AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04/05/06/07/08/09/10/11

2019年1月30日(水)
確定申告

 2月になると選挙活動、定例会などで忙しくなります。早めに確定申告の準備を終わらせ会計事務所にお願いに行ってきました。
 市役所のロビーに確定申告の用紙や説明書が置かれる時期になりました。これから混雑することと思います。還付申告であればパソコンで簡単にできます。国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーに飛ぶと指示に従ってデータを入力することにより確定申告書が完成します。
 これを税務署に持っていくか、e-Taxで電子申請できます。マイナンバーカードで電子証明を取得すれば簡単です。と行っても私は持っていませんのでわかりませんが!

2019年1月29日(火)
大変なことに

 建設中の障がい者グループホームがほぼ完成し銀行に借り入れの手続きに行くはずでしたが、待ったがかかってしまいました。
 7人がこの施設で生活しますのであわよくば共同住宅になるかと期待したのですが、各部屋に独立したキッチンがないと認められないとのことで土地の固定資産税評価の小規模宅地(200u)が1戸分になります。
 もっと深刻なのは居宅と認められず施設と見做されるため長期間のローンが組めないことが判明しました。はっきり言って例のスルガ銀行の事件以降金融庁の指導により審査が厳しくなったものと思われます。さてどうしましょうかね。

2019年1月28日(月)
保護司新宴会

 西多摩地区保護司会の新年会がもくせい会館で行われました。福生の齋藤保護司が会長をやっていることから福生で行われます。
 写真は会場の様子で会長が挨拶しているところです。約120名が集まり、もくせい会館もこれがマックスではないでしょうか。テーブルを挟んでお隣には澤井あきる野市長の奥様が、ご実家が同じ町会で近いため以前から親しくさせていただいています。
 同じコーナーには瑞穂分区の保護司さん、差しつ差されつ結構進んでしまいました。
 小林分区長はご主人が入院されたとのことで欠席、心配です。


会場は満席
(クリック→拡大)
2019年1月27日(日)
福生へ

 今日は本八第一町会の餅つき大会に出かけました。ゆっくり目に会場に着くと井上代議士が、そのうち佐藤議員も駆けつけました。私も餅つきをさせられました。そこそこ慣れてはいるものの、結構疲れます。
 ご挨拶をさせていただきました。なぜ私が本八の餅つきに?ここの会館建設に当たり、町会の役員さんらが南会館を視察にいらして仲良くなってから毎年お邪魔しています。ここでも、辞めちゃうの?と嬉しい言葉をいただきました。
 天気はいいのですが今日も風が冷たい。お酒が美味しく少々飲み過ぎた様子。家に戻って一眠り。夜は選対役員の打合せ、いよいよ忙しくなります。


慣れたもの
(クリック→拡大)
2019年1月26日(土) その2
忙しい一日(2)

 午後は市民会館大ホールでふっさっ子学習発表会が開かれました。会場には小中学生や保護者、それに市民の皆さんが詰めかけました。
 まず、「いじめ防止標語表彰式」が行われ、市内全小中学校からそれぞれ2名の児童・生徒が表彰されました。続いて、「いじめを許さないまち 今、わたしたちにできること−実践発表会−」が行われました。
 中学校区ごとに各学校で取り組んだ内容を発表します。我が学校区では七五三挨拶運動と称して三中学区の七小、五小、三中が田園通りで挨拶を投げかける運動が発表されました。聞いてみると我々大人が運動を行っている場所を避けているような事例も感じました。でも街中に出て挨拶運動を展開することは素晴らしいと思います。
 上の写真が発表の様子ですが、最中何やらコツコツという音が聞こえます。写真を拡大すると分かりますが、これは発表を聞いている他の中学校区の子どもたちが熱心にメモをとっている鉛筆の音ではないかと思います。マイクのスイッチが入れっぱなしになっているのでしょう。そのメモを元に発表後立派に意見を述べていました。
 夜は、横田基地と近隣交流クラブ合同新年会に奥と出席しました。下の写真は開会式の様子で、今年は武蔵村山市が幹事です。多くの地区の皆さんと集えるのはある意味いいのでしょうが、余りに大きなパーティーになってしまった気がします。来月には福生横田交流クラブ30周年記念式典が行われるということですので出かけてみようかと思っています。今度は将校クラブということで楽しみにしています。


実践発表会
(クリック→拡大)

下士官クラブにて
(クリック→拡大)
2019年1月26日(土)
忙しい一日

 朝方、熊川の福生院で文化財消防演習が行われました。熊川のお寺ですので寒い中出かけました。
 福生消防署、熊川出張所、消防団第一・第二分団の皆さんが集まっていました。9時半過ぎ、火災発生とのことでまず鍋二自主防災組織の皆さんによる初期消火、水の代わりに青いテープの貼られたホースから空気が、水が噴き出しているような雰囲気。
 消火不可とのことで119番通報、隊長以下隊員が駆けつけました。消防団もホースを繋ぎ一斉放水。上の写真が本堂に向けて放水しているところで、うっすらと虹が見えます。訓練も終わり、署長による講評、市長、議長の挨拶、最後に住職から挨拶が行われ(何と裸足に雪駄)解散となりました。寒い中、皆さんご苦労さまでした。
 家に戻り、石川義郎君と武蔵野会館へお邪魔しました。武蔵野青少年育成地区委員会による餅つきに呼ばれました。下の写真は石川義郎君が餅をついているところ、はじめはへっぴり腰でしたが指導を受けて様になってきました。最近餅つきはこのような行事しか行なわなくなりました。
 それにしても風が冷たく晴れていても寒い。


本堂に一斉放水
(クリック→拡大)

よいしょ!
(クリック→拡大)
2019年1月25日(金)
統一地方選情報

 昨日発刊された「西の風」に青梅市と福生市の選挙の情報が載っています。
 2019 統一地方選挙 「山ア氏不出馬、山本氏引退」とあり、山ア勝氏は出馬せず2年後の都議選を目指す、とあります。先日お会いした時も、井上事務所で一から出直すと仰っていました。青梅市のタイトルは「共産離脱の田中氏立候補 −共産は地区委員長擁立 骨肉の争い−」、大変なことになっているようです。福生市のタイトルは「保守が新旧交代 −重鎮4人勇退 新人4人立候補−」とあります。保守系の重鎮、田村昌巳氏(73)、乙津豊彦氏(72)、末次和夫氏(71)、大野聰氏(77)の4氏が勇退。共産では奥富喜一氏(70)が引退する。とあります。重鎮とは参りました。勇退と引退?
 福生市の立候補予定者名簿の年齢を見ると、70歳以上は3人、70歳が2人、72歳が1人です。青梅市は75歳が1人のみです。新しい時代ですね。
私の決断は正しかった、と思っています。

2019年1月24日(木)
お休み

 今日は何も予定が入っていません。家で確定申告の準備、一般質問のネタ集めなどを行い、午後思い立って白鳥を見に行くことにしました。
 行き先は埼玉県川島町、調べたら圏央道で1時間ほどの距離。越辺川の河川敷に飛来するとのことで、近くの企業の駐車場が解放されているとのこと。愛犬を載せていざ出発。
 現地に着くと河川敷に数人の人が。水辺には数十羽の白鳥が休んでいます。看板を見ると「小さな犬でも白鳥は怖がります」、車に戻って犬を入れるリュックサックをとってきて背中に背負いました。少し暴れるので車に戻し、身軽な恰好で出直し。川には白鳥やシラサギ、カモなどがたくさんいます。それにしても今日は北風が強く寒い。飛び立った鳥も風に押し戻される感じ。
 4時を過ぎると白鳥が次々とえさ場に向け飛び立っていきます。写真はその一部ですがとても見応えがあります。全ての白鳥がいなくなったところで、夕日を見ながら帰ってくるのを待ったのですが、5時を過ぎても全くそのそぶりは見られません。鳥目というのはウソかもしれません。寒さに耐えられなくなり、これ以降写真も撮れない、ということで河川敷を後にしました。土手から眺める山並み、富士山はきれいでしたが、それにしても鉄塔と電線が多い場所だ。帰り際、工場の多さに驚きました。さぞかし税収豊かな町なのではなかろうか、と。


行ってらっしゃい
(クリック→拡大)
2019年1月23日(水) その2
この差って

 写真はいずれも我が家の庭で拾った柿の実です。片方はまだ食べられそうな実に比べ、もう片方は干し柿になっています。
 違いは、赤い方は実の形をしたまま地面に落ち比較的湿った場所で冬に突入したものと思われます。しおれた実は枝にしがみついたまま冬を迎え水分が蒸発したものと思われます。
 いずれも食べてはみませんでしたが、人生もひょっとしたことがきっかけでこの柿の実のように変わることもあるような気がして紹介しました。


俺たち兄弟
(クリック→拡大)
2019年1月23日(水)
保護司研修会

 多摩地区保護司会連絡協議会主催の保護司全体研修会に奥と参加しました。私は保護司会、奥は更生保護女性会として出席。市役所から庁用バスで立川のたましんRISURUホールへ。座席は満席です。
 今日の研修会は白百合女子大学教授の宮本信也先生による「発達障がいの理解と支援」です。保護観察の対象者にも発達障害をお持ちの方もいらっしゃいます。一緒にいても話しがかみ合わない、心が通じない、対応に困る。そのような場合、発達障害の特性を理解して接することによってよりよい人間関係が築けるかもしれない、ということからお招きしたのではないでしょうか。
 大学の1講座(100分)より長い講義はとても難しく、でも分かりやすく解説していただきました。
 帰って、障がい者という書き方について議論。NHKや公明新聞等ではこの書き方をしますが、役所では障害者と書きます。障碍者という字を提案する方もいますが、NHKは「「障害」はその人自身ではなく、社会の側にある。障害者=社会にある障害と向き合っている人たち、と捉えているから」なんだそうです。
 内閣府の「「障害」の表記に関する検討結果」平成22年11月22日「障害」の表記に関する作業チーム の資料によれば、「法令等における「障害」の表記については、当面、現状の「障害」を用いることとし、今後、制度改革の集中期間内を目途に一定の結論を得ることを目指すべきである。」と結論づけています。ちなみに「碍」は常用漢字に登録されていないと聞きました。
 福生市では条例を含み全て漢字で表現しています。


会場の様子
(クリック→拡大)
2019年1月22日(火)
春も近い

 我が家の庭もだいぶ春めいてきました。
 写真は左上が紅梅、右上が白梅、左下がロウバイ、右下がフキノトウです。まだ花の数は少ないですが何となく嬉しくなります。
 この梅は早咲きなのでしょう、2月には満開になります。でも寄る年波のせいか幹は元気がありません。いずれ植え替えも考えなければならなくなるでしょう。ロウバイは逆に遅くまだまだこれからといったところ。満開になるといい香りが漂います。
 フキノトウは今年は少ないようです。友達がとりにきます。彼が作るフキ味噌は絶品です。
 この後、椿が咲くでしょう。それまでに落ち葉を集めて堆肥場に積み上げなければ。
#またまた報告が遅れてしまいました。新年会、選挙の準備等々報告することは多いのですが疲れてしまって。


庭の花々
(クリック→拡大)
2019年1月21日(月)
例会

 午後、国高福生OB会の例会、と言ってもBigBoyに集まりフリードリンクだけで2時間粘る会です。
 議員を辞めるとなったら「熊川分水に親しむ会」を手伝えとのご指示を受けました。石毛先輩を助けようと思っています。
 西多摩たちばな会(国高OBで西多摩(青梅を含む)に住んでいるメンバ)という組織があるのですが、高齢化に伴い会の運営が地区持ち回りでは継続できなくなったとのことで来月相談することになりました。
 歴史をたどると西多摩から国高に受験出来なくなった時期があり、OB会の高齢化が進んだと思われます。
 夜は地域の定例会。ビール小屋で楽しく過ごしました。が、そうとう続いてバテ気味。

2019年1月20日(日)
交通安全新年街頭出動式

 今年も街頭出動式がもくせい会館で行われ、総務文教委員長として出席しました。写真は壇上に向かって敬礼する指導部の皆さん、キリッとしています。
 第1列6歩、第2列3歩前進との号令がかかりその隙間を査閲で歩きます。式が終わり、それぞれ交差点における街頭指導、駅頭における啓発活動に出発しました。
 家に帰り熊川住宅の集会室に行き、南老人クラブの新年会に出席しました。乙津さん、何か話すことある?会長から言われて皆さんにお世話になったお礼と勇退のご挨拶をさせていただきました。ここでも残念ですとのお言葉を頂戴し頑張った甲斐があったと思いました。
 3時から出動式を終えた推進委員会の新年会に出席しました。ここでも何人かの方から辞めちゃうの?とのお言葉を頂戴しました。いい気になったわけではないのですが相当飲み、家に帰ったらこたつで横になってしまいました。疲れた!


頭なか〜
(クリック→拡大)
2019年1月19日(土)
忙しい一日

 午前中、武蔵野福寿会の新年会にお邪魔しました。地元の議員として招かれましたが、後継者が決まったとのことで二人で参加しました。
 上の写真は後継者に挨拶をさせているところで、なかなか堂に入ったものです。私は途中で退席し、佼友会の会計監査に向かいました。終わって時間がいいのでそのまま市民会館へ。既報の福生日本文化こども教室日本舞踊勉強発表会を覗いてみました。花柳先生からお誘いを受けています。始まるといつもは千衛里先生がご挨拶に立つのですが、今回は秀衛先生が。千衛里先生はインフルエンザにかかってしまいご自宅で休んでおられるとのこと。下の写真は秀衛先生が司会をされているところです。
 でも秀衛先生の解説、紹介も見事なもので、次々にプログラムが進行して行きます。この教室に小学生の頃から参加し、中学3年生になり卒業される生徒さんの踊りを紹介される時に少し詰まるところがあり、感無量だったのではないでしょうか。
 秀衛先生の解説の中で、大きくなると体をひねる動作を覚える。女らしさを表現するとのこと。今どき女らしさなどと言うと反発を食らいそうですが、日本の伝統文化の中ではしっかり生きていると感じます。
 先頭で加藤市長のご挨拶、お孫さんも出演されます。途中で川越教育長からご挨拶。福生の子どもたちは国際力が強いが、伝統文化を重んじる教育を行って行くとの内容も。今回予定している一般質問をかすりました。
 終わってその足で市役所の近くのにいがた庵に。福生美術協会の役員会に出席しました。今年もやります福生美術協会ということで行事予定の確認、協賛企業へのお願いなどを決めました。懇親会を途中で失礼し、家に戻りビール小屋へ。五小PTA本部役員有志と先日行われた50周年記念行事のご苦労さん会。みんな強いね!


新年会の会場で
(クリック→拡大)

花柳秀衛先生
(クリック→拡大)
2019年1月16日(水)
四十九日法要

 隣組である石川酒造さんで四十九日の法要が営まれ、クミアイの一員として招かれました。以前隣家の葬儀のお手伝いで本会議を欠席して議会軽視と指摘されました。四十九日の法要はご家族、親しい親族で営まれますがそこにクミアイも招かれるという伝統を重んじる風習に則ったものと考えます。
 お墓参りの後、食事会。ここでも丁重なるおもてなしを受けました。このような伝統が続いているこの地域の習慣を大切に受け継いでいきたいと考えています。

2019年1月15日(火)
賀詞交歓会

 今日は航空自衛隊横田基地賀詞交歓会がフォレストイン昭和館でありました。5市1町の首長、議長をはじめ基地関係の団体、関連業者、米軍横田基地関係者、自衛隊家族会など多くの人たちが、その数800名(?)。私は基地協力会会員として参加させていただきました。
 基地司令の挨拶は迫力に満ちていました。5市1町の市町長さんが次々に挨拶されました。今回国会議員は誰も出席されません、国会の仕事と重なったんでしょうか。
 それにしても大きなパーティーです。催し物の和太鼓の演奏が始まったところで会場を後にしました。


鏡開きも盛大(3つ)
(クリック→拡大)
2019年1月14日(月)
成人式

 今日は成人の日、福生市でも成人式が執り行われます。市民会館に着くときらびやかな和服姿の新成人が集まってとても賑やかです。
 議長をはじめ議員も来賓席に座ります。始まる頃には会場は少しざわついていましたが、市長の挨拶が始まると静まりかえりました。昨年までより格段に話し声が聞こえません。まして昔のように一升瓶を持ってふらつく輩などいません。
 式も粛々と進みます。写真は最後に皆で合唱を行っているところをパノラマで撮ったものです。真ん中で指揮を執るのは第一分団に入団したK君です。演奏はいつものように福生交響楽団、生演奏はとても迫力があり素晴らしい。
 終わってロビーを覗くと懐かしい給食コーナーに長い列が出来ていました。給食課長に聞いたところ新しい磁器製の器ではなく、保管している当時の食器を使っているそうです。後片付けも大変でしょう。ロビーにはいい臭いが漂っていました。


大ホールはほぼ満席
(クリック→拡大)
2019年1月13日(日)
出初め式

 10日は会社に出勤して事務。11日は夜保護司のお仕事。12日は武蔵野町会の新年会に出席しました。
 そして今日は恒例の福生市消防団出初め式。総務文教委員長として出席しました。会場に着いたころは曇り空でとても寒かったのですが、始まる頃には雲もとれはじめ太陽が暖かい日差しを投げかけてくれました。
 隊列行進は頼もしさを感じました。写真の一斉放水も操法審査会の時とは違ってゆったりと。1、3、5分団の放水位置が低いのは意図的なんでしょうかね。
 団、分団、団員の表彰式が行われました。皆さんおめでとうございます。
 午後は各分団で新年会が行われます。私は第一分団の新年会に出席する唯一の議員ですので毎回挨拶をさせられます。この場を借りて勇退することを説明しました。
 宴会に入って何人かの団員からねぎらいの言葉を頂戴しました。頑張ってきて良かったと感じる瞬間です。本当にお世話になりました。


一斉放水
(クリック→拡大)
2019年1月9日(水)
今日も忙しい

 午前中、石川義郎君と都庁に。先日報告した収支報告書を提出しました。拝島に戻り、お昼を食べてから徳州会病院に。玄関で武蔵野町会長と合流して8階に。暮れにお願いした町会への協力依頼を事務局長代行にお願いしました。武蔵野町会内に看護師さんが大勢住んでおられるので町会活動に協力をお願いしました。
 その際、NHKはじめ民法も取材に来ているとのお話を聞きました。ゴールデンウィークの10連休は公立病院がお休みになるため救急患者の受入の問題が出そうとのことで、この病院では暦通り(と言っても暦も10連休?)営業をするとのことで、取材があったとのことです。実際、役所、学校、病院が10日間お休みになるとその影響は小さくはないでしょう。
 4時からもくせい会館で福生市商工会賀詞交歓会が開かれました。毎年参加していますが、今年も多くの来賓、商工会会員が集まりました。写真は恒例の鏡開きの様子です。今年はいよいよ事務所も新扶桑会館に移転します。大変でしょうが市内の商工業者のために頑張ってください。


恒例の鏡開き
(クリック→拡大)
2019年1月7日(月)
いろいろ

 年が明けて初めて市役所に出かけました。都市建設部へ行こうとするとエレベーターの前に花柳千衛里先生が。早速新年のご挨拶。聞けば19日に開催される日本舞踊勉強発表会に市長をお招きに行くとのこと。花柳先生が子どもたちを集めて日本文化を継承されようと取り組んでいる事業です。私のところにもご案内をいただいています。
 4階までご一緒させていただき、あいにく市長は公務で外出中でしたが秘書係にお願いされました。先生の熱心さには感服します。
 その後5階に上がりましたが管理職は離席中のようでしたので3階へ。都市建設部の皆さんにご挨拶をし、道路下水道課に先日つまづいた新奥多摩街道歩道の値上がりを西建に伝えていただくようお願いしました。1階に降り、市民部長にご挨拶に行くと課税課長が待ってました。障害者グループホームの課税について聞きたいとのことで打合せ。次に教育委員会に行きご挨拶。最後に議会事務局へ。
 家に戻り、選対の構想を練り打合せの資料を作って皆さんにお願いに回りました。後援会組織を構築し、加入のお願いに走らなければ。


発表会のパンフレット
(クリック→拡大)
2019年1月6日(日)
今日は日曜日

 今日は何もありません、と言っても選対の人事でお願いに回ったり、写真の収支報告書に出納責任者の印鑑をもらいに行ったり。昨日と違いものすごく寒い。
 収支報告書は後援会の平成30年の収支を報告するもので、私の場合年2回の市政報告書の印刷費・郵送費、市政報告会の会場費等の支出を報告します。これは東京都選挙管理委員会のホームページに毎年掲載されます。未だ0円で報告する後援会がありますが、活動しているのでしょうかね。少なくとも選挙の年はリーフレットの印刷費は計上していないとおかしい気がします。
 午後、体調が悪くこたつでテレビを見ながらうとうと。暮れから正月にかけて子ども・孫たちやお客さんが来たりで疲れたようです。
 日曜日にもかかわらず議会事務局から議会だよりの原稿の確認依頼のFAXが届きました。お疲れさまです。


昨年の収支報告書の表紙
(クリック→拡大)
2019年1月5日(土)
新年会が始まりました

 三が日も過ぎ、今日は恒例の福生市賀詞交歓会が開かれました。田村都議の祖父である田村利一さんが都議のときに始められ、今年で44回目を数えます。市長はじめ理事者、衆議院議員、消防署長をはじめ市議、市内の各種団体の役員等要人の殆どが集まります。今年の参加者は120名を超えたそうです。
 上の写真は田村都議が挨拶されるところで、私的には新年2度目となります。こう言っては失礼かと思いますが聞いていて飽きない、人を引きつける話し方をされるな、と感じます。
 来賓の挨拶のあと懇親会。多くの方にご挨拶させていただきました。何人かの方から、本当に辞めちゃうの?もう1期やって欲しかったとの嬉しい言葉を頂戴しました。昨年市政報告を送った方の中からも挨拶を読んでびっくりした、とのご意見も。ありがとうございましたと、この場を借りてもお礼を申し上げます。
 締めが何と12人、それだけ大きな会と言うことで。終わって片付け、多くの皆さまにお手伝いをいただきました。その後反省会、今年は50名弱の参加。その席でまず今期で勇退する議員から挨拶、続いて立候補を予定している議員から挨拶がありました。寂しいという気持ちと後継者を立派な成績で当選させなければという気持ちが錯綜します。帰り際市長から「残念です」の一言、市長にはお力にになれず申し訳ない気持ちもありますが、72歳は重いです。
 帰り際、セザイ皮膚科の前の歩道でタイルの段差につまずき転びそうになりました。早速都市建設部から西建福生工区に連絡をお願いしようと思います。
 終わって急いで家に戻ったところで町会長から電話が。あ、5時を過ぎている。南町会の新年会が始まります。下の写真は会館に入ると町会長が挨拶しているところ。彼の挨拶も相変わらずおもしろい。平素の活躍に敬意と感謝の意を表したいと思います。今年は例年になく参加者が多く、会館の狭さを痛感しました。終わったころにはふらふら、疲れました。


挨拶する田村都議)
(クリック→拡大)

挨拶する石川町会長
(クリック→拡大)
2019年1月4日(金)
パソコンメンテナンス

 1日は息子一家が、2日は娘と双子が来て1泊しました。3日は会社の仲間が年始に来てほぼつぶれました。お陰さまで賑やかなお正月でした。今日は奥の弟一家が宇都宮から挨拶に来ました。
 暇を見つけてパソコンのシステムディスクが調子が悪くなってきたので交換しました。このパソコンはかれこれ10年ほど使っており、途中でハードディスクやOSを取り替え使っています。
 数年前にシステムディスク(SSD)が壊れ、新しいハードディスクにOS他をインストールし直して使っていたのですが、チェックプログラムから不調が報告されはじめ、不良セクタも見つかりましたので昨年暮れに思い切ってSSDを購入し、今回写真のようなソフトを使って丸ごとコピーしました。SSDとはソリッドステートドライブの略で半導体メモリをディスクドライブのように使える補助記憶装置のことで、ハードディスクと違いメカが存在しないため高速に動作します。
 数世代前のCPUですので最新のソフトでは重く感じていました。システムディスクをSSDに変えたため結構速くなり暫くこの構成で使えそうですが、10年を経過するとコンデンサー等の部品も劣化しますのでなるべく早い時期に新しいセットを購入する予定ではいます。
 年賀状のフォローも。議員は選挙区の方には年賀状を出せません。自筆の返信はOKですので市内の方からいただいた賀状に返信します。自筆とあるのは大量に印刷して配布するのを防ぐという意味もあるのでしょう。1通や2通であれば全て自筆で書けますが10通を超えると厳しい。そこで自筆でコメントを書き添えています。あいつ年賀状も送って来ない、とお怒りにならないでください。


交換用ソフトとSSD(右)
(クリック→拡大)
2019年1月3日(木)
新しい年

 明けましておめでとうございます。いよいよ平成最後の年が始まりました。暮れから正月にかけて寒かったですね。
 昨年を振り返って、このブログも11月中旬で止まってしまいました。書かなければいけないという気持ちと来年の統一地方選挙に向けての心の整理、後継者への気持ちが重なり書けなかったものです。
 さて12月は第4回定例会が行われました。一般質問もあと2回と思うと今話題となっている項目を行いたかったのですが、余りに難しい問題でした。結果、最後の一般質問で行うべき10年間の市政・教育について総括を市長並びに教育長にお聞きしました。もう1点は遅遅として進まないマイナンバーについて現状をお聞きし、問題点を指摘しました。
 隣家でご不幸があり、お通夜、葬儀をお手伝いすることになりました。お通夜が定例会初日、ご葬儀が2日目、私の一般質問は初日に終わりましたのでお通夜のお手伝いは間に合いました。隣家とは明治時代から伝わるクミアイと呼ばれる関係です。ご自宅で葬儀を行うということでお手伝いをお願いされたため、議会に欠席届を出し2日目を休みました。ところが、ある会派の前議員から、隣家の葬儀で本会議を欠席するのは議会軽視と指摘され、同会派の議員から議運に問題提起されました。結局社会通念に照らし判断する現状に落ち着きました。でも、指摘を受けたことに対しては真摯に受け止めお詫びしたいと思います。
 他の会派の一般質問においていかがなものか、と思うことがありました。市長に法律の前文を読み上げさせる、部長に法律の条文を読み上げさせるものです。特に市長には理事者としての考えを聞くべきで、単に前文を読み上げるような答弁をお願いすることはは市長に対して失礼ではないでしょうか。同会派の反対討論において、議員報酬を上げるのなら差額を別の口座に積み立て、将来市に寄附すると発言されました。選挙まで6カ月を切った時期でこのような発言は許されるのでしょうか。
 さて、今年のお正月、元日の朝5時から早起き会に出席しました。羽村・あきる野市長、都議(2名)、福生・羽村・あきる野市議らが来賓として参加されました。羽村市長のご挨拶で財政のことに触れられました。交付団体になった自治体としてご苦労が偲ばれます。福生市の来年度予算はどの位の規模になるのでしょうか、景気回復がはっきり見えない中、サービスは増加する一方です。私の娘の双子が4月から小学校に行きます。10月から保育料が無料になる、じーじとしてはかわいそうにと思っています。一方では億単位の報酬を得ようとした官民ファンドや数10億の報酬をごまかそうとした○ー○会長など、もっと下の者に配分できないものでしょうか。

 ネット上の記事に、サラリーマンの「賞与を含めた年収の調査が始まった1965年(昭和40年)の平均年収は44万7600円。その後は右肩上がりに急成長し、1971年(昭和46年)に年収100万円を突破。2000年には500万円を突破した。その後、2001年の505万円をピークに年収は減少傾向となっている。」と報告されています。これでは共働きせざるを得ないのではないでしょうか。そのために社会で子育てを、と行政は腐心していますが、どちらがお金がかかるでしょうか。


今年もシモバシラの茎に
(クリック→拡大)

Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.