とうとう大晦日、ここ数日庭の落ち葉の掃除に追われました。45リットルのビニール袋にぎゅうぎゅう詰めにして約20袋ほどでしょうか。ケヤキの葉っぱの少ないところは堆肥にしますのでもっと出るでしょう。でもケヤキの大木を恨んではいません。夏は涼しくしてくれるし、冬は北風を防いでくれます。何より4、500年生きているということは強さを感じます。
昨今、公園の樹木の落ち葉にクレームが出るようですが、1年に1度の落ち葉掃きはご協力いただけないでしょうかね。
夜、紅白歌合戦が始まり今年も終わりか、と思っているうちにお寺さんに出かけました。除夜の鐘のお手伝いです。写真は千手院住職がまず鐘をついた後、お経を上げている間に総代がついているところです。いつもの歳は鐘をつく人たちの行列ができるのですが、今年は出足が遅く心配しました。その後も列は伸びず、我々地区委員も3回ほど鐘をつく羽目に。
それでも108つの鐘をつき終わり、後片付け。終わってからで庫裏でご苦労さん会が行われますが、今年は失礼して家に帰り早めに寝ました。明日は4時起きです。
今年も皆さまにはこのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
|