6月から防災食育センターが視察を受け入れます。現場は資料や動画を作成し準備を重ねています。
 リハーサルを兼ねて視察をお願いしました。写真は動画の一部でお姉さん(あけみさん)と男の子(ふっくん)がセンターを紹介しているところで、もう一人女の子(さっちゃん)が出てきます。
 テロップに送り仮名が振ってあります。これは小学生も対象とした動画です。防災と給食の2部になっています。
 どうか皆さん、視察に行ってみてください。


動画
(クリック→拡大)
2018年5月22日(火)
通告

 今日から6月議会の一般質問の受付が始まります。10時頃事務局に行くと、既に2人が通告、いつものパターンです。と言うことで3番目、初日の午後になります。
 質問は、人口減少について、新元号についての2項目です。新元号については来年4月30日に今上天皇が退位され、5月1日から新しい元号が使われることから国、市の対応について質問します。
 つまらない質問かもしれませんが、改元日が決まっていること、改元日が年(1月1日)、年度(4月1日)でもないことからいろいろと疑問が沸いてきます。でも今聞いても「決まっていない」という答弁なんだろうな。

2018年5月21日(月)
総会

 午後、福生市商工会総代会は開かれました。場所はもくせい会館、最近ここで総会が多く開かれるようになりました。
 市役所で打合せをしていたら定刻に近くなり慌てて会場入り。総代会は滞りなく全ての案件が承認されました。閉会の辞に立った副会長が、3分くださいと断り、日経新聞の記事を引用しました。人口減少の記事で、2045年の人口推計において都内で町村を除き減少率が最も高いのが福生市、との記事を読んで驚いたとのお話し。ありゃ、今回私が一般質問するテーマだ。
 総代会が終わり、懇親会。写真は鏡割りの様子。そのお酒で(と言っても事前に抜いておいた)乾杯。和やかなひととき。
 家に戻り、地域の仲間の定例会、と言っても呑み会。少し遅れたためご挨拶が遅れましたが、先ほどの人口減少の話題を持ち出すと、さっき会長(いくつかの会社の経営者)がしゃべったよ、と言われました。経営者は日経新聞を読んでいるんですね。


フェスティバルの会場
(クリック→拡大)
2018年5月20日(日)
輝きフェスティバル

 午前中、多摩川中央公園で行われた輝きフェスティバルの開会式に出席しました。秋の軽スポーツ豚汁大会とともに青少育地区委員長会主催の恒例行事です。
 とても良い天気のもと、各地区の青少育の委員達がおなじみのゲームなどのコーナーを開いています。公園入口では交通安全推進委員会による自転車教室、模型の(?)信号機が付けられ、これが良く出来ていてちゃんと連動します。
 開会式の頃は人出がいまいちと思いましたが、徐々に増えてきて帰る頃には上の写真のように多くの親子連れで賑わっていました。
 午後、奥に誘われあきる野市にある都立秋留台公園に犬を連れて出かけました。バラの花真っ盛りです。実は先日新しいデジカメを買ったため試し撮りを兼ねて、奥が先生です。愛犬は元気が良すぎてリードを引きながらシャッターを押すことが出来ません。犬を運ぶリュックサックを購入したのでそれに入れておんぶ。
 撮った1枚が下の写真です。実は新しいカメラは一眼レフでもミラーレス一眼でもない単焦点レンズのコンパクトカメラです。フィルムカメラの時代にはNikonFを使っていましたが、標準は50oの単焦点レンズでした。このコンデジはAPS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサーを搭載しておりとてもきれいな画像が特徴的です。
 でもその良さを生かすには訓練が必要なようで、下の写真のできではイマイチですね。ネットに載せるために解像度を落としていますし。


フェスティバルの会場
(クリック→拡大)

どうでしょう
(クリック→拡大)
2018年5月17日(木)
美術協会

 6月4日から福生画廊において第4回福生美術協会展が開催されます。西多摩新聞に取材をお願いして記事にしていただくことになり、福生画廊に行きました。
 今回、総勢48名の会員が出展されます。3週間にわたり3交代で展示します。特別出展として顧問の栗原一郎さん、市丸節子さんの作品も会期を通じて展示されます。是非お越しいただきたいと思います。
 家に戻り、銀行に行き書類を受け取りに。新しい施設の建設資金を融資していただく予定です。
 その後、郵便物の整理。写真のように資源物として紙類、雑誌類、ビニールカバー(宛名のシールを切り取り)に分別しますが、これが結構大変な作業で難儀しますが資源として再利用できるのならと。


分別された資源物
(クリック→拡大)
2018年5月16日(水)
GCS

 第五小学校コミュニティ・スクール(GCS)の拡大委員会が開かれました。拡大CS委員会とはCS委員に加えサポーティング・スタッフ(GSS)を加えた委員会です。
 会場の図書室に入るといつもと違った椅子の並び、今日は委員と先生方の顔合わせということで向かい合わせに座りました。副校長先生から先生方の紹介そして一言、続いて委員の自己紹介。先生方もCS委員会にお願いする具体策もまだこれからといったところでしょうか
 その後、拡大委員会で具体的な計画について意見交換しました。芝生お助け隊、丸付けお助け隊などやることはあります。あとは地域組織をどのように動かすか。
 写真は校舎の玄関に飾られた5月人形です。CS委員から提供されたもので、前校長が提案したものです。3月にはおひな様、4月には校庭に鯉のぼりが泳ぎます。地域の皆さまご協力ありがとうございました。


玄関に
(クリック→拡大)
2018年5月15日(火)
観光協会総会

 午前中、定例会に向けての協議会。議案はそれ程多くはありませんがしっかりと審議したいと思います。
 終わって会派内で打合せ、一般質問の調整を行いました。同一会派の議員から同じ趣旨の質問はできないことになっています。
 ちなみに私は新聞を見ていて感じたことを質問する予定です。1点目は「人口減少について」、3月30日に国立社会保障・人口問題研究所が全国区市町村の将来人口予測を発表しました。東京都で町村を除き人口減少が最も大きいのが福生市、75歳以上の占める割合がもっとも大きいのが福生市というショッキングな内容です。2点目は「新元号について」、来年4月30日に今上天皇が退位され5月1日から新しい元号が使われます。役所は元号を使うので対応を聞きます。どちらも内容としてはあまり重要ではないかな?
 午後、福生市観光協会の総会が田村酒造場で行われました。会議室で行われた総会は全ての議案が承認されましたが、来賓挨拶で議会を代表し建設環境委員長が挨拶されました。議長は基地協の会議だったようで不在、通常なら副議長が代行するのですが観光協会の監事として監査報告をするからと委員長になったとのことです。何か変、と感じたのは私だけでしょうか。
 終わって庭で懇親会。写真がその光景ですが素晴らしいと思いませんか。会長(田村半十郎さん)に感謝です。会長ともお話させていただきました。土俵に女性を上がらせることに議論がわき上がっていますが、この件は酒造にも共通点があるのだそうです。昔、酒蔵は女人禁制だったそうでその理由を説明していただきました。いずれ機会をみてお話したいと思います。


会場全景
(クリック→拡大)
2018年5月14日(月)
記念写真

 今年度第五小学校が50周年を迎えます。記念誌に載せるため校庭に人文字を書いて航空写真を撮ることになりましたが、児童、職員だけでは足りないとのことでCS委員を通じて助っ人をお願いしました。
 学校に向かう際、C130Jがやけに低空で飛んでいると感じて撮ったのが上の写真です。高度を測る術はありませんが、いつもより低く感じました。午後、基地渉外で話しをしたら市役所上空も低空飛行を感じたので横田防衛事務所に問い合わせたとのこと。でも通常の訓練なのかもしれません。
 さて、地域の人たち80名ほどが来てくれました。5小と50にかけて大きな5と小さな小、0を人が並んで作ります。下の写真が0の文字に並んだ人たち、少しあぶれて子どもたちの列に移動していただきました。やがてセスナ機が上空を飛び、3回ほど撮影したそうです。赤、黄、緑のビニール製エプロンを首に掛け、撮影する際斜めに広げます。さて撮影は成功したでしょうか。
 午後は「社会を明るくする運動」の準備会。福生分区保護司会の地活部会が中心となって企画します。講演会と駅頭(牛浜駅、福生駅)での啓発グッズの配布が主な行事です。昨今、市内の中学校にお願いして生徒さんにもお手伝いをいただいています。後日、警察署、中学校にお願いに回ります。当日は市長にもお出ましをいただく予定です。


C130Jが低空飛行
(クリック→拡大)

多くの地域の方々が
(クリック→拡大)
2018年5月12日(土)
PTA総会

 市内の小中学校のPTA総会が目白押し。私は学校評議員(今年度からコミュニティ・スクール委員)を勤めている第五小学校PTAから案内をいただきました。議員はいつも一人ですが、今年は議長と五十嵐議員が出席されるということで3人並びました。
 議長が挨拶してくれるので議員はいいだろう、と思っていましたが会長から是非と言われてマイクを持ちました。出席者をみるとあまり多くはありません。お父さんはいないようです。男性がいると思ったら先生でした。今年の五小は5年生が単クラス、昨年単クラスの卒業生を受け持った先生が担任です。でもこの先生の熱心さは昨年の研究発表で十分分かっていますので安心(?)です。
 さて、私の話しの内容はPTA便りに載る(いつもは)のでここではカット。福生市の学校教育全般についてお話させていただきました。「長いぞー」という声も出ず(思っても言わないか)ご理解いただけたかが心配ですが、家庭教育(子どもと接触すること)の大切さを説きました。


議長挨拶
(クリック→拡大)
2018年5月11日(金)
車の整備

 軽自動車の半年整備を受けにディーラに持ち込みました。訳あって羽村から立川のディーラに変えたので柏町まで行きます。五日市街道を通りながら、この踏切ももう少しで信号機が作動するとおもいつつ。
 ところで、いま時半年整備って必要なんですかね。輸入車は新車のときも1年ごとです。走行距離にかかわらずエンジンオイルを交換するのも無駄かも、と思いつつも1時間ほど待つことに。私も車を運転できるのもあと10年ほどかな、と思うと安全装備が充実した車に乗る前にマニュアルシフトの車に乗りたくなりました。このメーカーには興味深い車があります。価格もリーズナブル、乗り換えようかしら。でも、バリバリのスポーツタイプ。おとなしい色にすればいいかな。

2018年5月8日(火)、9日(水)
行政視察

 横田基地対策特別委員会の行政視察で青森県三沢市に行ってきました。10年ほど前、正和会で視察しましたがそのときは2月、雪がいっぱいでとても寒かった記憶があります。
 今回は5月ということで気候は期待していたのですが、この2日間気温は1桁、ゴールデンウィークが暖かかっただけにものすごく寒く感じました。
 朝5時22分拝島発の電車で羽田に向かい、10時前に三沢に着きました。まず、航空科学館を見学しました。この施設は、「大空」と「飛翔」をテーマに、未来を担う子どもたちが楽しみながら、科学する心、感動する心、挑戦する心を育む施設で青森県立で、指定管理者が運営しています。会議室で講義を受け科学館の中に。ミス・ビードル号(太平洋横断)、YS11に加え、零戦、十和田湖から引き上げられた立川飛行機製の一式双発高等練習機などが展示されており、航空機ファンには飽きない施設でしょう。
 昼食のあと、前回北ときは工事を行っていたアメリカ村を見に行きました。上の写真がメインの施設で、正面にはAmerican Parkの看板が建てられていました。外から見る限りおなじみの飲み屋が入っているように感じました。その後市役所にお邪魔し、議長の歓迎を受け三沢市の基地対策について説明をいただきました。
 翌日、航空自衛隊三沢基地を視察しました。10年前と建物が変わったのか違うゲートから入りました。会議室に案内されブリーフィングを受けました。説明や質疑を通して感じたことは米軍、自衛隊、行政の関係がとても協力的で横田基地で感じた自衛隊の肩身の狭いという感覚はありませんでした
 終わって応接室に通され、基地司令、副司令にお会いすることができました。何と副司令のご実家は羽村の宗禅寺の近所だとのこと、連休も帰っていたそうで話しが弾みました。
 その後市のバスで格納庫に向かいました。中にはF-2戦闘機が置かれており、パイロットから詳しい説明を受けました。下の写真はF-2の吸気口に吸い込まれる私、エンジンがかかっていたら即死。階段が用意され、操縦席を見ることもでき操縦席にも座らせてくれます。とても狭いですが、長身の次長でも座れました。格納庫を出て基地内を一週しました。嘉手納基地に続き広いとのことで確かに広かった。

 研修が終わり、昨日見たAmericanParkに建っているスカイプラザミサワに行きました。1階はSky Plaza MISAWA(輸入食品・雑貨)のお店、2回はマニア向けの商品を集めたショップで、l国道16号線沿いのお店が集まったような雰囲気でした。
#5月も早半分過ぎました。またもやブログの更新が遅れてしまいました。市政報告第22号の作成に力をいれていました。


アメリカナイズ?
(クリック→拡大)

F2戦闘機の吸気口
(クリック→拡大)
2018年5月5日(土)
こどもの日

 多摩川中央公園げんき広場で毎年恒例の大凧揚大会が行われました。内出・南、志茂二、本七、本八第一、加美の5大凧会が参加します。加えて今年は一小ふっさっ子の広場の子どもたちが作った大凧も参加します。
 午前中、子どもの大凧が揚げられました。毎年この日だけ風がないのはどうしてでしょうか。それでも子ども達に混じって市長も綱を引きました。見事凧は大空に舞い上がりました。上空は風がないようでしばらく経つと降りてきてしまいます。でも1基は相当長い時間上がっていました。降りてきて子どもたちをTCNのカメラが取材。お姉さんからインタビューを受けていました。
 お昼を食べ、いよいよ大凧、大きさは6畳ほどあります。下の写真は私も所属する内出・南大凧会の「助六」が揚がったところです。でも少し重すぎました。来年はもう少し軽い凧を用意するとのことです。
 大凧会は今年25周年を迎えました。メンバーも相当年をとってきました。残念ながら長沢大凧会が今年参加できませんでした。残った地域で若い力を入れて欲しいものです。


市長も加わって
(クリック→拡大)

助六
(クリック→拡大)
2018年5月3日(木)、4日(金)
ゴールデンウィーク後半

 今日から4連休、昨晩から娘が双子を連れて泊まりにきています。週4日とは言え双子を保育園に預け働いている娘にエールを送ります。と言うわけで実家は息抜きになるのでしょう。
 今日は双子の散歩に付き合わされました。愛犬も一緒です。相手は4歳の動き盛り、愛犬もはしゃぎ回っています。面倒を見るのも結構大変です。熊川神社まで行き、通り沿いにある駄菓子屋さんに行きます。品物はそれ程豊富に置いてあるわけではないのですが、10円から40円程度が主流。一人200円渡してお買い物。店番のお婆さんが面倒みてくれます、まだ買えるよ。120円と130円、お釣りを貰って大喜びです。
 下の川沿いを歩き、階段を登って下の川緑地せせらぎ遊歩道公園に行きます。上の写真がその光景で、手には駄菓子屋で仕入れたお菓子をしっかりと持っています。ここでしばらく遊び、家まで帰りました。今日の勤めは終わりと思いきやお風呂に入れて!
 夜パパも来て賑やか。翌日は4人と1匹を連れて南公園で遊び、そのまま昭和堰まで散歩。下の写真が娘一家です。いつまでも仲良くやってください。


公園に向かって
(クリック→拡大)

一家で安上がり
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.