AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04/05/06/07/08

2018年9月30日(日)
柿が豊作

 ものすごい台風24号が関東地方も通過するという予報が流れています。JR東日本では夜8時をもって在来線を全て運休にすると発表しています。
 風台風のようなので、折角たわわに実った柿が落ちてしまうと思い写真を撮りました。こんなに高密度で柿がなったのも初めてです。メチャ甘いわけでもありませんが、この時期に実の中が真っ黒(深黒ではないですよ)になるのも珍しいことです。どうか強風に耐え、美味しく実ってください。
 夜も遅くなるとものすごい風が襲ってきました。横殴りの雨が壁やサッシに当たります。0時頃には家が揺れるほどです。どうか瓦が飛びませんように、祈るだけです。


折れんばかりの枝
(クリック→拡大)
2018年9月29日(土)
意見交換会

 地酒で乾杯を推進する条例(地酒で乾杯条例)が施行されてはや1年半、両蔵元のご当主と条例に賛成した議員とで意見交換をしようということで、田村酒造に集まりました。
 意見交換会の前に酒の仕込みが始まったということで嘉泉ご当主が蔵の中を案内してくださいました。日本酒の作り方を一通り現場で説明されました。上の写真は仕込み樽の口のところで説明をされる両ご当主。この樽の中に落ちると死にますよ。蓋の布をあけ中を見せてくださいました。頭をかざし、当主が樽の中の空気をかき混ぜるとウワ、炭酸ガスとアルコールなんだそうです。
 見学も終わり、2階の会議室で意見交換会。下の写真は多満自慢ご当主によるハーモニカの演奏。いつ聞いてもすごいね。
 最後に苦労話をということで挨拶をさせていただきました。議長のころ、西多摩の地酒で乾杯を推進する条例を上程しようとしたのですが、当時は全会派一致が条件で、もっとまともな条例を上程すべきという声に押され断念した思い出話です。
 でも福生市単独で条例を制定して良かったと思っています。売り上げが上がったかどうかは定かではありませんが、伝統文化を守ろうと必死に頑張っておられる両酒造を応援したいものです。この条例は酔っ払うのが目的ではなく、伝統文化を守ることを主眼に置いたものです。次は西多摩全市町村で制定していただきたいものです。


仕込み樽の上で
(クリック→拡大)

意見交換のバックで
(クリック→拡大)
2018年9月28日(金)
定例会最終日

 いよいよ定例会も最終日を迎えました。委員会に付託された議案の審査報告、採決が行われます。トップは総務文教委員会付託案件で委員長報告を行いました。続く補正予算もまず総務文教委員会所管分から。少し長くなってしまいましたが、それだけ活発な議論が行われたと思いたい。
 最後に陳情の審査報告。学校給食費の無償化を望む陳情です。正和会、共産党、公明党の順で討論が行われました。委員会での意見に衣を付けて揚げたよう。すごかったし聞いていておもしろかった。共産党会派が長いこと中学校給食を要望し実現して嬉しい、と言えばすかさず市長席から「防災食育センター予算に反対したのに」の声が漏れました。正和会、公明党が訴えるように学校給食を食育教育の柱に据えようとするのなら、国の責任において給食費の材料費も国が負担すべきと考えます。
 夜は平成19年初当選組の懇親会。今日は公民館の職員をお招きして意見交換させていただきました。とても勉強になりました。

2018年9月27日(木)
大変な一日

 昨夜遅く、息子が過労で病院に運ばれたとのことで奥は病院に出かけました。帰る頃には青梅線がなく、息子の家に泊まりました。何かあるといけないと思い、携帯電話を枕元に置いて寝ました。
 朝3時過ぎ電話の呼び出し音が。起きたら切れてしまいました。番号を見ると下4桁が0110、警察じゃん。その後掛かってこないので寝てしまいました。4時過ぎまた電話の呼び出し音が。今度は間に合い、番号を見ると保護観察を行っている対象者。警察にいるので来ていただけないかとの依頼。
 家に帰ったのが6時半、そのまま交通安全テントに。大変な一日の出だしでした。あー眠い。

2018年9月25日(火)
午前議会、夜五小

 午前中、横田基地対策特別委員会が開かれました。基地で起きたこと、行事等が詳しく説明されました。いよいよオスプレイ(CV22)が横田飛行場に配備されます。今までの情報では安全に対する不安が払拭されたとは言いがたいと思います。
 実はこの委員会終了後、市長は東京都の局長らと防衛省を訪れ、小野寺大臣らに要請行動を行うとのことです。本当にご苦労さまです。
 委員会は午前中に終わり。夜(19時から)第五小学校で拡大CS(コミュニティ・スクール)委員会が開かれました。11月に行われる50周年記念行事についての打合せです。PTAの役員さんが頑張って準備を行ってくださっていますが、我々CS委員が出来ることを相談しました。PTA役員は全員お母さんです。力仕事と外仕事(11月中旬ともなると寒い)を手伝うことになりました。
 ついでに昔の事を少しは知っているとのことで、学校評議員を代表しておまえ挨拶しろ、と。大変なことになりました。何せ私は五小の卒業生でもありません。子どもが通っていたころは全て母親任せ。さて何を喋りましょうかね。

2018年9月23日(日)
秋の交通安全運動

 21日から30日まで秋の交通安全運動が行われています。本日市長が町会・自治会のテントを回るということで、南町会も多くの会員が参加しました。
 写真は市長が到着したところです。南町会では毎朝6時半に第一陣が集まります。多い日には10名ほど集まるでしょうか。今日は日曜日なので子どもが通学する姿はありませんが、平日には7時頃子どもの姿を見かけることもあります。
 昼間は町会員や青少育の皆さんが交代で集まります。
 市長が次のテントに向かったので、仲間と内出町会のテントに向かいました。ちょうど10時のお茶の時間、ここでは近所の方がコーヒーを差し入れてくださいます。テントに行くとちょうど市長が着いたところ、しばらく歓談しました。今日はお彼岸の中日、幹線道路はとても混み合います。そのため裏道に入り込む車も多くすれ違うのも大変な状況です。迷惑するのはその道路沿いに住んでいる方で、家になかなか着きません。でもいつもの年よりマシかな。


市長を囲んで
(クリック→拡大)
2018年9月22日(土)
祝賀会その後福生画廊

 元副市長坂本昭氏の瑞宝双光章受章祝賀会がフォレストイン・昭和館で行われました。氏は収入役、助役、副市長と福生町市のためにご尽力いただきました。
 特に石川常太郎初代市長とKPCP(関東平野空軍施設整理統合計画)に携わった功績は大きなものがありました。KPCPについて資料には「昭和47年1月、「佐藤・ニクソン合意」を契機として、日米間で特別作業班を設置して施設・区域の整理・統合計画について検討がなされることとなった。その結果、府中空軍施設、キャンプ朝霞(南部分)の大部分、立川飛行場(大和航空施設を含む。関東村住宅地区、ジョンソン飛行場住宅地区の大部分、水戸空対地射爆撃場が返還され、これらの施設・区域の機能の大部分は横田飛行場に集約されることとなった。」とあります。
 上の写真はお孫さんたちから花束を受け取る氏と奥さまで満面の笑みを浮かべておられます。おめでとうございます。
 祝賀会の帰り、武藤議員と福生画廊に向かいました。今日から3日間、福生市を中心に西多摩で活動する5人の若者によるグループ展「ビギナーズラック」が開催されています。会場に入ると、飾り付けの仕上げの段階でいつもの美術展とどこか雰囲気が違って見えました。これも若い感性なのでしょうか。下の写真が5人組です。西多摩新聞にも記事が掲載されましたのでご覧になった方もおられるかもしれません。彼らの今後の活躍に期待します。


祝賀会の様子
(クリック→拡大)

若き五人組
(クリック→拡大)
2018年9月21日(金)
委員会3日目

 今日は私が委員長を務める総務文教委員会が開かれました。議案が2件と陳情が1件、すっと終わると見込んでいたのですが、この委員会には各会派の論客が揃っています。議案によっては委員長を除く全ての委員が発言することもあります。
 議案の審議が終わったのが11時、続いて陳情の審議。これは学校給食の無償化に関するもので、共産党会派が訴え続けている案件でもあります。共産党、生活者ネットは賛成、正和会、公明党は反対の意見を出されました。採決の結果起立少数で不採択となりました。
 この問題はこれからも議論が続くと思いますが、個人的には自治体が負担するのはおかしいと感じています。賛成者は生活が苦しいから補助すべきと訴えますが、生活困窮家庭は給食費の負担はなく、当市では中学校において3割を超えていると聞いています。私の孫が通っている学校で給食費無償となったらふるさと納税で私が負担しようと考えています。
 それでも11時15分に協議会も終わり、その後委員だけ残り視察の説明がありました。
 家に着いたのが11時30分、急いで着替えお隣の石川家に。今日は先代ご当主七回忌の法要が行われます。市長はお焼香に間に合ったようですが、私は奥に参列してもらったのでお墓参りから参加。
 写真はその後行われた直会(なおらい)の会場です。私は近隣(昔からの隣組、組合)として同席させていただいていますが、旧家のご当主が揃っています。中には保護司の大先輩も、早速市長を紹介して仲間意識を深めました。こんなこともできる会合って素晴らしい。
 時間も過ぎ、まず組合が先に失礼する習わしが。過去にも石川家の法事で先代彌八郎さんから、豊ちゃんそろそろ挨拶してくれないか、と言われたことを思い出します。今日は組合の先輩も参列している中、お許しをいただき話し慣れているとのことでご挨拶させていただきました。遺影の前に立ち、お礼を言おうと思ったら声が詰まり中断、こればかりは何年経っても直りそうにありません。本当にお世話になりました。合掌。


七回忌の直会の席
(クリック→拡大)
2018年9月20日(木)
委員会2日目

 今日は市民厚生委員会が開かれました。朝から傍聴に行きましたが、今日も現地視察が。この委員会は特別会計を多く所管しているので、補正予算、決算と議案がたくさんあります。当然午前中には終わりません。傍聴に来た仲間とおそばを食べに行きました。するとそこに同僚の保護司と観察官が入ってきました。今日は定期駐在(保護観察官が,対象者,保護司及びその他の関係者との接触を密にするため,一定の日に,自分が担当する地区内の一定場所に駐在して,保護観察の業務を行うもの)の日とのこと。しかしおそばやさんは満席で残念。
 午後の傍聴はパスして家に帰りました。
 夕方、定期駐在を終えた観察官と保護司とで懇親会を開くというので同席させていただきました。観察官の生の声を聞けるいい機会でもあります。北区まで帰るとのことで早めに切り上げ解散。楽しゅうございました。

2018年9月19日(水)
委員会

 今日から委員会が始まります。まずは建設環境委員会、傍聴に出かけました。開始して休憩をとり、延伸される市道の現地視察が行われました。再開後議案の審査、午前中で終了しました。
 午後はまちの魅力づくり対策特別委員会が開かれましたが、こちらはパスしました。
 家に帰り、庭を片付けていたら山芋のツルに結構実がついています。大きな実も混ざっています。これはむかごといい、調べて見ると実ではなく芽の一種でオニユリの葉の根元にできるのもこれだそうです。
 もうツルから落ち始めているのでもぎ取り袋に集めました。結構とれたので奥に使ってみて、と渡しました。夜、写真のような炒め物がでてきました。むかごのバター醤油♪、つまんでみると結構行ける、大きいのは歯ごたえが残っていましたがこれを肴にビールを一杯。うまい!


むかごのバター醤油炒め
(クリック→拡大)
2018年9月16日(日)
敬老大会

 明日は敬老の日、今日は南老人クラブの敬老大会が熊川住宅集会室で開催されました。私も会員の一人として出席しました。
 写真は満88歳を迎えられた方が会長からお祝いを贈られ喜んでいる様子です。隣の列には女性の会員が座っておられますが、本日の最高齢者は96歳の女性の方でこの後のカラオケ大会で見事な唄を披露されました。すごい!
 伊勢屋さんのお赤飯と紅白まんじゅうが並んでいます。あと折り詰め、でも手を着けずビールをグイッと。少し酔っ払った勢いで隣の列にご挨拶。敬老記念品の商品券をいただき、手持ちと合わせてマルフジで買い物ができた、とご丁寧にお礼を言われました。
 続いて別の方から要望を受けました。早速メモを作り、明日にでも担当にお願いに行きます。


おめでとうございます
(クリック→拡大)
2018年9月15日(土)
福生高校東雲祭

 今日、明日と福生高校で東雲祭(平成最後の文化祭)が行われます。美術部の顧問の先生から美術協会にご案内が届きましたので、武藤副会長と行ってきました。昨年もお邪魔し、素晴らしい貼り絵の除幕式に立会ました。
 今年も巨大貼り絵を制作したそうです。今年のテーマは、 「進め、共に新しい世界へ」とのテーマの下、ドラクロワ作《民衆を導く自由の女神》で、サイズは縦8.1メートル×横10.3メートルという大きさです。制作には生徒たち約400名が約4カ月かけて制作したそうです。
 正午、いよいよ除幕式。小雨模様も何のその盛り上がっています。美術部の生徒が作品について説明してくれましたが、外野では聞こえないほどの盛り上がり。いよいよ何枚かの白い幕が下ろされます。ひもを引くのは手伝った三中の生徒たちです。現れた作品が上の写真に示すものです。3階建ての校舎の3階の窓にまで届いています。今年の作品も素晴らしかった。
 家に戻り、お昼を食べて新宿に出かけました。拝島駅のコンコースには見慣れない光景が(下の写真)。横田基地で行われている友好祭に向かうお客さんに向けて自衛隊グッズが販売されています。自衛隊基地に行くと厚生棟と呼ばれる建物に必ずあります。結構賑わっていました。修理に出していた腕時計ができあがったので新宿の京王デパートにあるお店に受け取りに行きました。5年に一度くらいオーバーホールをしてくださいと言われてもねー。これで10年は使えるでしょう。ゼンマイの自動巻なので電池交換もないし。ピカピカの仕上がりにも満足、でも修理代は高い!


巨大貼り絵
(クリック→拡大)

拝島駅コンコース
(クリック→拡大)
2018年9月14日(金)
決算認定されました

 4日目の審査が行われました。今日は教育部と総括質疑です。総括質疑とは会派の代表が主に政策的な質問を行います。
 さて、教育部ですが午前中の質疑が終わっても私の質問はバッティングしません。5〜6事業残ってしまいました。午後1番で質問しようと構えていたら、堀委員が手を挙げられ先を越されました。何と私と3事業重なっています。でも質問項目は殆ど別、それにしても目を付ける事業が似ているなー。
 結局4事業に限って質疑を行いました。今日は20分を切り委員長から注意を受けることもありませんでした。所有者不明の土地に関しては昨日のブログの表現が良くなく課税課長にご迷惑をおかけしました。他の部署に問い合わせをする際、事業に支障を来した案件を確かめられたようです。地籍調査で民地の所有者が不明の場合や立会ができないときはその土地との境界は未確定で終わってしまうようです。従って事務事業に支障を来すことにならないようです。
 だから、課税部門の問題意識(課税できない土地)と我々の問題意識(納税通知書が届かず所有者の移転先等が不明の土地)が一致しないわけです。詳しくは聞いていませんが、地籍調査で所有者不明の土地は非課税の土地、つまり公衆用道路ではないか、とのことです。課税課では非課税物件はそもそも相手にしません。
 一般質問で述べさせていただきましたが、分譲住宅を建てる場合、袋小路の道路を作り、昔は持ち分に応じて分割し登記したようです。たまたまそのような土地が市道と接していれば境界確定ができないわけです。昨今、このような私道は共有名義で登記されることが多いと聞いていますので、所有者の一人でも不明になると私道を整備、拡幅等行う際どうにもなりません。
 総括質疑が終わり、予算に反対を表明した会派があったため起立による採決が行われ、起立多数で認定されました。何と午後3時50分。こんなに時間が余るのならもう少し質問したかったと思った委員も多かったと思います。効率の良い質疑・答弁と一人当たりの時間とは関係ありません。議員は自分の意見を言いたいものなんです。

2018年9月13日(木)
3日目

 今回の決算審査で、私は所属する常任委員会が所管する部署を中心に審査しました。しばらく福祉、子育てに関して離れていましたので、福祉保健部、子ども家庭部の調査が間に合いませんでした。
 今日は昨日残った福祉保健部から、しばらくは他の委員の質疑を聞くだけです。いよいよ都市建設部、聞きたいこと、言いたいことがいくつかありますがしばらく他の委員の質問を聞いていました。いくつか質問が重複することを期待しながら聞いていたのですが、重なりません。終わりに近くなったので手を挙げました。時間はたっぷりあると思っていました。1回目の質疑・答弁が終わり再質問を行っていると委員長から注意を受けました。もっと簡潔に!まだ15分少ししか使っていないのに。質問が4事業あったのでどうしても長めになってしまいます。でも委員長からの注意を真摯に受け止め、少し早口でしかも内容を端折って終わらせました。終わって20分を費やしましたが長いでしょうか。
 ところで、地籍調査の質疑を行ったところ、平成29年度の街区調査(官民境界の確認)において民地の所有者不明が2件あったとの答弁がありました。今定例会で所有者不明の土地について一般質問する際、課税以外でこのような事例があったか確認してもらったのですがなかったとの返事をいただきました。そのため課税面からだけ質問したのにこの結果です。大きなショックを覚えました。たった0.9平方メートルの区域で2件あったとは。決算審査ですので過去に行った地籍調査事の所有者不明土地を聞くわけにはいきません。たまたまこの地域で2件あったのか、それとも過去にもあったのか確認する必要がありそうです。もし何筆もあるようなら地番を教えてもらいその面積の合計を知りたいものです。
 ともかくダブルショックを受けた本日の委員会でした。明日は目玉の教育部の審査です。聞きたいことが多いので全てを聞くわけにはいきません。様子を見て手を挙げることにしましょうかね。

2018年9月11日(火)
決算審査

 今日から4日間、平成29年度福生市一般会計決算審査特別委員会が開かれます。今日はその初日、大野委員長も張り切っています。
 今回から開会時間が30分遅くなり10時から。合計120分効率化を図らなければなりません。委員長から注意事項も述べられました。
 進み方は順調です。

2018年9月10日(月)
お仕事

 午前中、会社に出かけてお仕事。給料計算を行います。当社は9月決算、今期は黒字とのことで期末賞与、と言っても夏冬の賞与を補う程度しか出ませんが、出るそうで賞与計算も行います。慎重に慎重に計算し必要な書類を揃えます。
 お昼を済ませ家に直帰、明日からの決算審査に向けて質問を整理しました。

2018年9月9日(日)
行事が重なり

 午前中、内出町会のますつかみ大会に招待され出席しました。この行事は南公園のジャブジャブ池にマスを放流し子どもたちに素手でつかんでもらい、それをバーベキュー広場で炭焼きにして楽しもうという行事です。
 また、自主防災組織による防災訓練も行われ、消防団第一分団、福生消防署熊川出張所から団員、所員に来ていただき、各種訓練を体験するものです。
 上の写真はマスつかみの光景で子どもたちは夢中です。最初はマスも元気よくなかなかつかめないのですが、その内マスも疲れてきて動きが若干鈍くなりそのスキをぬって岸に追い上げ捕まえるこつを覚えます。最後は網を使って全てのマスをつかみ上げました。このマスはボランティアで参加してくれた多摩工高の生徒さんたちがさばいてくれます。それを町会の役員が焼く、といった手順です。
 準備をしている間に子どもたち、保護者たちは防災訓練を行います。下の写真は子どもたちが心臓マッサージ
、正式には心肺蘇生法の訓練を行っているところです。上手にこなすのに驚かされました。その他、初期消火の訓練として消化器を使った訓練、煙体験の訓練、110番通報訓練などを受けました。
 終わっていよいよ懇親会、焼きたてのマス、アルファ米を使った給食などをつまみにわいわいがやがや。最後に恒例のビンゴ大会、楽しい半日を過ごしました。そのお陰で今年の敬老大会には行けませんでした。


マスつかみの様子
(クリック→拡大)

心臓マッサージの様子
(クリック→拡大)
2018年9月8日(土)
自転車パトロール

 防犯連絡所福生支部熊川第一班では今年の夏期特別防犯パトロールを行いました。今年で第13回となるこのパトロールは、南、内出、熊川住宅、武蔵野地区の防犯活動推進員、町会長・自治会長が集まり、腕章、ベスト、帽子を着用し自転車で町内を回るもので、福生警察署、市役所からも車を出して広報活動を行うものです。
 写真は武蔵野地区をパトロールする様子で、とても目立ちます。車からは特殊詐欺に関する注意喚起のアナウンスが流れます。私は電動アシスト自転車ですが、それでも結構疲れました。
 家に帰ってから休む間もなく来週行われる決算審査の準備に取りかかりました。


パトロールの様子
(クリック→拡大)
2018年9月4日(火)
第3回定例会

 本日から平成30年第3回定例会が始まりました。会期は25日間です。初日から3日間は一般質問が行われます。15名と通告が少なかったこともあり3日間で終わる予定です。
 私の通告は4番目、午後の2番目です。50分で通告したのですが結構詰まってしまって少し早口になりました。今回は固定資産税についてと防犯について質問しました。当初西日本豪雨災害を受けて防災について質問しようと思ったのですが串田議員と重なり降りたものです。その代わり防犯について、特に社会を明るくする運動について質問しました。
 本年、固定資産税、都市計画税の課税ミスがありこの件について市の考えを聞きました。また、近年所有者不明の土地が話題になっていることから当市における状況について聞きました。課税ミスに関しては税額計算業務を委託している会社のプログラム改修作業で誤りが発生したものです。市において十分な検算を行うようお願いしました。
 所有者不明土地は課税部門以外ないということで、課税面での現状を聞きました。平成28年度決算時4件とのことでしたが、他市に比べ少なく感じていたところです。平成30年度当初課税では課税できないケースが6件、納税通知書が届かないケースが27件とのことでした。27件は公示送達(市役所の掲示板に貼りだし7日間申し出がないと送達されたものとみなす)により課税されたと処理されるため報告されなかったことが分かりました。今後増加することが考えられることから注視したいと思います。

2018年9月3日(月)
総裁選挙に向けて

 自民党総裁選挙の告示が7日に迫りました。本日夜、「安倍総裁と語る実行委員会」主催の集まりが立川のたましんRISURUホールで開催されました。私も幹事に就任しましたので、ブロックの党員を10名紹介し本日の会に出席しました。
 実行委員、幹事は舞台に並べとのことで同僚議員とともに舞台の上の椅子に座りました。1200名入るという会場は満員、入りきれない党員は小ホールでモニターを見ながらの参加となったようです。それでも入りきれずホールで聞いた方も多かったと後で知りました。
 語る会と言っても会場の都合で予め指名された方から総理に質問を投げかけそれに答えるという形でした。写真は中央大学の学生が質問している様子(と言っても拡大してやっと分かるかとおもいますが)で、その模様はテレビのニュースでも放映されました。
 最後にガンバローコールでお開き、ロビーはごった返していました。現職優勢という今回の選挙、党員も投票できますが投票用紙は告示後郵送されるとのことです。結果はどうなるでしょうか。


会場からの質問を受ける総理
(クリック→拡大)
2018年9月1日(土) その2
強い雨

 熊川神社から帰って休んでいたら、急に強い雨が降り出しました。
 それにしても今年は台風の当たり年、平成19年9月に南公園を破壊した台風は9号だったのに、今年は既に20号を超えています。
 カッパを羽織り道路の状況を見に行きました。南地区の雨水幹線が完成してから気になって仕方がありません。写真のように結構道路を水が流れていますが、下水にどんどん飲み込まれていきます。
 断続的な雨ですのでまだまだ結論は出せませんが、この雨水幹線は成功だったように感じます。


断続的に強い雨が
(クリック→拡大)
2018年9月1日(土)
いよいよ9月

 午前中、行事が2つ。まず9時30分から「ふくふくまつり」の開会式に出席しました。福祉センターの改修工事のため、例年5月に開催していたガーデンパーティーと10月に開催していた福祉まつりを一つにしたイベントです。
 議員としてご案内をいただいたのですが、開会式に関しては何も記載がありませんでした。奥がボランティアで参加していたためプログラムを持っており、9時30分から開会式が行われるのを知らされました。会場には多くのボランティアの皆さんが準備をしていました。
 上の写真が開会式の様子で、市議会議員は6名ほどしかいませんでした。開会式があることを知らなかった議員が多かったのではないでしょうか。主催者挨拶に続き、来賓として市長、議長、都議が挨拶を。開会式が終わり会場を一回りしてご挨拶。次があるので早々に退散しました。
 11時から熊川神社秋の例大祭に出席しました。天気は持ち直してともかく暑い。下の写真が手水舎で手を洗い、並んで神社に向かう参加者です。この後神事が執り行われます。各界代表者による玉串奉奠、二礼二拍手一礼。神事も滞りなく終了し、神前を後に社務所に移動し直会。議員代表で挨拶をさせていただきました。
 やはり行政の話題でしょう、と言うことで、オスプレイの配備計画と五日市街道砂川街道踏切の信号機について説明しました。ビールを少々(?)いただき家に帰り一休み。来週から定例会、あまりゆっくりとはしていられません。


開会式の会場
(クリック→拡大)

熊川神社例大祭
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.