AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2017.01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12

2017年10月31日(火)
総合教育会議

 平成29年度第2回総合教育会議が開かれ、初めて傍聴しました。
 福生市では「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が平成27年4月1日から施行されたと同時に総合教育会議が設置されまいた。今まで気にはなっていましたがなかなか傍聴に行けませんでしたが、今年度から総務文教委員長を拝命したこともあり、出かけてみました。
 市長が議長を勤め会議が進行していきます。市内の学校からも校長、副校長(いずれも代表?)、特別支援員また、職員も出席して説明、意見を述べます。
 本日のテーマは「不登校対策と特別支援教室」だったと思います。と言うのも市のホームページを検索しましたが、「平成29年度第2回総合教育会議を開催します|東京都福生市公式ホームページ」は見つかるのですが、開催済みのためかそのページは削除されていました。
 福生市総合教育会議というページはあるのですが、議事録ができていないためでしょう、平成29年第2回については記事がありません。開催されたのですから議事録を除く報告は開催通知のページを削除すると同時にしていただきたいものです。
 内容は市の現状を理解するのに十分でした。コンパクトシティー故のきめ細かい対応が行われているのが理解できました。個を優先する社会故の公の必要性が問われる世の中になって来ていることを感じざるを得ません。高等教育の無償化も結構ですが、自覚をもって勉強して欲しいものです。
 午後、正和会。平成30年度予算要望の意見交換を行いました。11人もいる会派ですので要望事項も多いのが現状です。私も何点か提案しました。一つは一般質問も考えています。
 終わって眼科を受診しました。市役所から歩いていける眼科ですが、いつも混んでいます。大学病院の医者の指示で年に1度眼底検査を受けるよう言われています。最近飛蚊症の蚊が成長してきたのでそちらも診てもらうことに。以前は大学病院で診てくれたのですが、最近はこのような検査は受けてくれません。
 結果は年齢相応で経過観察、ということでした。

2017年10月29日(日)
ついに中止

 今日は「福生ふれあいフェスティバル」、これは市民文化祭、健康まつり、産業祭を一つの行事として盛り上げようと石川市長が提案したものと聞いています。ところが、台風の影響で市民文化祭以外は中止になりました。ギリギリまで判断に苦しんだのでしょう。朝7時半に電話連絡がありました。奥は更女、私は保護司会。このフェスティバルにはものすごく多くの団体が関わっていますし、準備もずいぶんと大変だったはずです。残念ですが台風にはかないません。
 午後、母校の大学に出かけました。台風はそれほどひどくならない、との期待を込めて。成蹊けやき管弦楽団の定期演奏会に呼ばれています。呼んだ人は藤屋社長のお嬢さん、つまり市長の姪御さんで、大学の(学部は異なりますが)後輩です。彼女は福生市民会館で行われたNHKのオーケストラがやってくる(?)、という番組でチェロを弾いた方です。
 久しぶりに吉祥寺で降りてバス乗り場に。あんなに広いと思った北口広場もバスだらけ、横断歩道には誘導員がいますが結構強気でバスを通します。苦情が出ないのか、とも思いましたが公共交通の運行には仕方がないかも。再開発をしてペデストリアン・デッキを作るのがいいのでしょうね。
 構内に入って6号館と思ってもどれだか分かりません。新しい建物がずいぶんと増えました。レンガ張りの文学部の建物はモダンな図書館と校舎になっていました。その建物の地下が多目的ホールになっていて、そこでオーケストラの演奏が。上の写真が会場の様子です。こんなに近くでオーケストラを聴く機会はあまりありません。演奏者は一人では出せない音が魅力なのかもしれない。
 終わって、駅まで歩いてみました。途中小学校があります。下の写真がそれで(ネット越しなので見にくいかもしれません)、以前も気がついたのですが屋上には国旗が掲揚されています。日曜日にも挙がっていますので一年中なのでしょうか。いわれを知りたいと思っています。


ホールでオーケストラ
(クリック→拡大)

小学校の屋上に国旗が
(クリック→拡大)
2017年10月28日(土)
また台風が

 先週末台風が近づいたのですが、今週末も台風が近づいてくるという予報。そのような中、市民文化祭の開場式に行きました。
 式は名司会のもと粛々と行われました。終わって会場を一回り、力作が並びます。でも天候を気にしてか人出はいまいち。写真は市民会館ホールですが少し寂しい状況です。でも演示が始まるころにはどうだったのでしょうか。
 この頃には雨がポツリポツリ。さくら会館の方も覗いて家に戻りました。午後は青少年の意見発表会がありますが、五小のコミュニティ・スクール準備委員会があるためいけません。と思いきや案内書を見直すと17時から。でもパス。
 夕方五小へ。拡大委員会ということで14名の委員がいますが出席者は7名。ところで、五小の組織はコミュニテイ・スクール委員会と学校支援地域組織を合体して拡大CS委員会としています。こうなっちゃうんですかね。


ちょっと寂しいホール
(クリック→拡大)
2017年10月27日(金)
議員研修会

 西多摩地区議長会主催の議員研修会が瑞穂町の長岡コミュニティセンターで開かれました。
 西多摩各市町村議員が一同に介する機会はそれほどありません。自民党系の議員とは選挙や三議連でよく顔を合わせますが、他会派の議員と顔を合わせるのはここくらいでしょうか。
 今日の研修テーマは、「人口減少と高齢化社会における空家対策について」。講師はNPO法人空家・空地管理センター代表理事の上田氏です。空家・空地問題は昨今顕在化してきた問題で、現代の世相を反映する典型的な問題と考えます。
 一方で、新聞を見てみると「小金井市の人口12万人突破 子育て世代の転入多く」と題した記事に目が留まりました。再開発により大型マンションの建設も進むなど、しばらくは人口増加が続くとのことです。
 現状を見ると家が部屋のように思えます。つまり家が物を買うイメージで所有できます。でも不動産です。中古車のように簡単に売れなくなることも考えられます。持っていることが負担になってくると大変です。負動産と呼ばれる所以です。昨年、今年と借地契約の終了した土地に建っている家屋を取り壊しました。2軒で250万ほど掛かりました。建てるのも大変、壊すのも大変です。
 11月3日には福生市が共催となり無料セミナーが開かれるそうです。
上田氏の話を聞いてみるのも一興かもしれません。


研修会場
(クリック→拡大)
2017年10月25日(水)
定例研修

 お昼を食べて福祉センターへ。保護司の第U期地域別定例研修に出かけました。この定例研修は年に3回行われ、受ける義務が課せられています。
 私は西多摩保護区に配属されていますが、毎回青梅市、あきる野市そして福生市で開催されます。いずれの回も受講しないと立川観察所で補講を受けることになります。これも出られないと霞ヶ関まで行くことになります。
 今日も西多摩各地から集まっています、40名ほどでしょうか。始まってまず再任通知、私もここで任期が切れ再任されました。「保護司に再任する。西多摩保護区に配属する。」だそうです。法務大臣が代わっていて良かった(笑)。
 今日の研修のテーマは、「面接について」です。保護司は対象者と原則月に2度面接することになっています。主任官から、面接の目的と意義、面謁の進め方などについて講義を受けました。続いて演習があります。何人かがグループとなりテーマについて意見を出し合い発表します。
 まず、白紙が配られました。第1問は、代表者が主任官の示す簡単な図形を口で説明し、それを聞いて紙に書く問題です。ここで学ぶのは、他人(ひと)に口だけで伝えてそれを具現化することは難しい、ということ。
 第2問は、犬の絵を書け、というもの。書いた絵を見せ合います。ここで学ぶのは、人によってとらえ方が違うこと(正面、側面、顔)、思い描くことと書き描くことのギャップです。対象者には、描くことを口で表現できない人もいるということです。
 第3問は、船が沈没するシチュエーションで救命ボートには3人しか乗れない。乗員は15名、それぞれの特徴が書かれています。ここでグループ討議、結果を発表します。それぞれボートに乗る組み合わせが異なりました。ここで学ぶのは、価値観は千差万別であるということ。正解はありません。
 終わって市役所に行き、教育委員会で個別学習用タブレットの事業費について聞きました。総文視察報告書はこれでまとまります。


机には再任通知他が
(クリック→拡大)
2017年10月23日(月)
選挙と台風

 昨日は総選挙の投開票日、台風21号の影響でしょう結構雨が降っています。
 家で報告書を書きながら気にはなっていました。夕方、福生美術協会の総会に出席しました。福生市に住んであるいは福生市で活躍している美術家(自称で構いません)の会です。顧問には福生在住の有名な画家も名を連ねています。前会長の村山さんが今期で退任されるということで私にお鉢がまわってきました。もとより美術の"び"の字にも縁のない私などに勤まるはずがないと思ったのですが居るだけでいいからと言われてお引き受けした次第です。
 今期会員も92名となり目標の100名まであと一息のところまできました。年に一度協会展をプチギャラリーで行っていますが、狭くなり今年は福生画廊で3日間行うことになりました。多くの力作が見られると思います。お受けした以上、福生の美術の振興に取り組んでいきたいと思います。
 総会が終わって懇親会が開かれました。途中、奥からメールが入り、井上さん当確が出たよ。え、早い。前回の都議選に近い早さだ。選挙事務所には行けませんでしたが、まずは良かった。6期目の代議士として国のためそして西多摩・昭島のため頑張っていただきたいと思います。
 さて、裏では台風21号のニュースが飛び交っています。関東地方も直撃のコースです。雨も多そうです。
多摩川はそして南公園は大丈夫でしょうか。朝、市役所に行く前に多摩川の様子を見てきました。上の写真は土手から睦橋を撮ったものです。 結構橋桁の上の方まで水がでています。2段組にしたのは平成19年の台風9号の時の写真と見比べようと思って。よーく見ると50pほど少ない気がします。遠いいのでもっと差があるのかもしれません。下の写真は下の川の様子です。同じく平成19年の台風9号の時と比べてみました。アングルが異なるので比較しにくいかもしれませんが、9号の時は下の川が完全に埋まっています。当然、南公園は全く無事でした。市長が苦労して工事が行われた水衝部の護岸はしっかり土手を守っています。


睦橋の様子
(クリック→拡大)

南公園下の川の様子
(クリック→拡大)
2017年10月21日(土)
最終日

 長かった、雨が多かった選挙戦も今日が最終日です。テレビでは台風21号が本州直撃の模様と伝えています。そのため期日前投票が盛況で投票所によっては1時間待ちもあるとか。
 投票日当日の天候が気になります。いくら近所でも大雨それに風が加わった状況で投票に行くのは大変です。ということで期日前投票に行くことにしました。福生市は市役所1カ所ですので混雑が予想されます。朝9時前に出かけました。
 そこで、整理券の裏側をチェックしてみました。期日前投票宣誓書兼請求書の該当する事由に「(6号)天災・悪天候等」という項目を見つけました。早速ここにマークを入れましたが、今回の総選挙ではこの事由が多かったのではないかと思います。今まで知りませんでした。
 市役所の駐車場の入り口ではシルバー人材の方でしょうか、駐車券の発行を手伝ってくれています。投票所は結構混んでいましたが事務所の方まで列が伸びていることはなく、比較的スムースに投票できました。係の話しでは、昨日は列が延びたとのことです。
 家に帰り、委員会視察報告書を執筆。半分ほどできました。今夕は河辺駅前で打上げがあります。奥と出かけました。雨は降り続いています。
 下の写真は打上式の様子です。拡大すると分かると思いますが、候補者、選対関係者はもとより聞いている支援者にも必勝のはちまきが。もちろん私たちにも配られ戦闘モードです。今夜は高村正彦副総裁が応援に入りました。いつものとおり落ち着いた雰囲気で国政の話し、候補者の応援をされました。
 ところで河辺駅前のペデストリアンデッキは図書館に通じています。玄関には長い列が、確かここには不在者投票所があったと思います。瑞穂町でも箱根ヶ崎駅に設置しています。駅にあれば期日前投票もしやすくなるかも。


投票ハガキ(?)裏面
(クリック→拡大)

打上式
(クリック→拡大)
2017年10月20日(金)
選挙モード

 選挙戦も残すところ2日となりました。なぜか私のところに選挙ハガキが3通届きました。自民党候補者はともかくとして、立憲民主党の候補者は高校の同窓生でお会いしたこともあります。しかし、緑の党の候補者は会ったこともなくなぜ?でも選挙戦では電話帳を頼りに宛名書きをすることもあるそうですから何かの名簿から拾ったのかもしれません。
 上の写真を拡大していただくとおわかりと思いますが、消印をみると全て新宿局で10月10日付けになっています。総選挙の事務局は未経験ですので分かりませんでした。立憲民主党の候補者のハガキには料金別納郵便に印刷があります。ハガキの左上3.5p×7pは消印欄として空白でなければいけないとの注意があります。我々の場合はここに宛先がはみ出ても受け付けてもらえません。国政って強いんですね。それとも消印欄は地方選のみ?
 それともう一つ勉強に。比例区の選挙公報の掲載の寸法は候補者の数によって異なります。衆議院比例代表の場合、例えば1人-9人の場合1ページの4分の1、段階的に増え、28人以上の場合1ページとなります。参議院比例代表の場合1人-8人の場合1ページの4分の1、段階的に増え、25人以上の場合1ページとなります。(Wikipediaの情報ですが大丈夫でしょう)
 夜は熊牛会館で個人演説会が行われました。今夜は加藤市長も駆けつけました。下の写真はその様子ですが、福生市の状況に触れられ防衛省との関係が重要であることを説明された上で、昭島市も加わったことでこの地域の最大の問題は横田基地であることを話されました。その上で候補者には地元自治体の状況にご理解いをいただき防衛省との関係を密にしていただきたいと訴えられました。私も全く同感で、特に東アジア情勢が不安定な状況下、国の対応が注目されるときです。
 候補者は国土交通省航空局のお務めの際、都市部にある空港の対応にご苦労されたと振り返られました。横田基地も東京都にあるわけで、しかも軍事基地です。ぜひ頑張っていただきたいとお願いします。それと国道16号線拡幅事業が今年度中に完了すると仰いました。以前報告しましたが、松原地区6車線化工事の説明会では結論がでなかったと認識しています。あと5ヶ月でどのような道路になるのでしょうか。落ち着いたら聞いてみようかと思います。
 もう一つ、加藤市長の挨拶の中で五日市街道砂川踏切(横田基地への引込み線)への信号機の設置について日米合同委員会で合意がとれた、との報告がありました。私の一般質問における提案を真摯に受け止め粘り強く東京都、防衛省、財務省そして米軍と交渉してくださった加藤市長に感謝を申し上げます。閣議決定を経て工事に着手できます。五日市街道の4車線化も加速されることと思います。 


ハガキコレクション
(クリック→拡大)

熊牛会館にて
(クリック→拡大)
2017年10月18日(水)
ちょこっと

 今日は地方の選挙応援に出かけました。
 写真は羽生PAで撮ったものですが、久しぶりのドピーカ。陽が当たっていれば暖かい。
 でも午後からは曇り、遅くには雨が降ってきました。明日も雨の予報が出ています。今回の総選挙は雨の選挙ですね。


久しぶりの青空
(クリック→拡大)
2017年10月17日(火)
議運そして選挙運動

 午前中、議会運営委員会が開かれました。25日に発行予定の議会だより編集委員会です。1ページごとにゲラを検討していきます。
 今号の表紙は驚きです。地酒で乾杯がテーマで11月から配布が始まる予定のグラス、テーブルテント、ポスターの写真から構成されています。お楽しみに。
 続いて市議会だよりリニューアルの検討、新しいタイトル、一般質問のスペース拡大(一覧表は削除されます)、議案の会派ごとの賛否などが目玉となります。市民のご意見を頂戴することになっていますので気がついたことをお寄せいただきたいと思います。来年1月号のリニューアルを目指しています。
 議運が終わってまちの魅力づくり対策特別委員会が開かれました。今後の進め方を検討していました。私はこの委員会には所属していないため、会派室で傍聴しました。ワークショップ形式で進めるようです。副議長が発言を求め、ワークショップで意見を述べさせて欲しいと聞こえました。一瞬驚いたのですが、委員会とワークショップは別物か!
 夜は福生駅東口で街頭演説が行われます。今回は役がないのでラフな格好で奥と出かけました。写真は応援弁士の石原伸晃氏の演説です。滋賀県(?)から駆けつけたとのことです。候補者とは大臣、副大臣で福島原発事故に取り組んだ間柄です。それにしても大臣経験者は自分の選挙活動もあろうに大変ですね。小雨の中100名ほどの支援者が集まってくれました。


石原伸晃氏の応援演説
(クリック→拡大)
2017年10月16日(月)
寒い

 昨日は午前中、来月行う市政報告会のご案内を後援会役員と一緒に配りました。中には雨のなかご苦労さま、のお声がけもいただき嬉しくなったり。狭い町会ですが歩いてまわったため3時間、1万2千歩。
 今日は家で仕事を行い、午後福生たちばな会(国高OB会)の例会、といってもファミレスのドリンクバーで意見交換するだけですが。それでも福生市の状況がよく分かる、と誘っていただいています。
 夕方から拝島駅に向かい、青年部の議員らと駅頭立ち。家に急ぐ方を相手に顔と名前を売り込むのは重要な運動です。場所は拝島駅、今回昭島市が選挙区に加わったことから堂々とこの駅でご挨拶ができます。特に南口は全面的に昭島市です。
 時々候補者に寄ってきて、頑張って、と声をかけてくださいます。それにしても寒い、10月中旬とは思えません。

2017年10月14日(土)
観る

 毎年この時期拝島大師本覚院において天然理心流心武館による奉納演舞が行われます。
 今年は寒い日になりました。串田議員も一緒です。串田さんは心武館大塚館長と五日市で同級生だったそうです。じゃあ私は?実は心武館では数年前、拝島大師本覚院に額を奉納しました。100年ほど前にも奉納されており、その額の作者として私の曾祖父の名前が残っていたことから先代石川彌八郎さんに呼ばれ館長とお会いしたことが縁となりました。
 演舞は心武館門弟のほか賛助演舞として北辰一刀流、双水執流及び戸田派武甲流(薙刀術)もあります。
 木刀や居合刀を使うとは言え、その迫力は大変なもので見ていても疲れます。上の写真は大塚館長による演舞ですが、畳表の柱をバッサリ、真剣であることがわかります。
 2時間ほど見ていましたが、雨は最後にポツポツ程度、でもとても寒い日で震えてしまいます。終わって特製の甘酒をいただき一息つきました。
 夕方、いつも懇意にさせていただいている鳥居ご夫妻の書と鉄道写真展を観に奥とでかけました。会場のプチギャラリーに着くと館内には大勢の人が。
 何人か知り合いにもお会いすることができました。下の写真は受付付近のようすです。書も素晴らしかったですが、ご主人の撮られた写真、特に古い青梅線、五日市線の写真は懐かしさを超えて宝物です。なかでも大久野駅舎の写真は現在面影も残っていません。国鉄五日市線岩井支線の駅で、ネットを捜すと詳しい記事が見つかります。武蔵五日市駅でスウィッチバックして支線に入ります。大久野−岩井の2駅でした。
 その他にもチョコレート色の青梅線や世界の路面電車など豊富です。趣味もここまでいくとすごいですね。え、趣味じゃないって!


迫力満点
(クリック→拡大)

二人展
(クリック→拡大)
2017年10月11日(水)、12日(木)
行政視察

 昨日総選挙が公示されたのに、今日から総務文教委員会の行政視察で愛知県に行きます。そんなこと言ったってこっちの方が早く決まっていたのだから。
 8時15分頃福生発の電車で東京駅へ、そこから新幹線に乗り名古屋駅に。後は市営地下鉄、私鉄を乗り継ぎ今日は北名古屋市にお邪魔します。目的はコミュニティ・スクールの調査です。同市は平成24年から取り組み今年4月に全校がコミュニティ・スクールに指定されました。いわゆる先進市です。当市でも一昨年から順次コミュニティ・スクールに指定されることになっています。
 上の写真は夜の名古屋駅周辺です。とても賑わっていましたが、やはり景気はいまいちとのことです。
 翌日は小牧市にお邪魔し、学校ICTをテーマに調査に伺いました。特に校務のICT化が進んでおり、市内全校がネットワークで結ばれており、グループウェアを運営しています。
 市役所に着いて驚きました。新しくできた建物は緩やかな曲線、屋上の芝生など当市の庁舎と似たところがあります。全体はガラス張り、以前伺った岩国市役所に似ています。ただ、夏は暑いとのことでした。
 下の写真は小牧小学校のコンピュータルームで、校長先生から説明を受けました。児童全員に割り当てられたノートパソコンは8月に更新されたばかり。とても進んだシステムです。
 6年生の授業風景も見させていただきました。黒板の上に設置された50インチのモニターにはデジタル教科書が映し出され、可搬型の実物投影機を使い児童のノートをモニタに映し出しています。うーん、WiFi環境も整備されており当市より進んでいますな。


名古屋駅前
(クリック→拡大)

コンピュータルームにて
(クリック→拡大)
2017年10月10日(火)
総選挙

 第48回衆議院議員総選挙が公示されました。ところで、公示と告示の違いは分かりますか(失礼)。
 NHKの解説では、「公示」は、[天皇の国事行為](憲法第7条)を伴う選挙の時だけに使われます。これにあたるものが衆議院の総選挙と参議院の通常選挙です。このほかの選挙では、国政選挙を含めて「告示」を使います。とあります。都議選を含め我々地方議員の選挙は告示になりますが、衆・参各議院の再選挙・補欠選挙も告示になるんですね。
 ということで今日から衆議院議員選挙運動が始まります。夕方、福生駅東口で福生出陣式(第一声)が行われ、司会を務めました。全体の出陣式はこの後昭島駅北口で行われます。今回の選挙は昭島市が東京都第25区に加わったことから行われるものです。
 福生出陣式が終わって、都議の車で昭島駅に向かいました。車中、東京都が絡む市の事業、例えば五日市街道拡幅事業などを都議に説明しました。
 写真は出陣式の様子で、西多摩各地の首長さん、議員が集まっていました。応援弁士として鴨下一郎都連会長が駆けつけました。地元の臼井市長、北川前市長など今までと違った来賓の挨拶も聞けました。市長選のときも感じましたが、ここの街路樹にはものすごい数の鳥(ムクドリ?)が集まってきます。こいつらが選挙権を持っていれば、なんて冗談も。


昭島駅前で出陣式
(クリック→拡大)
2017年10月9日(月)
朝と夜

 今日は体育の日、東京オリンピックの開会式を記念して10月10日に定められましたが、3連休を増やそうと月曜日になったものです、よね。
 当市でも市民総合体育大会が行われており、今日はその開会式が開催されました。上の写真は中央体育館で行われた開会式の様子で、体育協会に所属する団体の入場行進が終わり整列したところです。
 写真では見えませんが、右後方の席には10月14日に宇都宮市で開催される東日本学校吹奏楽大会の東京都代表として出場する第二中学校吹奏楽部の皆さんがファンファーレを奏でてくれます。生演奏はいいですね。
 開会式も終わり、体育協会から3名の個人が表彰されました。終わって我々も参加してラジオ体操、いかに体を動かしていないか感じます。例年、午後に行われる大縄跳び大会に議会として参加するのですが、何かと忙しく不参加となりました。
 夜は、福生市民会館で井上信治総決起大会が開催されました。決起大会が公示日の前日、こんな選挙も初めてです。今回の選挙は突然の解散、○○子旋風が吹き大変厳しいと予想されています。
 河野太郎外務大臣が応援に駆けつけました。下の写真が大臣の演説風景で、マイクを手に持ち演壇の前を行ったり来たり世界の情勢について語られました。就任後2ヶ月ですが、ご活躍の様子はテレビで見る通りです。
 いよいよ明日は総選挙が公示されます。福生選対は都議選ほどではありませんが、街頭演説会、遊説、個人演説会と忙しい。頑張ります。


市総体開会式
(クリック→拡大)

総決起大会
(クリック→拡大)
2017年10月6日(金)
準選挙モード

 午前中は選挙はがきの宛名の整理、今回は議員一人250枚作ることになっています。名簿を揃える苦しみは議員でないと分からないでしょうね。
 写真は今日付の西多摩新聞第1面です。トップは東京たま広域資源循環組合のメガソーラーのニュースです。日の出町にある谷戸沢広域処分場内に太陽光パネルを設置したもので、多摩地域最大級だそうです。先日もTCNの番組で放映していましたが、さてこんな話し聞いたことあったっけ?
 その横には「西多摩初!管理職全員がイクボス・ケアボス宣言」の記事が。実はこれ大変なことだと思います。市役所の職員は一般職としてあらゆる実務に携われる能力が必要なのですが、育児・介護のため時間を割く場合、代わりの職員が必要なこともあるでしょう、管理職の助けも必要になるかもしれません。ま、素人の私がとやかく言えませんがファザーリング・ジャパンに認められる職場を作り上げてください。
 メガソーラーの話しは知らなかったのですが、先日福生駅を利用した際自由通路に足場が組まれ狭くなっていてびっくりしました。あれ、どこかで説明されたかしら?同僚に聞いたら予算で聞いたことがある、とのこと。市民に影響のある工事等を聞き漏らした私の責任のようです。反省!


西多摩新聞
(クリック→拡大)
2017年10月5日(木)
事務所開き

 10日に公示を迎える衆議院議員選挙に向けて青梅の第25区事務所で選挙事務所開きが開催されました。
 写真は玉串奉奠を行う井上候補予定者ご夫妻です。神事のあとご本人は、とても厳しい選挙になった、5期14年にわたり国のため、西多摩のため働いてきた。是非とも当選させてください、と訴えられました。
 今回は区割りが変更になり、昭島市も東京25区に編入されました。新聞の記事によれば厳しいご意見も聞かれますが、9万を超える有権者が加わります。投票率が気になるところです。
 終わって第2回拡大選対会議が開催されました。福生もそうですが、議会では行政視察の時期です。欠席する議員も多かったように感じました。準備時間が短いこともあり、決まっていないことも多くこれからがたいへんです。とりあえず、9日に予定されている総決起大会に向けて準備することになります。


神様に向かって
(クリック→拡大)
2017年10月3日(火)、4日(水)
保護司会研修

 今日、明日と保護司会の研修で千葉県に行きます。毎年各地の刑務所や少年院を視察します。
 朝8時40分に市役所を出発。工程表では八王子ICから入るはずですが、バスは日の出ICに向かいます。聞くと、成田に行くには圏央道の方が早いとのことです。
 成田で降り新勝寺近くの売店の2階で昼食をとり、八街少年院へ。上の写真は少年院の玄関の建物と塀です。院長先生から説明を受け、内部を案内していただきました。
 入院者は刑務所同様減少ぎみです。一つの宿舎は使っていませんでした。会議室に戻り質疑。私も聞きたかった質問を別の保護司が質問しました。選挙権が18歳に引き下げられたがどうなるのかというもの。
 実は禁固刑以上を受けたものは投票できませんが、少年院に収容されている少年は不在者投票ができます。ところが、少年院に収容される際住所は変更しませんので、住所のある役所から手続きをうけることになります。八街少年院は関東甲信越が管轄ですので、その範囲で不在者投票を行うことになります。
 研修を終わり宿泊地の勝浦に向かいます。ここで慰労会、食事後幹事の部屋に集まり一人一人現状報告。まあお酒は入りますがこんなまじめなグループも少ないのではないでしょうか。
 翌日、近くにある誕生寺を見学しました。ここは日蓮聖人が12歳まで暮らしたと言われています。下の写真は本堂を写したものですが、実は福生の小学校は近くの鵜原に臨海学校に来ていました。その際、誕生寺に来た覚えはありますが少し景色が変わっているように思えます。参道にも多数の灯籠が建てられていますし。でも60年近い歳月が経っていますから。
 4時過ぎに福生に無事戻ってきました。


八街少年院
(クリック→拡大)

誕生寺本堂
(クリック→拡大)
2017年10月1日(日)
福祉まつり

 朝、自転車で福祉センターに。福祉まつり2017〜ほほえみフェスティバル〜が開催されます。今年の開会式は例年行われるセンター入り口前ではなく、サンクンガーデンと呼ばれる地階の広場です。外から降りるのも階段ですし、広場の中にも階段があります。障がい者には辛い場所ではないか、と思いましたがエレベータで降りればいいか。
 開会式に先立ちオープニングファンファーレが、今年は第三中学校吹奏楽部が行いました。吹奏楽部と言えば8日には第二中学校で東日本学校吹奏楽大会出場記念演奏会が開かれるほど二中が有名ですが、三中もなかなかなものです。
 開会式も終わり、館内を見て回りました。いろいろなグループが展示や販売を行っています。田村都議と一緒に回りましたが、陶芸を見ていると、勧められ茶碗を購入しました。奥がやっている点字ボランティアのコーナーに顔を出すと議長が点訳に挑戦中でした。
 帰り際、外のテントに行くと「待ってました」とばかりに焼き鳥、焼きそば、団子、赤飯、ビーフジャーキー等を買わされ(!)家に帰りました。


開会式の様子(会長挨拶)
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.