AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04/05/06/07

2018年8月28日(火)
定例会に向けて

 9月4日から始まる第3回定例会に向けて議会運営委員会が開かれました。
 会期、議案などをまとめ会議は終了。委員のみ残り、タブレット端末導入に向けて先日レクチャを受けた会議システムの選択、タブレットの機種、通信方式などについて意見を出し合いました。ほぼ方向性は煮詰まりました。あとは事務局と議長に予算要求の筋書きをお願いします。
 午後、知り合いの方が松林会館で行っている書道教室のメンバーによる書道展を見にプチギャラリーに行ってきました。いずれも素晴らしい作品です。何人かの知り合いと和気あいあい、知り合いの指導者ともお話することができました。
 家に帰るとまたオスプレイが飛んでいます。でもいつもと違う感じ。外出ると写真のようにローターを水平近くまで挙げ緩いスピードで飛んでいます。いろいろな飛び方の訓練(?)をするのでしょうか。もう配備されているような雰囲気ですが、10月以降もっと飛ぶのでしょうかね。


ローターを上に挙げて
(クリック→拡大)
2018年8月26日(日)
100周年

 東京都民生委員制度創設100周年福生市記念式典が小ホールで執り行われました。
 写真は挨拶を行う板寺会長です。聞くと随分と前から準備に追われたとのこと、お疲れさまでした。
 この後、加藤市長はじめ来賓の挨拶、歴代部長に感謝状贈呈などが行われました。それにしてもホール内は暑い、エアコンが不調とのことで記念に配られた小さなうちわが大活躍しました。
 式典も終わり、立正大学教授の蟻塚先生から「民生委員制度の歩み」と題して講演が行われました。先生は講演の中で、眠かったらどうぞ寝てくださいと言う割に会場を見ていた気がします。でもとても勉強になりました。
 夕方からもくせい会館に場所を移し、記念祝賀会が開催されました。参加者は160名ほどとのことで、もくせい会館での記録だそうです。手話ダンスや職員(元部長と課長、美女と野獣だそうです)によるフルート演奏などが披露されました。


会長の挨拶
(クリック→拡大)
2018年8月25日(土)
団地祭

 今日は熊川住宅の団地祭に招かれました。夕方出かけてみると会場には田園地区の町会長・自治会長さんが、我が町会の町会長も来ることになっているので待っていると、内出、武蔵野町会長と連れ添ってきました。
 テントの中で懇親会。公園では太鼓の演奏が行われています。その内三中のPTA会長が副校長先生らと。随分と賑やかになりました。
 町会・自治会の付き合いもいいもんです。

2018年8月24日(金)
お寺さんの葬儀

 家の近くのお寺(千手院)の先代和尚が7月に亡くなり、本日葬儀が執り行われました。昨晩は台風の影響で雨風が強くどうなるか心配でしたが、一夜開けて風は少し吹いているもののバカ暑くなく上着を着ていることもできました。
 お寺さんの葬儀は初めて出席します。先代和尚には両親の葬儀でもお世話になりましたし、ご存命のうちに戒名をお願いしようと思ってもいましたが、普通の檀家ではそれも無理でしょう。
 写真は遠くは関西からもお越しいただいたという和尚さんが式に参列する様です。約70名の和尚さんが来られたと聞きました。先導は立川の普済寺の住職さん、先日社会を明るくする運動で講演をされた羽村の宗禅寺の閑栖和尚も上席にいらっしゃいます。
 和尚さんにも「喝」を言い渡すのも初めて知りました。この後、檀信徒を代表して石川彌八郎さんが弔辞を述べられました。独特の雰囲気でとても和みました。読み終えたあと、遺影に向かって話しかけられました。これもご当主のなせる技でしょう。弔辞の頭で、明治29年に発生した明治三陸地震の話しをされました。このお寺では直ちに慰霊祭を行い墓地の入口に碑が建てられています。数年前委員会で石巻市に視察に行った際、元教育長さんに写真を送ったことがあります。そのように地域の絆が固かったことを紹介されました。2011年の大震災ではそのようなことはしませんでしたので、時代の違いを見せつけられた感もします。
 午後、基地対特別委員会が開かれ国から通告があったオスプレイの配備計画に対し要請文を出すことを検討しました。案分を作り上げ、続いて開かれた議運で正式に国に対し要請を行うことを決めました。即対応することが大切と考えています。
 それにしても市長、議会からあれだけ配備前に地元に説明を要望していたのに、何も説明ないまま10月1日からCV-22を5機横田基地に配備するとの通告。国に聞いても米軍の運用に関する事項は説明がない、の一点張り。低空飛行時の低音騒音、夜間飛行など心配です。
#月を更新したのにサーバにアップしていませんでした。もう8月も終わりじゃん。


千手院の葬儀
(クリック→拡大)
2018年8月23日(木)
受け応えのあった研修会

 午後、もくせい会館で西多摩地区保護司会主催の研修会が行われました。内容は「面接に役立つSST」。
 SSTって聞いたことありますか?Social Skills Trainingの頭文字をとった呼称で、社会生活技能訓練、社会的行動リハーサルなどの呼び名があるそうです。講師は明治学院大学教授の八木原律子先生、ほかNPO法人いたばしから2名(多分)、講義を聴けばいいのだろうとの考えは甘く、途中で講師に指名され考えをのべさせられるは、受講者間でじゃんけんをさせられるは、対話形式で面接の実習をさせられるは、2チームに分けて意見を出し合いまとめるは、結構忙しい講座です。
 先生をネットで検索すると、近年の研究テーマに・刑事施設や更生保護施設におけるSSTプログラム開発研究というのが見つかります。どうりで保護観察に詳しいと感じた次第。
 上の写真は面接の訓練を行っているところです。面接にもルールがあるんですね。
 下の写真は庭に咲いた彼岸花、もう秋なんでしょうか。それにしては暑すぎます。


面接の実習
(クリック→拡大)

彼岸花
(クリック→拡大)
2018年8月22日(水)
涼みに出かけました

 今日は久しぶりに奥と休みが重なりました。どこかへ行こう、と愛犬を連れて車で出かけました。
 中央高速を西に走りました。途中双葉SAで一休み、愛犬を散歩させ、さてどこへ行こうか。そこに北八ヶ岳ロープウェイの看板が、よしここへ行こう。
 少し急いで走り、途中でおそばを食べ何とかロープウェイの駅に到着しました。終点には坪庭と称する溶岩の上に出来た遊歩道があり、高山植物が豊富にあります。ところがペットは持ち込めません。リュックサックを持ってきたのですがそれでもNG。
 駅の奥に無料の犬を入れておくゲージがありました。室内犬のみ預けることができ無料です。早速鍵を借りて預けました。いい子でいるんだよ。
 ロープウェイに乗って7分で到着、結構人が多い。写真のような場所です。8月も終わりにさしかかり、高山植物も限られていますが幾種類か咲いていました。それにしても空がきれいです。ここの気温は18℃、歩いてもそれ程汗をかかずに済みます。
 4時のロープウェイで下に降り、愛犬を迎えに。特に暴れた様子もなく一安心。帰りの高速は小仏トンネル手前で渋滞、まだ夏休みなんですね。


坪庭
(クリック→拡大)
2018年8月21日(火)
一般質問通告

 今回一般質問の内容に悩んだため初日に通告できないか、と思いましたが何とか午前中に通告できました。何と4番目、定例会初日午後2番目になりそうです。これから詳細を詰めなければいけません。
 午後、時間が空いたので立川に出かけました。久しぶりに本屋さんで時間をつぶしました。やはり実物を見て選ぶのもいいものだな、と感じた次第。乗りかかった船で税金に関する本を2冊買ってきました。
 奥が昭和記念公園に行ったので待ち合わせて帰ってきました。写真は立川駅北口の唯一残った空き地です。ヤギに除草を任せた場所です。売られたのは聞いていましたが、建設工事が始まっていました。立飛HDとありましたが何になるのでしょうか。これで記念公園手前は全て建物が建ったことになります。


建設現場
(クリック→拡大)
2018年8月20日(月)
臨時会

 午後3時から第1回臨時会が招集されました。議案は1件、副市長人事案件です。8月で任期が終わる現副市長の福島秀男氏が再任され、今後4年間副市長に就任することになりました。
 裏話ですが後日TCNのスタジオ21Todayでこの件が放映されました。あれ、当日TCN来てなかったけどな?よく見ると福島氏は企画財政部長席に、議長席には何と私が座っています。4年前の映像ではないでしょうか。そこまでやるか!

2018年8月19日(日)
市P連

 先日、市P連(福生市公立小中学校PTA連合会)会長から総務文教委員長宛で「芝居を作ろう!発表会」のご案内をいただきました。場所は市民会館小ホールです。
 案内を読むと、小中学生混合チームに分かれて各チームで創作芝居を作ります。とあります。市内全小中学校から児童生徒が集まり、8名の劇団員とお芝居を作り上げていくとのことです。台本や衣装準備、道具作りはなく、たった2日間で芝居を作るというものです。
 写真はオープニングで全員が集まったところ、このあとチムごとに発表されました。劇団員も2〜3名ずつチームに加わり芝居を盛り上げて行きます。フィナーレは全員とても元気で達成感に満ちあふれていました。


全員集合
(クリック→拡大)
2018年8月18日(土)
お休み

 今日はお休み、予定が入っていません。とは言え先日来9月議会の一般質問の調べに随分と時間を使っています。
 今回は防災について質問しようと思ったのですが、正和会内部の調整で他の議員と重なり譲りました。甚大な被害を受けた西日本豪雨災害を受けて、昨年配られたハザードマップの改版について具体的にどのように市民を誘導するか、自主判断したらよいかというテーマです。
 もう1点、6月に新聞に載った固定資産税の課税誤りについて、実は課税についてはとても質問し難いテーマです。法に則って粛々と課税するわけで疑問の余地がないと言われています。今回このような事件があっていろいろ調べてみました。なぜ課税ミスが発生するのか、また近年話題となっている所有者が不明となり課税できない土地・家屋が増えてきている問題を取り上げます。
 疲れたので、犬を連れて散歩に。上の写真は熊川分水のどうどう橋の上で、先日木の枝が伸長し道路を覆っているので道路下水道課に剪定をお願いしたところです。実はこの土地は市が買い取った場所で、樹木の管理は市が行う箇所です。聞いたら写真に写っているお宅からも指摘があったとのことで早速対処していただきました。
 下の写真は南公園のジャブジャブ池です。土曜日で暑かったこともあり、小さいお子さん連れのファミリーが遊んでいました。ところが池に入って遊んでいる子どもはいません。水の取り入れ口に集中しています。写真でもわかるかもしれませんが、池には藻のような汚れが出ています。ひょっとして滑りやすいのかもしれません。対処が必要かと思いますがどうしたらいいでしょうかね。


市道を覆っていた枝が
(クリック→拡大)

誰もいないジャブジャブ池
(クリック→拡大)
2018年8月17日(金)
病院

 慶應病院で3カ月ごとの診察、もう20年通っていることになります。同じ先生に診ていただけるのはとても幸せなことと思い、せっせと通っています。
 先日の人間ドックで心臓エコー検査、心電図をとりましたのでこれを持ってきました。その他血液検査の結果も。実は診察前に血液検査を行うのですが、今日の方がましな結果で特に新しい処置も行われず、薬もいつもと同じ。
 午後は心臓エコー検査。時間が空いたので神宮を散歩しました。国立競技場も外観からは結構建ち上がっています。もっと木材が見えると思っていたのですが…
 気温は高いのですが、この空を見れば分かるとおりとても気持ちいい風が吹いています。木陰は涼しく感じます。こういう夏がいいですね。
 慶應病院は新病棟が一部宇完成し、エコー検査も新しい施設でした。監査機器も最新のようで、モニターに映し出される心臓の様子もとても良く見えます。弁の動きを見ていると愛おしくさえ感じます。どうやら先日受けた人間ドックのクリニックの設備は古いようです。
 検査も終わり、精算。保健がきくとこんなに安く検査ができるんですね、と感じた次第。


国立競技場の外観
(クリック→拡大)
2018年8月16日(木)
いろいろ

 午前中、会派協議会が行われました。あれ、市長は?体調を崩してお休みとのこと。お大事に。
 午後一番、会計士のところに出かけ会社の決算書に捺印。少し利益が出たようですが、累積赤字と相殺して今年度も赤字。
 夕方、熊川分水を守る会と市長との懇談会に同席しました。この席も市長は出られず副市長と意見交換を行いました。文化遺産を守るということは大変な努力が必要です。
 でも、今作ろうとしても絶対無理だと思いますので大事に保存に努めていきたいと考えます。

2018年8月14日(火)
人間ドック

 今日は六本木のクリニックで通常のドックを受けました。一通りの検査が行われますが、大変なのはCTを使った検査と胃カメラによる検査です。
 久しぶりに内臓脂肪の結果を聞いてがっくり。胃カメラは麻酔をお願いしましたので全く記憶にありません。最後に医師から全体を通して説明を受けます。年相応と言えばそれまでですが、決して褒められたものではありません。
 今週は慶應病院にも行きますので医師とよく相談してきます。

2018年8月10日(金)
臨時会が

 議会運営委員会が開かれました。市長から全員協議会を開催してもらいたいとの依頼を受け、この後全協を開催することに決まりました。
 全員協議会では市長からここで任期が終了する副市長の人事案件を審議していただきたく臨時会を開催したいというもの。現副市長の再任を提案されるようです。
 これを受けて再度議運が開かれ、8月20日に臨時会を開くことに決定しました。
 午後、議会のICT化の一環としてタブレット端末の導入を検討していますが、会議システムのレクチャを受けました。2社から実際にタブレット端末を持ち込んでいただき、操作を含め両社の会議システムの説明を受けました。
 写真は多くの議会が導入している会議システムを操作しているところです。とても感触はいいと感じました。


タブレット端末を操作して
(クリック→拡大)
2018年8月9日(木)
市生会納涼会

 恒例の市生会納涼会が中福生会館でおこなわれました。市生会は町会長・自治会長のOB会で毎年3回ほど懇親会が行われます。
 納涼会は内輪の集まりで来賓はいません。この席に現職議員が5名ほど参加しています。来賓ではなく、OBです。そのような経歴を持った議員が結構いるということです。
 写真は挨拶する田村会長と会場のようすです。最高齢は88歳、とてもお元気です。皆さん、この歳になるまで、いえそれ以上になるまで頑張りましょう。


会場のようす
(クリック→拡大)
2018年8月7日(火)
決算審査に向けて

 本日午後、決算審査に向けて勉強会が開催されました。福生市の新公会計制度をサポートしている監査法人の代表から財務諸表の「経年比較と決算説明書の利用」と題して講義を受けました。
 福生市では平成28年度決算から新公会計制度による事業別の諸表を公開しており、9月に行われる平成29年度決算審査では前年度比較が可能となります。我々議員にとっては結構手応えがありますが、企業会計を行っている人にとっては馴染みやすいと思います。
 とは言え2年目ですので、理事者側としても仕分けに窮するところもあるわけで、そのあと財政課長より事例を使って説明が行われました。特に人件費は企業(工場)のように製品ごとに振られた製番ごとに作業時間を記録するまではいっていないようで、複数の事務を行っている職員の人件費が細かくは積算されていないようです。
 いずれにしても分かりやすくなったのは事実で、あとは管理職の評価を充実していただければ決算審査が短時間で済むと期待します。

2018年8月4日(土)
七夕まつり3日目

 今日は七夕まつり3日目、フリーで出かけました。福生駅を降りると市長と都議が、消防少年団のパレードがもうすぐ駅前に到着とのこと。写真はパレードの様子です。
 それにしても暑い、写真のとおり駅前と言えども人通りはいまいち。
 消防少年団は駅前で数曲披露、歩きながら演奏するのでたいしたものです。この後、市役所まで歩き保護司会、更生保護女性会のテントに立ち寄り。暑いのにご苦労さまです。明日は私の当番で啓発グッズを配る予定です。


消防少年団のパレード
(クリック→拡大)
2018年8月3日(金)
七夕まつり

 第68回福生七夕まつりが昨日(8/2)から始まりました。今回は猛暑の中の開催です。
 今日は我々も参加する民踊パレード(民謡パレードではありません)が行われます。約2000名の市民が参加する一大イベントです。午後3時前市役所に出かけ受付を済ませて浴衣に着替え集合時間までぶらぶら。
 午後5時丘の広場に職員と合同で記念写真の撮影、その後正和会だけで写真を撮りました。パレードの出発点は銀座通りの二見屋さん前。いよいよ出発!
 ここは銀座通りと本町通りの交差点まで、いなげやさんの横を通り福生駅前に行き再出発、の予定でした。ところが空の様子が変わってきて、ピカ・ドンと雷の音が激しくなりました。これは来るぞ!案の定大粒の雨が落ちてきました。市長は即中止を決断されました。結果本日の七夕まつりは中止になり、我々も市役所に避難。その頃には傘が欲しくなるほどの雨が。
 写真はもくせい会館に逃げ込む踊り手たちです。栄通り(市役所通り)に人は見えません。パレード途中で中止になったのは初めてです。もくせい会館で慰労会、窓の外を見ると真っ暗で雨が相当強く降っています。お開きのころには雨も上がり、相当涼しくなりました。


逃げろ!
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.