AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

以前のページへのリンクは外しました。

2018年4月28日(土)〜30日(月)
GW前半戦

 いよいよゴールデンウィークに突入。今日から3日間の前半戦。
 予定は何もなし。まずは机の上やらに散らかっている書類の整理。私は書類の整理が全くの苦手です。本当に必要な書類のみ分類して残せばいいのですが、無くなったらが怖くて殆どの書類を残してしまいます。議会の資料はスキャンして電子化しようと2年ほど頑張ったのですが未完です。最近はラック型の書類ケースを買ってきて定例会ごとに引き出しに詰め込んでいます。市政報告の原稿を書くときに一苦労、ネタ探しに時間がかかります。
 空いた時間に庭の手入れ。あまり手を入れていなかったせいで笹も伸び放題、草も生え放題です。広いところは刈り払い機で草刈り。1.5日ほど頑張りましたが、手は痛くなるは腰も怪しくなるはで一休みです。この活動報告もその日に書けばいいのですが、1週間も溜まると半日かかってしまいます。
 30日、愛犬クゥを狂犬病予防接種に連れていきました。休日の代休ですのでペットクリニックは午前中だけ。朝一番で行ったのですがワンコ、ニャンコが順番待ち。待合所で隣の女性に話しかけられました。何と石川酒造に勤めている方。黒猫ちゃんの目の治療に来たとのこと。結局40分ほど待ちました。いよいよチクン。針を刺すとこは何ともなかったのですが薬が入るとイテ。先生に歯向かうそぶりを見せました、ダメ。家は蚊が多いのでフィラリアの薬は欠かせません。半年分、注射と合わせて2万円超え。ペットを飼うのも大変ですね。明日にも保険センターに行って注射済票を発行してもらいます。
 それにしても暖かいですね。でも湿度が低いということはこんなに快適なものかと、感じる今日この頃です。
#早いですね、今日で4月も終わりです。連休後半戦が明けると横田基地対策特別委員会の行政視察があります。中旬になると6月議会に向けて会議やら打ち合わせが。そして何より一般質問の準備。来月も頑張ります。

2018年4月26日(木)
今日も総会

 午前中、昨日ゲットした証明書等を銀行に提出しました。これで融資が受けられそうです。
 今回は知的障がい者グループホームを建てます。若い経営者の熱意に惚れて結構いい施設になるのではないかと思っています。でも公共施設ではありませんので、何年使っていただけるかが問題です。貸す側からみると融資を受けた期間は30年ですのでそこまで借りていただければ安心なのですが、途中で止めたとなると返済に困ってしまいます。これが8戸程度のアパートであれば、1部屋や2部屋短期的に空いても返済には困らないかもしれません。大きな戸建ても同じですけどね。
 さて、午後は西多摩地区保護司会の総会が開かれました。場所はもくせい会館の会議室です。今年は福生市が会長市ということでこちらで開催されます。上の写真は齋藤会長の挨拶。来賓も多数、加藤市長は西多摩地区保護観察協会会長として挨拶されましたが退席されました。横田で何かあったかな?ちなみに加藤市長も今年度新任保護司です。
 終わって3階で懇親会。ここでも地酒で乾杯、でも説明しなければみんな分からないわね。途中で退席して中福生会館に。何で「中」だけ「なかぶさ」って読むのでしょうね。町会長・自治会長OB会の市生会総会に出席しました。私もOBの一人です。80歳を超えるOBも何名か出席しています、すごい。下の写真は来賓として招かれた杉山議長の挨拶です。武藤建設環境委員長を含め本席に議員が6名います。
 市長は公務により副市長が出席、代議士、都議は保護司会のあと2つほど総会に出席したとのことでした。井上先生、足下がふらついてない?


西多摩地区保護司会総会
(クリック→拡大)

市生会総会
(クリック→拡大)
2018年4月25日(水)
家のお仕事

 施設を建設する資金の融資を銀行にお願いしています。いろいろ書類を提出したのですが、いよいよ本格的に審査のための書類が必要とのことで打合せに行きました。会社名義で建てるため、会社・個人の印鑑証明書、同じく納税証明書等が必要と言われました。午後、証明書等を取るために役所回り。
 まず、青梅税務署に行き会社の納税証明書、未納がないことの証明書をゲット。続いて福生市役所に行き個人の印鑑証明書と個人の固定資産税の納税証明書をゲット。次に法務局に行き、会社の印鑑証明書、登記事項証明書をゲット。最後に昭島市役所に行き、会社と個人の固定資産税納税証明書をゲット。窓口に本人確認の説明がありますが、ここにマイナンバーカードが含まれていません。係員に聞いたところ提示する方が殆どいないので、とのこと。それじゃダメじゃん!
 さて、揃ったぞ、とロビーを歩くとどこかで聞いたことがあるアキシマクジラの化石が展示されていました。初めて実物を見ましたが大きい。写真が展示場です。ほんの一部の骨の化石が展示されていますが、壁には実物大の画が飾られています。でかい!
 パンフレットも一人1部限りということで受付に置いてありましたのでいただいてきました。昭島市はマンホールの蓋もクジラです。


クジラの化石の展示
(クリック→拡大)
2018年4月24日(火)
地鎮祭

 新しい施設を建てるために地鎮祭を行いました。天気は何とか持ちそうですが、現場にはテントが張られていました。熊川神社の宮司にお願いし、滞りなくお納めいただきました。
 宮司に来ていただいたついでにと言っては何ですが、家に祀られている八幡様の社(やしろ)を建て替えるにあたりお祓いをしていただきました。父の代も同じ社ですので3、40年以上昔に多分叔父が建てたものと思われます。
 お祓いと言っていたので簡単化と思いきや、先ほどの地鎮祭と同じ祭壇を飾り同じような手順で行われました。上の写真はその様子で、大工さんも来ていただきました。先日、社の中の神棚を持ち上げたところお札があるのを見つけ、宮司に見せたところ、これは貴重なもの、石清水八幡のお札とのこと。先祖が祈祷をお願いしたようです。
 下の写真がそのお札ですが、岩清水と書かれています。石清水八幡ではないのでしょうか。識者に聞いてみたくなりました。裏に書かれている文字は私にはさっぱり読めません。でも最後に「昭和貳拾六年」と読めますが、さて。
 夕方、瑞穂斎場に。後援会でお世話になったお婆さんがなくなり、また本日地鎮祭をお願いした建築会社のお母さんが亡くなったとのこと。上の写真に写っている大工さん、瑞穂でお会いした喪主ご両名はまさか同級生とのこと。不思議な一日でした。


家の社
(クリック→拡大)

神棚の下にあったお札
(クリック→拡大)
2018年4月23日(月)
フリータイム

 今日は予定が入っていません。この報告も溜まってきたので午前中パソコンに向かいました。奥が友達から青いケシの花の情報を仕入れ見に行くことに。その前に福東に届け物があるというので一緒に出かけました。
 福東に行くついでに砂川街道踏切に立ち寄りました。先日都市建設に行った際、踏切に看板を立てると聞いたため現地を確認に。上の写真のように看板が立てられていました。あれ、下り車線のみだ。こちらの方向は渋滞が激しいので見てくれるという思惑でしょうか。でも踏切で一時停止すると手前のポールが邪魔になります。看板には注意書きがあり、(青信号の時は一時停止不用となります。)と書かれています。福生警察署の看板ですが、不用って言うんですかね。不要?因みに道路交通法第33条では、「ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。」と書かれています。
 青いケシは東京都薬用植物園にあります。学名は「メコノプシス」、俗称「「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれています。ヒマラヤなどの高山地帯に生息するこの花は栽培が難しいとのことです。さて東京都薬用植物園ですが、小平市にあり西武拝島線の東大和市駅の近くになります。車で行きましたが場内の駐車場は無料、入園料もなし。花の好きな方には恰好の場所に違いありません。中に入ると温室、と言っても冷やす目的かな、の外に「青いケシ開花中 ガラス越しにご覧いただけます」の張り紙が。よく見ると温室に隣設された冷房室と図示されています。冷房が欠かせないんですね。中には入れません。
 下の写真がその青いケシの花です。ガラスに外の景色が映り込んでうまく写真が撮れません。でもとてもきれいです。場内を歩くと様々な植物が植えられています。ここは東京都健康安全研究センターの施設で、大麻及びケシを栽培研究する都内唯一の施設として、麻薬原料植物、薬用植物、ハーブ等を栽培、整備しています。ケシの栽培エリアはオリで囲まれており少し咲いていましたが鍵がかけられていました。珍しい植物が植えられており、有毒植物も説明されていますので時間があったら出かけてみるとよろしいかと。
 ちょっと書き過ぎました。


踏切に看板が
(クリック→拡大)

青いケシの花
(クリック→拡大)
2018年4月22日(日)
今日も総会

 今日は私も会員の南老人クラブの総会、熊川住宅の集会室は多くの会員が集まっていました。この老人クラブも会員の高齢化に伴い会員数も減ってきています。南町会から副会長が専任され、友人を誘ってくれました。10人ほどの新入会員を迎えることができました。
 総会も無事終わり、懇親会に。いつも準備している間にお話をさせていただきます。今回は会長が救急キットや災害時要援護者支援制度について説明しましたが要領を得ません。急遽変わって説明させていただきました。続けて市政報告。新聞を見て驚いた話題、人口の話しをしました。3月20日に国立社会保障・人口問題研究所が発表した将来人口です。2045年の推計、東京都で人口減少率が大きい自治体のトップが福生市、さらに75歳以上人口が高い自治体のトップが福生市、会場は騒然とまでは行かないまでも驚いた様子。少し調査して一般質問かな。もうテーブルの上は準備ができています。それではということで副会長の音頭で乾杯。楽しく過ごせました。
 帰りがけ昨年相続により売られた駐車場に建てられた住宅を見てみました。5棟完売、入居されていました。写真は少しぼやかしていますが、1軒のお宅には車が2台、もう1軒には3台。一人1台車が必要なんでしょうかね。他人のことは言えませんが、私が独立してしばらくは小型車1台持つのがやっとでした。実家に帰って駐車場、家賃や家のローンの心配がなくなり子どもも増え奥が乗るようになってやっと軽を、しかも中古を購入したのを覚えています。
そんなこんなで出費がかさむともう少し都心に近い高層マンションに移りたくなるかもしれませんね。


車がいっぱい
(クリック→拡大)
2018年4月21日(土)
総会

 今日は総会が重なりました。まず武蔵野福寿会の総会に出させていただきました。言われた時間に着いたところ市長がご挨拶の最中。あれ間違えたかな?実は来賓に案内した時間は総会が終わった頃合いだったようで、少し早く閉会したためご挨拶が進んだもの。
 井上代議士は他の総会の後参加するとのことで、席に座った早々ご挨拶、ということで砂川踏切、国道16号線それにオスプレイと少々長くなりましたがお許しをいただいて説明させていただきました。懇親会に入り、次があるから、とお断りしたのですが地酒で乾杯に始まりビールをつがれ結構行ってしまいました。
 次は南田園一丁目町会の総会です。急いで福祉センターに向かい、もう始まっていましたが何とか着席。市長は総会を前にご挨拶、いくつもあるんでしょうね。総会も無事終わり、来賓挨拶。今日は議長が出ていますので議員代表は議長ということで後は懇親会。とその前にシティーセールス課の職員によりグッズの配布並びに詐欺にかからないよう説明が行われました。続いて寄席の仕度、高座が作られ若手落語家、回路亭しん劇さんによる出前寄せ「詐欺の電話にゃもう出んわ」が行われました。とてもおもしろかった。
 後は意見交換、参加者は少なくなりましたが町会長さんらとじっくり話しをさせていただきました。


出前寄席
(クリック→拡大)
2018年4月20日(金)
暖かいです

 午後、美術協会のお仕事。武藤副会長と作品展巡りの約束、迎えに来てくれた車には議長も乗っていました。お昼を一緒したとのことでお誘いしたようです。
 3人でまず福生画廊に、松尾茂遺作展にお邪魔しました。パンフレット(写真左)の裏面には当協会顧問で福生美術研究所所長の平松利昭さんが解説されています。会場に入ると奥さまがいらしてお話を伺うことができました。正面にパンフレットにも使われた《祈り》と題した仏像の画が掛けられています。奥さまも家では近すぎて良く見えなかったけれど、画廊に展示すると見栄えすると仰っていました。
 会場を後に、青梅市立美術館に向かいました。ここでは福生美術研究所作品展が開催されています。今回第44回とのことで出展者は20名、油絵、日本画等傑作揃いです。平松所長も出展されていました。受付には当協会の今野顧問がおられ氏も3点出展されていました。上高地に日帰りで行ってきた風景を描いたとのことで、北アルプスの山々の雪景色を表現するのが難しかった、と仰っていました。多くの人が美術に勤しんでいるのを実感しました。福生美術協会の活動に応援よろしく。
 下の写真は石川酒造に泳ぎ始めた鯉のぼりです。あれ1匹足りない、マネージャに聞いたところ拝島駅から見える工場の屋上に鯉のぼりを上げたが、化繊(ポリエステル)のものは目立たないので一番小さな緋鯉をそちらに借りているとのこと。やはりここの鯉のぼりはでかい!


美術展のパンフレット
(クリック→拡大)

泳ぎ始めた鯉のぼり
(クリック→拡大)
2018年4月19日(木)
例会

 今夜は月に一度の例会、と言っても地域のおじさん達が集まってわいわいがやがやする会です。内出交番の近くのスナックで続いていましたが閉店により集まる場所がなく、石川酒造の社長にお願いして向蔵の座敷で再開しましたが、ビール小屋が雑蔵で営業してからは雑蔵でやっていました。
 3月末からビール小屋のリニューアル工事も完了し、開店しましたのでビール小屋で集まることになりました。写真はリニューアルなったビール小屋の外観です。すっきりきれいになりました。内部もきれいになりましたが、テーブルが大きくなったのか少し狭く感じます。平日にもかかわらず満席です。
 参加者はみんな私の後援会のメンバーですので、会長ご挨拶のあと乾杯の音頭そして一言市政報告をさせていただきます。毎回大盛り上がりです。楽しく過ごさせていただきました。


リニューアルオープン
(クリック→拡大)
2018年4月17日(火)
いろいろ重なりました

 午前中議会運営委員会が開催されました。25日に発行予定の議会だよりの編集委員会です。リニューアルしてから2号目、秋ころには皆さんのご意見を頂戴してもいいかもしれません。見たことない、とか変わったの、とか言われることがないよう内容の充実を図りたいと思います。
 議運の副委員長から、横田基地対策特別委員会を開催していただき、先週発生したパラシュートの落下事故に関して要請を行って欲しいとの提案により委員会を開催することになりました。
 急遽集められた基地対では、私から要請を提案させていただき、写真のような案分を紹介し、検討していただくことになりました。送付先は一通は米軍横田基地第374空輸航空団司令官宛、もう一通は北関東防衛局長並びに横田防衛事務所長宛です。後者宛は米軍に申し入れるよう求めるものです。
 委員の意見は賛成であり、全員一致で要請することに決まりました。その後、議会運営委員会を再開し議会として要請することに決定しました。
 午後は西多摩地区保護司会福生分区の総会がもくせい会館で開催されました。終わって懇親会が予定されていましたが、私はパス。実は後援会メンバによるゴルフコンペが行われ、夜その結果報告と懇親会が開かれます。この日、第五小学校のコミュニティ・スクール委員会も予定されていますが体は一つ。こちらに出なければいけないのですが、急に日程が決まったことによりこちらもパス。結構忙しいんです。


要請(案)
(クリック→拡大)
2018年4月15日(日)
総会の時期

 4月もこの時期になると総会が続きます。今日は南田園二丁目町会の総会が福祉センターで行われ来賓として招かれました。
 今回で第22回目の総会とのことです。私が町会に関わってからできた町会組織だと思いますので時の経つのは早いと感じます。会場は写真のようにほぼ満席、持田協議会長が来賓挨拶で出席率の高さに驚いておられましたが、すごい熱気を感じました。
 この町会も来賓として代議士、市長、議長を招くのですが、今日は市長と議長は消防団の研修旅行で欠席、代議士は地元青梅市で調布大祭が行われ遅れるとのこと、次は市議会議員、今回は正和会会長の清水議員にお願いしました。南田園の町会長・自治会長、三中・五小の校長先生らも出席しています。
 議事は滞りなく承認され、総会はお開きとなりました。その後の懇親会も出席させていただきました。退席される会員、来賓も多かったのですが親しく意見交換させていただきました。
 夜は内出南大凧会の集まり。5月5日に開催される大凧揚大会に向けて凧作りに臨む決起集会とでもいいましょうか。今年の大会には一小の児童が作った凧も揚げられるとのことです。いい風が吹くことを期待しています。


総会の風景
(クリック→拡大)
2018年4月13日(金)
横田基地

 ご案内のとおり4月10日に羽村第三中学校の校庭に米軍のパラシュートの一部が落下しました。羽村市長もテレビのニュースに登場しましたし、東京都と5市1町でも要請文を送付しました。
 オスプレイが飛来してから今日までに写真のように多くの資料が届いています。議会としても要請文を出そうということで17日開催される横田基地対策特別委員会で提案しようと動き出しました。内容は事故に対する調査と対策を詳細に報告されたい、安全確保の徹底、情報提供を望むものです。
 ところが、本日送られた資料によると事故原因について実に詳しく述べられています。内容に疑義がないわけではありませんが、これ程早く詳しい調査報告が行われるとは。防衛省北関東防衛局の対応も素早いと感じました。では議会としてどうするか、基地対副委員長から意見を求められましたので、この状況では市と同じ内容では米軍、防衛局に失礼になるのではないかと申し上げました。
 これ程対応が早いと時期を逸してしまいます。近隣ではあきる野市議会が声明文を発表しました。通年議会のメリットを生かした対応と評価します。いずれにしても基地対での意見を参考にしたいと思います。


市からの情報群
(クリック→拡大)
2018年4月12日(木)
春を求めに

 昨日(4/11)は懸案事項の睦橋通りについて都市建設部に状況を聞きに行きました。私も勘違いしていましたが、睦橋通りの武蔵野橋南交差点から内出交番前交差点までの間は市道幹線でした。整備が完了してから東京都に移管することになっているのだそうです。市道から都道に出る部分の買収ができていないため、市道整備は睦橋通りの歩道部分にまで及んだということでした。国道16号線の拡幅整備が完了するまでに都道に移管されることを要望します。
 この時期公務がほとんどありません。昨年は?と考えたら都議選で毎日事務所詰めでした。一昨年は?市長選か、その前は自分の選挙。選挙がないとこれ程余裕があるのかと感じた次第。
 そこで春を求めに出かけました。行き先はネットを検索して群馬県館林市に出かけることに。まずはつつじヶ岡公園に行ってみました。駐車場が心配でしたが、朝早いためか(というより平日のためか)門の前の駐車場に駐められました。無料!ラッキー。調べたらこの公園はツツジで有名のようで、市営の公園です。駐車場は市営は無料、入園料は620円、ちなみに国営昭和記念公園は入園料が450円、駐車場が820円です。人口と土地の違いですかね。
 今日もワンコ連れです。犬はカートに乗せれば入園可能、カートは2時間300円です。受付はみんな高齢者、とても親切です。中に入るとツツジは咲いている木と咲いていない木が。でもとてもきれいです。公園は沼に接しており、遊覧船も出ています。回りを見回すと高齢者の二人連れが多いのに気づきます。結構歩きました。
 この公園を後にして、次は東武トレジャーガーデン、芝桜とネモフィラが見頃ということで初めて行ってみました。高級感漂う雰囲気、でも入園料は1000円、犬のカートは2時間500円、公営と私営の差でしょうかね。でも久しぶりにのんびり過ごせました。
 次は市役所の近くの鶴生田川(つるうだがわ)にかけられた合計5000匹近くのこいのぼりを見に。上の写真がその一部ですが、川に渡されたロープに鯉のぼりが吊されているので、川面に映るためすごいの一言。
 更に、近藤沼公園にもこいのぼりがあるとの情報で行ってみました。ここも沼に張られたロープに相当なこいのぼりが。
 結構楽しめました。下の写真はマイカーのメーターです。読めないかもしれませんが、今日20,000qになりました。昔なら1年の走行距離にも足りませんが、この車の場合14年かかりました。


川面の映るこいのぼり
(クリック→拡大)

やっと20,000q
(クリック→拡大)
2018年4月10日(火)
例大祭

 毎年4月10日は熊川神社春の例大祭が行われます。熊川の議員も来賓として招待されます。今日はとてもいい天気、お祭り日和でしょう。
 上の写真は神事が行われる本殿に向かう一団で、これから手水舎(ちょうずや)で手や口を清めるのを待っているところです。今日はこれだけの人がいるため役員が差し出す手水で手を洗い、半紙で拭くだけ。
 この後本殿に入り宮司の執り行う神事に参加します。本日の議員参加者は3人、代表の玉串奉奠に続き二礼二拍手一礼を皆で。神事も終わり、乾杯、もちろん多満自慢です。その後集会室でなおらい、みんな話しが長い。議員を代表してご挨拶させていただきました。氏子会会長からオスプレイに関しては議員に任せる、との挨拶があったため少し説明しました。
 今日は田村都議も出席され、地元の町会長から睦橋通りの武蔵野橋南交差点付近の工事について要望というか苦情が出されました。後で説明をするから、と言った手前資料作成のため家に帰ってから現地に出向き写真に収めました。
 問題の箇所は下の写真、武蔵野橋南交差点の西側です。現在福生市では隣接する市道140号線の整備を行っており、睦橋通りへの接道である市道137号線も整備しました。が、下の写真で黄色い線を引いたところが睦橋通りの歩道と車窓の境です。つまり車道の位置まで市道整備を行ったわけです。
 明日、都市建設部に行って聞いてみることに。


熊川神社
(クリック→拡大)

睦橋通り
(クリック→拡大)
2018年4月9日(月)
中学入学式

 今日は市内の中学校の入学式です。私はいつもの三中に出かけました。控え室でさくら茶をいただいていると校長先生がいらしてご挨拶。あ、副校長先生変わったんだ。狛江から転任とのことでお住まいは相模原市の橋本だそうで、朝早く学校に来るのは相当な時間に家を出られるのでしょう、ご苦労さまです。
 ということで入学式は定刻に始まりました。上の写真は新入生呼名の様子です。担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、はい、起立。先週小学校の卒業式で送られた子どもたち(失礼)です。随分と大きくなった感じがします(そんなことはないのですが)。
 今年の新入生は男子46名、女子30名合計76名です。本来なら2クラスでしょうかね。第5小学校の卒業生が34名で1クラス、3中には32名進学とのことでしたので、7小から44名でしょうか(他から進学した生徒もいるかも)。5小では男女は同数でしたが3中では3対2、圧倒的に男子が多く驚きました。女子の席が1列5人なのも初めての経験です。卒業式とは違い涙する光景は見られませんが、新入生代表の挨拶は見事でした。
 帰りがけ、南田園一丁目のテントに寄り込みました。いろいろ話しをさせていただきましたが、そろそろだな、の声で小学校の方を記にされています。南老人クラブの見守り隊の方々も揃っています。一年生の下校時間とのこと、一週間は先生が引率します。その後が危ないんだよね、の声も。
 下の写真が交差点の様子で、多くの皆さんが見守っています。わかたけ学童クラブに向かう列が長いのが目立ちました。みんな気をつけてね。


新入生呼名
(クリック→拡大)

交差点の見守り
(クリック→拡大)
2018年4月8日(日)
祝賀会

 議長としても大先輩の森田治男さんの旭日雙光章受章祝賀会がパレスホテル立川で行われました。正和会メンバーも招待されみんなで出席しました。
 加藤市長は発起人代表としてご挨拶されましたが、いま首長さんは壇上に上がると気をつけるのだそうです。先日、舞鶴市長が土俵の上で倒れられたのをきっかけにテレビでは毎日のように相撲界が古いの何のと騒いでいます。その後宝塚市長が市長でありながら女性ということで土俵上で挨拶できず悔しい、と土俵の下で挨拶されたとの報道が。
 舞鶴市の件は、生死に関わる緊急事態、市長挨拶とは違うとは思いますが、国技たる伝統を尊重することも大切ではないかと感じています。とは言え、日本が古い伝統、考えを捨てるにはそれなりのルールを確立する必要があろうかと考えます。
 実は、友人が舞鶴市で大きな会社(港運)をやっていて、現市長は主治医だったと聞いたことがあります。早速メールを送ったら、当日病院関係者が多く観戦していたそうで、看護師さんが迅速な対応をとったので市長は助かった、と返信で述べていました。
 話しが逸れてしまいましたが、祝賀会は盛大に行われ、森田さんのご貢献が計り知れます。知った方も多く出席されていましたので、ご挨拶をさせていただきました。お孫さんから花束を贈られたご夫妻は幸せいっぱいだったのではないでしょうか。
 家に帰り、息子一家がタイヤ交換に来たので奥の勧めで千手院に連れていきました。今日は花まつりということで、お釈迦様に甘茶をかけます。久しぶりに飲んだ甘茶がこんなに甘いとは。下の写真は社にお釈迦様が祭られています。この社は私の祖父が造ったのだそうです。50年ほどになるのでしょうか。ありがたいことです。


鏡開きの風景をパノラマで
(クリック→拡大)

花まつり
(クリック→拡大)
2018年4月7日(土)
交通安全運動

 昨日(4/6)から春の交通安全運動が始まりました。南町会では会館の前にテントを張り啓発運動を行っています。
 いつも朝6時半から集まり30分ほど待機します。年ごとに参加者も増え、今朝は上の写真のように12名が集まりました。この時間でも車は結構通り抜けます。子どもたちの通学時間帯が終わると雨水管埋設工事が始まりこの道路は車両通行止めになります。でも何が起こるか分かりませんので見守りは必要です。
 今日は予定が入っていませんので、庭の片付け、草むしりなどを行いました。新聞赤旗が届いており、久しぶりにビラが入っていました。オスプレイ反対のビラと生活保護費引き下げに関するビラです。オスプレイ関連のビラは「横田基地の撤去を求める西多摩の会」が発行したものと思われます。下の写真はそのビラの表ですが、内容は大変なことが書かれています。
 「日本の防衛と関係無い暗殺者集団」、「彼ら特殊作戦部隊の訓練は、主に夜間、闇に隠れつつ超低空飛行を繰り返し、敵地深くへ潜入し、要人の暗殺、拉致、捕虜の奪還、敏速な撤収など、極めて危険な訓練を」、「地上に住むわれわれ日本人は、米国の希少動物以下の下等な生き物だと考えている」などの記述があります。ここでは記事を抜粋していますので、正確には下の写真を拡大してお読みください。申し上げておきますが、決してこのブログでビラの宣伝をしようとしているわけではありません。あまりに内容がひどいと感じたため載せたものです。
 議会としてもCV-22横田基地配備に関し、横田基地で行う訓練の内容、訓練予定箇所は公表されていますが2015年に発表された環境レビュー以上の内容について調査は必要かもしれません。


テントの周りには
(クリック→拡大)

赤旗で配られたビラ
(クリック→拡大)
2018年4月6日(金)
小学校入学式

 本日市内の小学校で入学式が執り行われました。私はいつものように五小の入学式に出席しました。
 今年の新入児童は48名で1クラス24名、男女の人数は知らされませんでした。あいうえお順に男女混合の名簿ですし、昨今の子どもは名前だけでは男女の区別もできません。そう言えば私が入学したころ(はるか彼方)は確か誕生日順に並んでいた記憶があります。4月2日生まれが(いれば)トップだったではないでしょうか。4月2日生まれと4月1日(翌年)生まれとでは6歳で1年の違いがあります。正に年の順だったような。
 在校生歓迎の言葉では2年生が呼びかけと合奏を披露しました。今年は手作りのはさみ型の手袋をはめ、赤い帽子をかぶって踊りました。えびかにの踊りだそうです。顔が写るのでアップできませんがとても元気よく、立派なダンスでした。
 上の写真は新任の松下校長先生の式辞、写真を見るととても可愛く(失礼!)感じますが、厳しい校長先生なのではないでしょうか。4月からコミュニティ・スクールが始まります。先生のリーダーシップを期待しています。
 帰りがけ知人から五日市街道の踏切は4月上旬から供用されるんだって?と聞かれ、念のため現地を確認しました。下の写真のように(拡大すると分かります)障害物検知装置が設置され、多くの作業員が電柱に上ったり作業をしていました。工事が終わっても周知等の期間が必要ではないでしょうか。情報が入り次第ご報告します。


校長先生式辞
(クリック→拡大)

砂川街道踏切近況
(クリック→拡大)
2018年4月3日(火)
公表されました

 聞いてはいたのですが、オスプレイ(CV-22)の横田配備が早まりました。基地渉外の作成した資料が議会事務局からFAX で送られてきました。もちろん、福生市ホームページにも掲載されトップページのトピックスから見ることができます。
 [ここからは4日の朝のメモ]3日の夜のニュースや4日の新聞朝刊にも報道されています。私が正和会の会長だったころ一般質問の出だしが「新聞を見て驚いた」で始まったことを思い出します。今回は防衛省北関東防衛局からの連絡が先で、プレスへの発表と同時だったようです。新聞の記事によると防衛局から小池都知事に説明に行ったとありますので丁寧な対応だったと思います。
 福生市役所のホームページでは防衛省のホームページのお知らせのページにリンクが張られ、配備についての説明が見られます。そのページにある別添資料も見ることができます。
 米軍はどのように広報したのか、米空軍横田基地のホームページを見ると(写真がトップページ:http://www.yokota.af.mil/)右サイドの「PRESS RELEASE」にCV-22 Osprey aircraft to arrive at Yokota AB とあります。ここをクリックすると、米空軍のNEWS RELEASEが英文と和文(仮翻訳)で見ることができます。福生市のホームページに載っている仮訳(防衛省?)に比べるとより翻訳されていると感じます。「*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です」と注意書きがありますので、英語の得意な方は原文を読んでください。このサイトにも資料をアップしておきます。
UNITED STATES AIR FORCE NEWS RELEASE
 同資料には「地域の安全保障上の懸念に対処し、自然災害や危機に迅速に対応できるプラットフォームを提供します」とあります。安全保障と自然災害を結びつけるには少し疑問はありますが、配備の延期を発表して1年も経過していないのにこの決定を覆すにはそれなりの理由があるのでしょう。
 でも、昨今同タイプのMV-22やヘリコプターの事故が相次いでいる現状では市民の理解を得るには大変でしょう。横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会でも同日コメントを発表しましたし、加藤市長もケーブルテレビのインタビューで市民の安全・安心の確保を仰っていました。沖縄の事故についても、市街地を避けて海上に不時着したパイロットは褒められる、との司令官の弁ですが、横田基地の場合どこに不時着すればいいのでしょうか。日本にある米空軍基地の中では比較的余裕があるから、としか理由が思い浮かびません。普天間基地が人口密集地にあり危険なので辺野古に移設する、という理由は横田基地には当てはまらないのでしょうか。
 今後正和会としても市、防衛局、防衛省等に対し安全対策、騒音等にに関して要請していくことになると思います。


横田基地トップ
(クリック→拡大)
2018年4月2日(月)
新年度

 1日が日曜日なので今日が事実上の新年度の初日。市役所に出かけ助成金の申請書をゲットしました。庁内ではあちこちで挨拶する景色が見られました。新しいメンバーで新年度に向けてゴー。
 添付書類となる登記簿謄本をとりに法務局に。帰り際声をかけられました。人権擁護委員のSさんです。法務局内に部屋があり結構出番があるとか。人権擁護委員のお仕事はよく存じ上げませんが相談、啓発のほか会議が多いとお聞きしました。昨年度1名増員されました。人権擁護委員、民生児童委員は市長の推薦が必要なので議員は兼務できません。それに比べ保護司は行政の推薦が要らないため議員でも兼務できます。いずれにしてもこれらの役は結構大変です。私を含めご苦労さまです。
 家に戻り、申請書を完成させ午後再度市役所に行き提出しました。認められますように!
 今年度は古いアパートを取り壊し、障がい者のグループホームを建て賃貸することになりました。運営者を交えて設計事務所との打ち合わせ、建築会社との打ち合わせ、それと何より銀行さんとの打ち合わせ等と重ね、やっと始まるといった感じです。
 家に帰り、奥がカブトムシの小屋の土(腐葉土)が減っている、とのことで足すことに。よく見ると糞らしき塊が一杯混じっています。ネットで調べると、暖かくなると食が進み5月頃にはサナギになるとか。よし、土を取り替えようとのことで掘り返すと幼虫は大きいので40グラムほどに育っていました。写真ではよく分からないかもしれませんが、黄色い洗面器に入っているのがより分けた糞です。こんなにたまっていました。新しい腐葉土を加えて飼育ケースに入れ幼虫を戻すとたちまち潜っていきます。元気なので夏には羽化してカブトムシが現れるのではないかと期待しています。
#4月になりましたが、ページは継続しました。次の更新時に月を分けます。


幼虫とその糞
(クリック→拡大)
2018年4月1日(日)
疲れた

 午前中、福生市消防団入退団式が行われました。2年に1度行われる行事で、退団される団員には人生で一区切りの日、入団される団員には新たな区切りとなる日でしょう。
 退団者代表として瀬古前団長が挨拶されました。いつもの流ちょうな挨拶が聞けましたが、途中で感極まったのでしょうか声が詰まりました。あんなに冷静な前団長でも36年間の想いがよぎったのでしょうか。でもいい挨拶でした。
 辞令の伝達に続き表彰が行われました。多くの前団員が表彰されました。おめでとうございます。
 最後に万歳三唱、総務文教委員長として私が音頭をとりました。万歳委員長は出初め式だけと思っていたのが甘かった。でも会場一致して三唱できました。
 家に帰り、礼服に着替えお寺さんに。伯母の一周忌の法要が千手院で行われ、奥に代理出席してもらいましたがお墓参りで合流し、その後の幸楽園からご一緒させていただきました。この後があるからと断ったのですが、少し飲んでしまいました。終わってロビーに出ると第2分団の団員が何人か、そう第2分団の入退団式は幸楽園で行われます。
 家に戻り、着替えて武蔵野会館へ。第1分団の入退団式に出席しました。いつものように議員は私一人です。昨日に続き少し赤い顔をしてご挨拶。その後もコンパニオンに勧められ結構飲んでしまいました。終わって町会長に二次会に誘われましたがゴメン。


国歌斉唱
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.