AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04/05/06/07/08/09

2018年10月13日(土)
運動会

 双子の孫が5歳になり、保育園最後の運動会ということで行ってきました。場所は田無小学校の体育館です。福生の小学校の体育館と比べるとコンパクトに感じます。
 写真は年長さんの出番でみんなで気勢をあげているところです。年長さんともなると、運動能力も随分とでてきたように感じます。鉄棒も前転、逆上がりなどこなす子もいます。こうなると保育というより教育でしょうかね。


おー!
(クリック→拡大)
2018年10月12日(金)
都市問題会議2日目

 午前中はパネルディスカッション。詳細は正和会として報告書が作られます。
 午後、オプションで山古志村の視察に出かけました。中越地震で大きな被害を受けたところです。人口の約半分が戻ってきているとのことですが、米、錦鯉などを育てています。また、写真のように山古志牛の角突きも見ることができました。目の前で行われる牛の角突きの迫力に圧倒されました。
 その後、やまこし復興交流館おらたるを見学しました。被災時の写真やその後の状況等説明を聞きながら学習してきました。


牛の角突き
(クリック→拡大)
2018年10月11日(木)
全国都市問題会議

 長岡市の中心街に建てられたシティホールプラザアオーレ長岡で全国都市問題会議が開かれました。
 写真は会場の様子で、多目的ホールは体育館としても利用されます。観覧席を含め約2000名の市長、議員らが参加しました。
 テーマは、「市民協働による公共の拠点づくり」です。このアオーレ長岡は新国立競技場を設計した隈研吾氏の設計による洒落た建物です。木をふんだんに使った設計は競技場と同じ。
 実は中心市街地活性化の一環で建てたもので、市役所の一部(総合窓口他)も入っています。どんなものでしょうか。


全国都市問題会議
(クリック→拡大)
2018年10月10日(水)
正和会視察研修

 今日から3日間、正和会の視察研修で新潟県に出かけました。
 明日(10/15)から全国都市問題会議が長岡市で開催され、それに参加するためが主目的です。当日朝早いことから今日から新潟入りしました。
 今日は十日町市スポーツコミッションについて十日町市当間多目的グランドを視察しました。ここは通称クロアチアピッチと呼ばれ、平成14年、サッカーワールドカップ日韓大会でクロアチア代表チームが事前キャンプを行ったグラウンドです。
 この施設は十日町市スポーツコミッションが管理運営しています。写真は同コミッションから研修を受けているところです。この後、サッカーコートが2面とれる天然芝のグランドを見てきました。


研修の様子
(クリック→拡大)
2018年10月8日(月)
体育大会開会式

 平成30年度福生市市民総合体育大会総合開会式が中央体育館で行われました。議員も来賓として招かれていますので自転車で体育館まで出かけました。
 まずは選手入場、体育協会に所属する団体が団旗(?)を先頭に行進します。写真は市歌を唄っている間の会場です。600名を超える参加者とのこと壮観です。
 主催者挨拶、来賓挨拶そして表彰式と進みます。この間武道関連のチームは正座しています。床に直接、長時間座るのは大変でしょう。
 式が終わり、全員でラジオ体操が行われます。今年は東京都の「みんなでラジオ体操プロジェクト」に「福が生まれる ラジオ体操」として参加するとのことで、動画を撮影するそうです。
 そのため、運動しやすい服装に加え体育館履きを用意してください、との案内が届いています。スリッパじゃ絵にならない。ステージで撮っていたのがそれかな?途中で舞台のスナップ写真を撮ったところが映っていなければいいのですが!


会場の様子
(クリック→拡大)
2018年10月7日(日)
決算のコスト試算

 新公会計制度導入により事業ごとのコストが計算できるようになりました。新公会計制度の先進市(今では福生市も先進市の仲間入りですが)町田市では、「課別・事業別行政評価シート」を作成公表しています。同時に市民向けに町田市 課別・事業別行政評価シートダイジェスト」を公表しています。これがなかなかおもしろい、と言うと失礼ですが役に立ちます。
 そこで、これを真似して福生市版を勝手に作ってみました。比較的分かりやすい事業を5つばかり選び、その事業に最適と思われる観点を設定してコストを求めてみました。
 福生市の決算説明書では事業ごとに資産が明示されていませんし、固定資産の減価償却も事業ごとに割り振られていない事業もあります。従って正しいコストは求められないかもしれませんが経年比較はできるのではないか、と考えています。
 興味があれば右の写真をクリックしてPDFファイルをご覧になってください。


シートの表紙
(クリック→PDF
別ウィンドウズ)
2018年10月6日(土)
忙しい中にも

 午後一で武藤議員と福生画廊に出かけました。昨日から美術協会員の絵画展が開かれています。どれもとても素晴らしい絵や写真でした。
 家に戻り立川に出かけました。シェイバーの歯が寿命を迎え替え刃を求めにビックカメラに。適合する替え刃を見つけるのが大変。でも実物を見せてもらい何とか求めてきました。ついでにパソコンのマウスを購入、コードレスを買いました。どうしてこんなに安く売れるんでしょう。
 家に戻り、奥と愛犬とで羽村の根がらみ前水田に出かけました。かかしを見に行こうと。でも現地は写真のような状態で、ほとんどの稲は刈られ、かかしは用済みになっていました。もう10月ですものね。でも稲が残っている水田も刈り取られた水田もとてもきれいでした。


用済みのかかし
(クリック→拡大)
2018年10月3日(水)
反射炉見学

 今日は伊豆の国市韮山の反射炉を見学に行きました。私は初めて訪れる場所になります。
 まず、ムービーを見て理解を深めます。その後ボランティアさんの案内で現地を見学。写真は裏から撮った煙突です。そもそもここはペリー来航に伴い、大砲を作るために当時の技術を集め製鉄、筒の加工を行う工場だそうです。
 1,000度を超す熱を得るため、焚き口から煙突に空気を吸い出させ風を起こす仕組みです。先日田村酒造にお邪魔した際煙突の役割を聞きましたが、あちらは釜で湯を沸かし酒米を蒸すためのもの。いろいろなところで使われた技術なんですね。
 その他、なぜ反射炉と言うのか?石炭の熱を放物線で作られた反射鏡で一点に熱を集めるのだそうです。
 できた筒状の鉄の塊を水車を使った動力で筒状に仕上げ大砲を作ったのだそうです。とても勉強になりました。


反射炉の煙突
(クリック→拡大)
2018年10月2日(火)
保護司視察研修

 今日、明日と福生分区保護司会の研修に参加しました。目的地は横浜刑務所横須賀刑務支所です。8時半に市役所を出発してフェリー乗り場のレストランで昼食をとりました。入口にもう1組団体が、大仁地区保護司会と書かれています。伊豆の国市にある保護司会で、聞けば久里浜少年院に行くとのこと。我々の視察先の隣じゃん。
 午後1時には現地到着、早速会議室に案内され次長さんからスライドを使って説明を受けました。ここには米軍人も収容されているとのことで、日米地位協定に守られているとのこと、日本人は比較的軽い処遇の人が多く収容されているとのことでした。
 内部を案内され、工場棟に入れていただいた。この工場はISO9001を取得しており、キャピック(刑務所の製品)の中で有名な石けん(ブルースティック)を製造しています。棒状の固形石けんが有名ですが汚れが良く落ちると評判です。七夕祭りの会場や他の催し物の会場で更生保護女性会がキャピック製品を売っているので見かけたかたもいらっしゃるかもしれません。写真は刑務所の正門の前で集合写真を撮り、バスに戻るところで、みんなここに限らず他の刑務所で作られた製品を購入した袋を持っています。
 今日は一泊して明日韮山の反射炉等を見学して帰ります。


刑務所正門
(クリック→拡大)
2018年10月1日(月)
台風24号

 昨晩はものすごい風に良く眠れませんでした。朝6時に起きて家の周りを点検しました。石川酒造事務所前に大きなケヤキの枝が折れて落ちています。場合によっては市役所に電話をと思いつつ、朝早いので南公園をチェックに行きました。
 野球場の南側に生えていた大きな木が根こそぎ倒されていました。遊歩道脇の植木は枝が散乱しています。いずれ都市建設部が片付けてくれるでしょう。
 隣家の当主に言われて気がついたのが写真の梅の木です。樹齢数十年でしょうか、太い枝が折れています。幹もねじれて寝ています。これは何とかしなくてはと適当な大きさに切って片付けました。後始末は植木屋さんにお願いしましょう。
 あと、皇帝ダリアが4本とも折れています。前回の風のときに幹の途中からひもで塀に引っ張っておいたのですが、そこからポキリ。でも2本は完全には折れていないので添え木を当ててとりあえず塀に縛り付けました。生き残ってくれればいいのですが。
 柿の木は無事で、実も落ちませんでした。強いものですね。それより瓦屋根の強さに驚きました。あの風で飛ばなかったのですから。これで一安心です。


梅の木の枝が折れました
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.