AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2018.04/05/06/07/08/09/10

2018年11月17日(土)
70周年記念

 今年福生第五小学校が開校70周年を迎えました。本日記念式典並びに記念祝賀会が開催されました。
 今日に至るまで準備が大変でした。PTA役員、CS委員そして先生方、それに地域の人たち、お疲れさまでした。
 上の写真は午前中行われた記念式典の様子で、会場は五小体育館です。真ん中の児童は5、6年生、(写っていませんが)右側に来賓、左側に学校関係者、写しているこの席がPTA本日役員、CS委員、右側が地域関係者です。
 私は議員ですがCS委員としてこの席にいます。子どもたちの合唱、合奏は素晴らしかった。今月末に開催される小学校音楽会に向けても練習したのではないでしょうか。
 下の写真は夕方行われた祝賀会の様子で会場は石川酒造の向蔵です。100名を超える参加者で大いに盛り上がりました。
 宴もたけなわ、地域の代表として挨拶を行いました。誰も聞いていないような会場で声を張り上げ言いたいことを言わせていただきました。PTA本部役員の頑張り、五小の若い先生方の頑張りに僭越ながらねぎらいの言葉をかけさせていただきました。


記念式典
(クリック→拡大)

祝賀会の様子
(クリック→拡大)
2018年11月13日(火)
議会モード

 12月定例会が12月4日から開かれます。それを前に会派協議会が行われました。いくつかのテーマについて課長さんから説明がありました。
 夜は第五小学校で拡大CS(コミュニティ・スクール)委員会が開催されました。2月に行われる報告会の資料について打ち合わせました。初回に限り教育委員会の予算で報告書が作られます。その原稿は全てCS委員会で作る必要があります。
 今回も一般質問を行う予定です。最近新聞に福生市の名前が載った案件を質問しようと思ったのですが、いずれも今の時期影響が大きいので一部は3月定例会にずらすことにしました。
 しからば何をテーマにしましょうかね。

2018年11月11日(日)
講師として

 南稲荷の膳椀及び膳椀蔵が東京都指定有形文化財に指定されたことから、白梅会館で開催されている熊川歴史懇話会に招かれ講師を頼まれました。
 先輩1名とお邪魔し、私が急遽作成したパワーポイントを元に二人で説明しました。写真や話しでは理解が進まないと考え実物もいくつか持ち込みました。
 市内の歴史に詳しい高崎勇作さんから、「南稲荷講の膳椀と倉が文化財に指定されたことを聞いて理解できなかったが、今日の話を聞いて納得した」との嬉しい感想を聞くことができました。
 歴史懇話会に出てくるようなメンバーにとって古い話は興味がわくようで、またお願いしますと言われました。熊川のお葬式でもお伝えしましょうかね。
 そう言えば清水都議も聞いていました。勉強家なんですね。


懇話会の出席者(左側も)
(クリック→拡大)
2018年11月8日(木)
三議連研修会

 午後3時半から立川グランドホテルにおいて三議連(三多摩議員連絡協議会)の研修会が行われます。
 午前中、国道16号線武蔵野橋北交差点の形状変更に伴い近くにお住まいの同級生から苦情が出されましたので現地を確認に行きました。
 五日市街道砂川方面から川越方面に行く際、16号線手前の交差点で右折してから流入したのが、直接16号線の交差点まで行くことになりました。ところが、変わったことを知らずに手前の交差点を右折する車が結構いることに気がつきました。この道路からは16号線に出られなくなりましたのでUターンして戻ってきます。
 その内戻ってきた車(上の写真の中央左向きの車)が反対車線に入り込み五日市街道方面に右折する車と正面衝突(はしませんでしたが)するのではないかという光景を目にしました。10月1日に計上変更してからしばらくの間警備員が立っていたのですが、今はだれもいません。看板だけでは理解できない運転手もいる、ということです。
 午後、研修会に出席しました。今日のテーマは東京都の課長さんによる「東京都における最近の防災対策」と「東京都のがん検診の現状と課題について」の2つです。
 特にがん検診については有効性の検証等興味あるデータを示して説明してくれました。一方で、報道によるとレントゲン検査でがんを見逃し死亡するケースがあるとのことです。そうかといってレントゲンでなく、CTやPETで検診すればいいのに、という意見もありますがそうもいかないでしょう。


逆走する車
(クリック→拡大)

研修会の様子
(クリック→拡大)
2018年11月7日(水)
正和会視察2日目

 昨日に続き、登別市の子育て支援について研修を受けました。
 支援ファイル「ふくはうち」は母子手帳の延長ともいえる子育ての記録のほか、子育て支援を受けるための情報の共有を図るノートです。
 市役所での研修の後、幼保一元化の施設を視察しました。建物の右側が保育園、左側が幼稚園で廊下でつながっています。写真は内部の様子で、玄関から入ったところです。もちろん玄関は共通です。
 手前側が保育園、奥右側の廊下を隔てて幼稚園です。午後2時までは一緒に過ごします。2時を過ぎると幼稚園児は帰宅、保育園児は保育を受けます。境が分からなくなりそうです。


幼保一元化施設で研修
(クリック→拡大)
2018年11月6日(火)
正和会視察

 毎年参加した全国市議会議長会研究フォーラムですが今年は宇都宮市ということです。最近テーマも同じようなもので魅力も薄れてきましたし、今年は不参加とし代わりに北海道登別市に伺いました。
 登別市は滋賀県守山市と3市で四五都市連絡協議会を結んでいる市で、職員交流研修やスポーツ交流事業を行っています。昭和45年人口3万人で市政施行した市が6市あったのですが、その後合併等により現在3市が残っており、協議会を作っているわけです。
 本日は、認知症対策について研修を受けました。GPS機器の貸し出しや認知症カフェなど当市においても参考できると想います。市役所での研修が終わり温泉の源泉がある地獄谷を視察しました。ボランティアガイドの説明を受け、現地を視察しましたが聞こえるのは中国語ばかり。外国人観光客の多さに驚きました。
 夜は登別市の保守系議員と意見交換会、お忙しいなか市町も顔を出してくださいました。病気をされたということで、以前お会いしたときに比べ痩せられていました。お大事に。


市役所で研修
(クリック→拡大)
2018年11月3日(土)
菊見会

 午前中は文化祭の開場式が行われました。小ホールの舞台にあがり会場を見ると多くの方々が開場式に参加しています。文化祭は既に行われているのですが、文化の日ということでこの日に開場式がおこなわれるのだと想います。
 夜は第49回菊見会が幸楽園で盛大に開かれました。会場は写真のように100名を超える参加者で一杯です。

 毎年、この時期というより文化の日に熊川地区の町会・自治会役員が集まり親睦を図るという会で、半世紀近くも続いています。奥の方に聞くの花が見えます。
 これは熊川地区で菊を育てている方から借りてきます。私が町会長の頃は畳の上に菊の鉢を並べました。その頃100名を超えるか超えないかの出席者だったと記憶していかす。
 いずれにしても盛大で何よりです。


菊見会の会場
(クリック→拡大)
2018年11月2日(金)
懇親会

 2市1町(羽村市、福生市、瑞穂町)の保守系議員による懇親会が瑞穂町で行われました。毎年持ち回りで行っています。今年は瑞穂町議会が当番ということでたかはし屋で行われました。
 20名を超える議員に加え、幹事市町の首長(今回は杉浦町長)、田村都議、林田前都議も駆けつけてくださいました。各市町での課題等を話し合いとても有意義な懇親会でした。

2018年11月1日(木)
都内斎場まで

 午後、西多摩保護司会の講演会があったのですが、関連会社の社長だった方がお亡くなりになったということで桐ヶ谷斎場に出かけました。
 議員になって1年目にして兼職は無理と思い社長を友人にお願いしほぼ退役しましたのでそれ以来、約10年ほどご無沙汰してしまった方です。
 さて、桐ヶ谷斎場にはどう行けばいいの?実は私の恩師のご葬儀もここで行われたのですが、平成19年2月、つまり市議立候補直前で伺えず、奥に行ってもらった場所です。五反田からバス若しくは東急目黒線の不動前駅から徒歩とのことで目黒まで。昔、目蒲線という路線があったのですが、地下鉄等と相互乗り換えして目黒線になったものです。
 結構歩きましたが無事到着、まるで同窓会をやっているような幹事です。合掌。


Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.