AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2019.01/02/03/04

2019年5月31日(金)
息抜き

 午後、奥について丸の内に向かいました。写真展に出す写真を持っていくとのことです。フォトサロンのある新東京ビルに向かいます。まず、中央郵便局の跡地に建てられたKITTE丸の内を通り抜けます。目的地に着き奥が手続きを行っている間、奥の写真の先生の写真が展示されているフリースペースで一休み。
 終わったようなので久しぶりに丸の内を散策、富士通に勤めていたころ行った古河総合ビルは健在でした。KITTE丸の内ビルに入り、2階にあるインターメディアテクに向かいました。ここは「東京大学総合研究博物館」のひとつもあります。今日、この中で蓄音機音楽会が行われます。奥が時間(ひま)つぶしに良くここにくるとのことでパンフレットを見て教えてくれたものです。開演の午後6時まで小一時間前なのに20人ほどが並んでいます。我々も並びました。5時半に開場、席に座れました。会場の前方にはすごく大きな蓄音機が、特にラッパは見事なものです。残念ながら撮影禁止なので見せられません。
 6時になると演奏が始まりました。SPレコードなので1曲は3分弱、今夜はデューク・エリントン・オーケストラの特集です。1927〜28年に録音された音源です。現代の録音に比べればもちろんモノラルですし、レンジも狭いのですが何との言えない臨場感を味わえます。12曲の演奏が終わり、みんな満足そうな顔をして会場を出て行きます。いい経験でした。


会場の入口
(クリック→拡大)
2019年5月30日(木)
総会

 午前中奥の車(スズキの軽)の半年整備とリコールのため立川のディーラまで二人で出かけた。奥はその足で孫の運動会(続き)の応援に田無に向かいました。
 家に戻り、午後は福生市更生保護女性会の理事総会に保護司会を代表して出席しました。写真は関谷会長の挨拶の模様です。
 全ての議案が承認され、来賓の挨拶。トップを切ってお話させていただきました。更生保護女性会の活動も調べてきましたが、今日の総会のように和やかに優しく地域において活躍する会です。
 私の経験を元に子どもたちが育つ環境に問題がある家庭もあることを説明させていただきました。会場で頷く姿も見受けられます。昨今、家庭とか家族を否定する考えもあり、地域で子育てするというのも難しくなってきたと感じています。
 総会が終わって懇親会。もう一度御指名を受け、思うところを述べさせていただきました。会場には奥もいます。”長い”と苦言を呈される気がしておちおち話しもできません。でも問題提起はできたのではなかろうかと思っています。


総会会場
(クリック→拡大)
2019年5月29日(水)
今日もいろいろ

 昨日でオリンピック・パラリンピックのチケット申込みが修了する予定でしたが、最終日に申込みが集中していることから本日11時59分まで半日延長されました。実は昨晩ID登録をしてチケット購入の登録をしようとしたのですが、待ちが多く諦めました。今朝アクセスしてみたら待ちが80万人、待ち時間が約1時間と表示されました。上の写真が待っている間の画面で166707人待ち、待ち時間45分の段階です。
 ようやく申込み画面が現れ、抽選に外れるのが当たり前の券を申し込みました。間違って当選してしまったらどうしよう!
 そんなことをしていたら玄関のピンポーンが、美術協会の副会長さんと中央図書館に行く約束です。図書館に着くと10時の開館を待つ人が何人かいました。実は先日開催した福生美術協会展で栗原一郎画伯の画集を販売したのですが残ったため、美術協会で2冊買い取り図書館に寄贈することにしました。副会長が事前に打診したところ受けてくださるとのことでしたので、伺ったものです。
 下の写真は担当者に手渡した際の写真で、市民の皆さんに栗原先生の絵を見ていただきたいと思っています。
 家に帰り、今日も立川に向かいました。多摩連(多摩地区保護司会連絡協議会)の第1回研修部会に出席しました。多摩地区、西多摩地区、福生分区それぞれで研修が行われます。保護司のお仕事も大変です。


しばらくお待ちください
(クリック→拡大)

画集を贈呈
(クリック→拡大)
2019年5月28日(火)
保護司会

 福生分区では年に2回、自主研修をおこなっています。セルミーティングと呼び、持ち回りで自分が担当した事案を紹介し、意見交換を行います。今日は暑い中18名の保護司が出席しました。いま話題となっている大麻取締法違反の事例を2件発表していただきました。大麻については合法の国、アメリカの州もあるように必要悪との考えもあるようです。自分の活動には必要だと考えている人もいるかもしれません。法律の趣旨を否定する対象者も相手にしなくてはなりません。
 終わって社明運動の説明を行い散会しました。今日は現役議員のお二方も出席してくれたので、一緒に議会事務局に行き頼んであった写真のようなオリンピックのTシャツを受け取りました、4,200円也。右袖にTOKYO FUSSAと書かれています。
 朝日新聞朝刊に「子どもの貧困 支援どう届ける」という記事が載りました。松江市の団体が経済的に苦しい家庭に食品を無料で送る「あったか元気便」を紹介。記事の内容はこの「元気便」をどこに届けていいかわからず、学校と相談し「就学援助」をすでに利用している世帯に限った。さらに、困窮家庭の役2割が「就学援助」の制度を知らなかったとあります。就学援助に関しては行政が周知するより学校が周知するほうが効果的とあります。
 いずれにしても貧困家庭に援助する以前に貧困家庭を無くす方策は必要と考えていましたが、この記事では現在見直しが行われているが、沖縄大の山野良一教授は、この5年で「子どもの貧困」の存在は知られたが、子どもの居場所づくりや子ども食堂の議論にとどまらず、次のステージに踏み出すべきだと指摘する。とあります。根本に戻るという指摘を行った点で評価したいと思います。


オリンピックTシャツ
(クリック→拡大)
2019年5月25日(土)
小学校運動会

 第五小学校の運動会に出かけました。議員のときは開会式が終わったころ学校に行ったのですが辞めてからはCS(コミュニティ・スクール)委員として参加します。
 着いたら副校長先生から腕章とメモを渡され、子どもたちがタオルを濡らす水の交換作業を手伝ってください、とのこと。ともかく今日は暑い、これからもっと暑くなるでしょう。子どもたちだけでなく保護者や学校関係者を含め熱中症になったら大変です。
 写真がその様子で、南田園二丁目町会から借りたバケツに水を汲んで各クラスの席の後ろに置いてあるボールの水を交換します。PTA役員が用意した氷もあっという間にとけてしまいます。それに水が汚れるのもあっという間です。
 午後は汚れた水をじょうろで通路にまきました。あっという間に乾いてしまいますが気持ち涼しくなったような気分。
 来賓のテントを見ると教育委員会の皆さんが来ていました。教育長にご挨拶、五小の運動会は素晴らしい、先生の動きがいいとの感想をお聞きしました。若い先生が多いと感じていましたが確かに先生方は良く動いています。一部の学校で問題となった騎馬戦では多くの先生方が騎馬を囲んでいます。組み体操もみごとにこなしました。何より演技を終え観客に向かって「ありがとうございました」と唱和する姿が良かった。
 七小では修了の時間を早めたとのこと、この日私の孫が通う西東京市の小学校では午前中で打ち切り、続きを平日に行うとのこと。でも五小はプログラムどおりこなしました。先生方のご苦労も見えます。CS委員も無事務めを終えることができました。お疲れさまでした。


ボランティア作業
(クリック→拡大)
2019年5月24日(金)
結構忙しく

 朝早く家を出て慶應病院へ、まだ通っています。検査の結果はまあまあ、それでも運動を勧められます。確かに太りすぎ、議員を辞めたのですから飲む機会も減るでしょうし、処方箋に従ったウォーキングもできるでしょう。
 昼前に家に戻り、立川の保護観察所に向かいました。立川支部管内保護司代表者協議会と多摩地区保護司会連絡協議会理事会に出席しました。西多摩地区保護司会の常任理事から選ばれて出席、何も分かりませんが前分区長も西多摩副会長として出席しましので心強い。その内分かってくるでしょう。
 夜は近所の有志の定例会で向蔵、新しく出た多満自慢が美味しくお酒が進んでしまいました。議員を辞めても飲む機会は結構あります。

2019年5月23日(木)
繭(まゆ)
 今日は久しぶりに予定が入っていません。庭のツツジ、サツキの手入れを行いました。疲れます。
 ついにカイコさんがマユを作り始めました。昔この辺りでも養蚕を行っていましたが、子どもの頃の記憶ではワラで作った(編んだ)△の集まりがあったように思います。

 YouTubeに上皇后陛下が皇后陛下の時に皇居内で養蚕を行っていた様子が動画でありました。カイコがマユを作る部屋を蔟(まぶし)と呼びますが効率よくカイコを入れるため回転蔟(まぶし)という装置があるようです。でも皇后陛下はご自身でワラを編み藁蔟を作られたそうです。
 もちろんそのような知識はありませんので、娘の教えに従ってトイレットペーパーの芯を切って並べましたが、香料が含まれているのでしょうかカイコが入りません。そこでボール紙を丸めて作りました。
 写真はマユを作り始めたカイコです。この後丸いマユの形になりますがそうなると中は見えません。大したもんですね。

上蔟(じょうぞく)作業と言います
(クリック→拡大)
2019年5月22日(水)
総会が続きます

 この時期総会が続きます。午後、西多摩地区更生保護女性会の総会がもくせい会館で行われ、来賓として出席しました。現在西多摩更女の会長を福生の坂本さんが務めておられることから会長市の保護司会会長として臨席したものです。もちろん私としては初めての参加です。
 上の写真は総会会場の様子ですが西多摩各地の更生保護女性会の皆さんが集まりました。まず、開催市の加藤市長が公務の都合で挨拶をされました。主催者挨拶の後議事に入り、事業報告、決算報告と続きますが、決算書の計算が合いません。そこは会長の説明で監査時は正確だったとのことで後日訂正版を配付することで承認されました。
 議事も進み全ての議案が承認されたところで来賓の挨拶。西多摩地区保護司会からは会長に代わり総務部長がご挨拶。私は紹介されただけ、助かった。
 総会終了後、福生市地域包括支援センターの認知症支援コーディネーターと保健師による「”わはは脳トレ” 〜認知機能を高めましょう〜」と題した講演が行われました。講演と言っても参加型、体も動かします。ともかく笑うこと、十分楽しめました。
 夜は市生会(町会長・自治会長OB会)の総会が中福生会館で行われました。下の写真は加藤市長の挨拶、市長も大変ですね。市議会からも議長、建設環境委員長が出席、井上代議士秘書も来ています。私も含め議員経験者もいますし、現役議員もいます。この会は行政としても無視できない存在なのではないでしょうか。飲むつもりはなかったのですがたいそうビールを飲んで帰りはいい気持ちで歩きました。


総会会場
(クリック→拡大)

総会会場
(クリック→拡大)
2019年5月21日(火)
総会に出席

 午後、まず教育委員会主催の福生市サポート会議に初めて出席しました。保護司会代表としてで、議員をやっていたときもこのような会議が行われていることは知りませんでした。市内全小中高の生活指導担当者、各種機関の担当者が集まり情報交換をする場です。内容には触れませんが、各機関が連携という言葉の意味を知ることができました。
 一旦家に戻り奥に送ってもらい田村酒造場に。福生市観光協会の通常総会に出席しました。写真は総会の会場で田村酒造場の会議室です。田村会長のご挨拶、来賓として福島副市長、清水議長、田村都議そして井上代議士(次の公務が入っているとのことで最初に挨拶して秘書と交代)が並んでいます。
 議案の審議で会場から質問が、新たな観光集客に関するイベント等の企画・検討とあるが具体的な考えはあるのか?会長から、まだ卵だが考えていることはある、今後理事会にて検討を進めるとの答弁が。また、石川酒造社長から、日付について質問が。令和元年5月21日とあるがなぜ年だけ漢字なのか、と。答弁は懇談会にて、との申し出によりここでは終わり。全ての議案が承認されました。
 終了後、庭で懇談会
が準備されています。午前中の雨を心配したのですが、広い庭を覆うようなテントが建てられており芝生も乾いています。福生の名士が揃っています。市議会を引退した身としては徐々に話題にもついて行けなくなるのではと少し心配しています。


総会会場
(クリック→拡大)
2019年5月20日(月)
協会展

 5月6日に始まった福生美術協会展も3週目に入りました。11時から開会式、今回も素晴らしい作品が揃いました。
 いつものようにご挨拶をさせていただき、その後お茶とお菓子で懇談会。以前多摩工業高校校長を務めておられた橋本先生が、自己紹介でこの度叙勲を受けることになったとのこと。全国工業高等学校長協会事務局長としてのご活躍が対象とのことで、日刊工業新聞電子版に「人育む/全国工業高等学校長協会・橋本三男事務局長「業高校生就職で健闘」 」という記事が見つかります。残念ながら会員登録をしないと記事を読むことはできませんが、ネットで検索すると「雇用情勢は厳しくても工業高校生は健闘している。就職内定率は大学生より20ポイントも高い」と声を弾ませるのは、全国工業高等学校長協会(東京都千代田区)事務局長の橋本三男さん。 」と書かれています。
 午後は武藤議員と美術協会の顧問をお願いしている栗原一郎画伯の個展が行われている芝公園の画廊に行ってきました。中に入ると栗原先生の絵がたくさん展示されていました。画廊の店主にご挨拶させていただくとお茶を出してくださり、栗原先生の話で盛り上がりました。机の上に先生の絵のリーフレットが販売されていましたが、中をみていると、1冊差し上げましょう、とのことでありがたく画廊の封筒付きでいただきました。
 先生の絵を購入したいところではありますが、ちょいと手が出る価格ではありません。今回は見るだけにさせていただきました。


画集をゲット
(クリック→拡大)
2019年5月17日(金)
分区長のお仕事

 西多摩地区保護司会では羽村駅東口から歩いて数分のところにサポートセンターという事務所と西口から歩いて数分のところに会議室を持っています。
 分区長になると西多摩地区保護司会の常任理事となり、サポートセンターの留守番のお役が回ってきます。今日がその初日、前分区長の気配りと思われますが今月と来月は一緒に勤務してくださいます。じっくりと分区長の仕事をお聞きすることができました。
 午後は同じく研修部会の会議が西口会議室で行われました。保護司の研修は年に5回ほど行われます。そのうち3回の定例研修は受講が義務付けられており、青梅、福生、あきる野のいずれかの会場で受講しなければなりません。いずれの研修も逃すと立川または霞が関の保護観察所で行われる補講を受けなければなりません。研修部としてこれらの研修を企画し、当日の手伝いも交代で行います。
 初日は何とか、と言っても特に仕事はありませんでしたが無事終了しました。今日の研修部会の報告書を作る仕事が残りました。

2019年5月16日(木)
社明準備会

 社会を明るくする運動ってご存じですか?法務省によれば「すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,2019年で69回目を迎えます。」となります。
 7月1日から1か月間、強調月間としてさまざまな催しを行っています。福生市では、市長を委員長とした「福生地区推進委員会」を組織し、西多摩地区保護司会福生分区が中心となって活動を進めていきます。
 本日、推進委員会の準備会が開かれ担当保護司が集まり社会福祉課職員と打ち合わせを行いました。7月1日に福生駅、牛浜駅駅頭で啓発活動を行います。これには更生保護女性会の皆さま、市内の中学生も参加してくださいます。また、七夕まつりには啓発活動に加え更生保護女性会によりキャピック製品販売も行われます。
 6月はその準備のため中学校、警察署を訪問したり、物品を準備したりしなければなりません。分区長としての仕事も増えました。

2019年5月13日(月)
交通安全運動

 11日から春の交通安全運動が行われています。今年は統一地方選挙が行われたため1カ月遅れ。南町会では朝6時半からテントに集まってワイワイしていますが、どうも朝早く起きられず今日は9時からテントに向かいました。
 机の上に張り紙があり、本日9時半に市長が見えるとのことです。時間になると6時半に集まったメンバもまた集まり始めました。少し遅れましたが市長、安協会長らが到着しました。とても賑やかになりました。
 市長と直接お会いできると様々な要望、意見党が寄せられるとのことです。でも30数カ所回るわけですから市長も大変ですよね。
 家に戻り、10時半に武藤議員の車で福生駅西口に。福生美術協会展の第2週目が始まります。福生画廊に入ると多くの会員が展示の準備も終わりセレモニーを待っていました。いずれも素晴らしい作品です。セレモニーの後、お茶を飲みながら懇談させていただきました。


市長らが見えました
(クリック→拡大)
2019年5月12日(日)
久しぶりにお出かけ

 ゴールデンウィークはどこも混でいると思い出かけませんでした。今日は日曜日なのですが二人とも予定がなく久しぶりにお出かけしました。行き先はいつも行く花園です。庭に植える花や野菜の苗、それに池の魚が寂しくなったので金魚も買おうと思います。
 今日はワゴンではなく奥の軽自動車で出かけました。後席を倒せばワンコのゲージも入ります。高速道路は怖いので一般道で行くことにしました。これなら疲れたときに運転も代われます。時間は余計にかかりましたが道が混雑することもなく現地に到着。曇っていた空も晴れてきました。
 「道の駅はなぞの」に隣設するJAの直売所に向かいます。すごく混んでいます。花壇に植える花を4種類、トマト、瓜、ゴーヤの苗それに鯉の幼魚、メダカなどを求め秩父に向かいます。どこかでお蕎麦をとも思ったのですが、コンビニでお弁当を求め見の山公園に向かいました。人もあまりいません。ピクニック気分でお弁当を食べ、ツツジの森に。上の写真は公園の一角でとても癒やされます。ツツジもきれいでした。6月になるとあじさいがきれいに咲くと思います。
 帰りも一般道で、ということで次の目的地は道の駅あしがくぼ。秩父郡横瀬町にあります。ここで下の写真のイチゴを求めました。写真を撮る前に大きい粒を5つほど食べてしまったのですが、これで900円。夕方6時前に家に着きました。このくらいの距離なら軽自動車でも十分です。久しぶりにリラックスできました。


気持ちいい
(クリック→拡大)

おいしいイチゴ
(クリック→拡大)
2019年5月11日(土)
PTA総会

 午前11時より五小PTA総会が開かれました。昨年までは地元議員として招かれ、来賓代表で挨拶をさせていただきました。今年は呼ばれる筋合いはないのですが、会長からお誘いを受けたので行ってみることにしました。来賓としてCS委員長、議員が2名それに我々CS委員が3名出席しました。
 写真は新年度の本部役員の皆さんを新会長(留任)が紹介しているところです。昨年は50周年行事があり、本部役員の皆さんは大変忙しかったと思いますが、会長がもう1年やるとのことで変わらず忙しい1年になろうかと思います。どうかよろしくお願いいたします。
 終わって、午後1時から拡大CS委員の皆さんと教諭とで昼食会が行われました。新任の先生を含め新しい先生もいますのでお弁当を食べながら自己紹介(名前と好きな食べ物を紹介)、そして懇談会。名前までは覚えきれません。
 その後拡大CS委員会が開かれ、今後の進め方について意見交換を行いました。


PTA総会
(クリック→拡大)
2019年5月10日(金) その2
大変勉強になりました

 令和もポピュラーになってきました。市のホームページのトピックスを見ていたら日付の表示が気になりました。担当課長にメールを送ったら市役所に伺った際コメントをいただきました。やはり、ミスもあったようです。
 「改元に伴う元号による年表示の取扱いについて」というページが追加され、「福生市における改元に伴う元号による年表示の取扱いについて」という告示が発行されたとあります。改元のみを理由とした平成を令和に改正することはなく、読み替える。4月1日に始まる会計年度は令和元年度とするも平成31年度表示は有効とする、というものです。
 会計年度とは別に議会ではこの年を平成31年・令和元年と表しています。これは議会の年度が1月1日に始まるためで、3月議会を平成31年第1回定例会、6月議会を令和元年第2回定例会と呼ぶことに決めたことによると思います。
 ところで、昨日までに固定資産税・都市計画税の納税通知書が届きません。昭島市や横須賀市のそれは届いています。市役所に出かけたついでに課税課で聞いてみました。4月26日に差し出した区内特別郵便なのだそうですが、通常郵便3日以内の配達に加え更に3日ほどかかるとのことです。その間に10連休を挟んだため今日か明日には届くとのこと。届くまでに14日を要するわけです。31日納期の通知書が10日に届くなんてひどいと思いませんか?
 さらに、固定資産税の納期日も気になります。通常市では第1期の納期を5月31日としていると思いますので、これが平成31年か令和元年か興味があります。因みに先に届いた昭島市は令和になっていました。果たして福生市は平成のままだそうです。届いた納税通知書を見ると、「※納期限について、平成による年の表記は、新しい元号による表記に読み替えてください。」と書かれています。
 一方、横須賀市(たまたまあったので)の例では、元号の表記について、として「本通知は新元号が発表される前に印刷を行う必要があったため、2019年5月1日以降の日付を平成で表記していますが、新元号に置き換えていただきますようお願い申し上げます。」と説明されています。各市とも苦労をしているなと伺えます。
 写真は福生市の固定資産税・都市計画税納税通知書と軽自動車納税通知書の封筒です。ちなみに軽自動車税の納税通知書は令和元年5月7日発行で納期限は令和元年5月31日です。一方、固定資産税・都市計画税の納税通知書は平成31年4月26日発行で納期限は平成31年5月31日、同7月31日、平成32年1月6日、同3月2日です。
 元号が令和に切り替わったのは5月1日です。考え方によればこれが真っ当で正しいと言えるのかもしれません。昭島市の例が先走ったのかもしれません。これを見ても5月1日の改元は課税課には酷だったのかもしれません。それにしてもいい勉強になりました。課税課の皆さんご迷惑をお掛けしました。


通知書在中の封筒
(クリック→拡大)
2019年5月10日(金)
こんなに大きくなりました

 午後一、西多摩地区保護司会副会長4名、前会長とともに加藤市長を表敬訪問しました。新会長は体調を崩しお休み。私を含めここで役員構成が変わったことからご挨拶に伺ったものです。
 犯罪件数、保護観察件数は減少していますが、再犯防止がこれからのテーマです。再犯の防止等の推進に関する法律の制定に伴い、地方公共団体は地方再犯防止推進計画を策定することになります。また、国との連携業務も出てくると思われます。
 夕方、とうとうお医者さんに行ってきました。大凧揚げ大会から咳が出始め完治しません。熱もなく、喉も痛くない。さては花粉症かとも疑いました。お医者さんの診断もアレルギーかもしれない、とのことでいろいろな薬を処方していただきました。 
 ところで写真は先日紹介したカイコです。だいぶ大きくなり食欲旺盛です。左下に新しい名刺を置きました。桑の葉を求めて知り合いの畑に行ったりしてゲットしています。そのうち、庭で枯らし損ねた桑の木の根からも芽がでてくると思います。


大きくなりました
(クリック→拡大)
2019年5月8日(水)
保護司会のお仕事

 初めて西多摩保護司会のお仕事で羽村にあるサポートセンターに言ってきました。
 今日は常任理事のビギナー向けに総務部長からレクチャを受けました。6月迄の予定表を受け取り、案外出番があるのに驚きました。分区長(西多摩8市町村ごとの保護司会)は月に1回サポートセンターのお当番があります。果たして務まりますやら。
 終わったので急いで羽村駅に行くと下りホームに写真のような電車が。ラッピングではなく全体を中央線のオレンジに塗られ、大きなシールが貼られています。130th中央線開業(新宿−八王子)と書かれています。調べるとこの車両はJR東日本八王子支社が、中央本線が甲武鉄道として開業してから130周年を迎えることを記念して、4月6日から8月31日までの間記念キャンペーンを行う一環のようです。この車両は中央線で1編成のみ、一部青梅線でも運行する、とありますので青梅線内で見られたのはラッキーかもしれません。丸ノ内線の新型車両も昔に戻り赤に塗られました。ステンレスカーが当たり前になったからでしょうか、それとも懐古主義?


羽村駅にて記念車両
(クリック→拡大)
2019年5月7日(火)
朝日新聞夕刊

 久しぶりに夕刊が配達されました。配達が久しぶりなのではなく、10日間の連休の間27日(土)、30日(火)、1日(水)以外休刊だったものです。
 1日の夕刊は新天皇の即位以外これといって目に留まらなかったのですが、今日の夕刊は1面に大きく米中摩擦懸念、そしてページをめくっていくとこんなだっけ、と思うほど新鮮に感じられ、と言ってもそんなに変わっていないのかもしれませんが。
 そして7面には天皇の旅と題したシリーズものが。第1回は「五日市憲法草案 皇后の回答」との見出し。中には熊川在住の新井勝紘先生の記事が。昨年、記念パーティに欠席したところ先生からご著書を贈られそのお礼を言っていないのを想い出し、早速筆をとりました(と言っても署名以外ワープロ!)。憲法改正が叫ばれる中、もう一度読んでみたい本です。


五日市憲法
(クリック→拡大)
2019年5月6日(月)
協会展

 いよいよ今日から福生美術協会展が福生駅西口の福生画廊で始まりました。3週間にわたり展示されます。毎週月曜日が入れ替え日で総勢60名ほどの会員が出展されます。
 写真は第1週の開会式にあたり会長挨拶を行っているところです。この会が益々発展するよう祈っています。
 今回も栗原一郎氏、市丸節子氏の絵をお借りすることができました。いずれも素晴らしい絵です、是非ご覧になっていただきたいと思います。
 12時前にお世話になっている方が市丸先生と展示されている日本画の持ち主を連れて顔を出してくださいました。しっかりとご挨拶させていただきました。市丸先生は御年91歳、現役で日展の審査員を務める傍ら、京都に出かけられるとのこと。聞けば、京都の舞妓さんが減っているとのことで書くっきゃないでしょう。その創作意欲に圧倒されました。


開会式でご挨拶
(クリック→拡大)
2019年5月5日(日)
大凧揚げ大会

 恒例の福生大凧連合会主催の大凧揚げ大会が多摩川中央公園で開催されました。
 例年午前10時に開会セレモニーを行うのですが、今年は午後1時から開催することにしました。この公園は午後にならないといい風が吹かないのです。
 この大会も今年度で第26回目を迎えます。これを機に野澤会長が引退され、後任に何と私が指名されました。連合会には加美、本八第一、本七、志茂二そして内出・南の大凧会が参加しています。私は内出南大凧会発足時からの会員で今年21周年を迎えました。
 開会セレモニーで野澤前会長に続いてご挨拶をさせていただきました。何とか無事に凧が揚がり、事故や怪我のないようお願いしました。
 今日はいい風が吹いています。これなら力任せでなく凧も揚がりそうな雰囲気です。それぞれの大凧会の凧が大空に揚がっていきます。写真は7つの大凧が揚がった様子で、左側の帽子とレンズは奥のものです。
 こうなれば後は放っておいても大丈夫、糸ももっと出せますが、下には住宅が連なっています。敢えて糸の長さを制限しています。3時半に閉会式を行うとのことで凧を降ろす作業が。これが結構大変な作業で、静かに着地させるのはある程度の技術が必要ですし、時間もかかります。
 みんな満足そうな顔をして閉会式が行われました。来年のことは分かりませんが、また1年凧作りに励んでください。お疲れさまでした。


7つの大凧が
(クリック→拡大)
2019年5月4日(土)
草むしり

 最近、玄関先の草が目に付くようになりました。玄関先の山茶花も新芽がだいぶ伸び、それに伴い古い葉がたくさん落ちています。草むしり、掃除をしなくてはと思いつつ選挙期間中はとてもできませんでした。今日は天気もいいし草むしりをすることにしました。
 そんなに広い玄関先ではないのですが、笹が伸びてきており細かい草も丁寧に抜いたためほぼ一日がかりの仕事となりました。
 この歳になると椅子に腰掛けて作業をしないと腰が痛くなってきます。それでも写真のように何とかきれいになりました。片付けに入ったところで空がにわかに黒くなり、大粒の雨が降ってきました。暫くすると屋根からバラバラという音がしてきました。庭をみると雹(ひょう)が降ってきました。
 明日は恒例の大凧揚げ大会が開催されます。今日のような天候では困ります、何とかしてください、神様。


きれいにくなりました
(クリック→拡大)
2019年5月3日(金)
可愛い

 ゴールデンウィークも1週間を過ぎました。それにしても10連休は長いですね。それでもテレビのニュースでは高速道路の混雑がどうのこうのと報じています。この歳になると混雑している中どこかに行こうという気すら失せてしまいます。
 写真は娘が持ってきた蚕(おかいこさま)です。来たときは5oほどだったでしょうか。今では1.5pほどに成長しました。問題は餌となる桑の葉です。我が家に桑の木があったのですがものすごく伸びてしまうので植木屋さんに切って枯らしてもらいました。新しいわき芽も出そうですが葉を取るには程遠い状況です。
 近所を散歩しながら捜したのですが、まだ芽が出たばかりです。それでも何枚かゲットして与えるうちにこんなに大きくなりました。確かに見ていると可愛くなってきます。友達の畑にまだ桑の木がありますので葉をもらう許可をいただきました。毎日ではありませんが散歩に出かけて葉を何枚かいただいてきます。それにしても旺盛な食欲です。


だいぶ大きくなりました
(クリック→拡大)
2019年5月1日(水)
うまくいった

 朝方ピンポーン、速達便でーす。お、届いた。消印を見ると差し出し局のそれは31.4.30、配達局の消印は?見当たりません。
 しかしよーくみると右に消印がありました。あきる野1.5.1、残念ながらとても薄くやっと読める程度です。写真はコントラストを上げて調整したものです。拡大してみてください、見えるでしょうか。
 今日になってはできない技ですが、次は今日即位された天皇陛下が退位されるときなので私が生きている間には難しいでしょう。
 昨日紹介した昭和⇒平成と比べると、料金が260円から362円になったこと、福生局が受け付けたのが8-12時だったのがあきる野局が受け付けたのが0-8時になったこと。近くの局間なら前日の午後に出した郵便が翌日の午前中に届くのですね。おっと、郵便番号も197⇒1970003に変わってますね。このときは福生郵便局が集配局でした。昭和も遠くなりにけり、でしょうか。
 下の写真は市政報告を郵送する準備で、報告書を三つ折りにし、挨拶文を印刷・カットし、封筒に宛名を書き(シールに印刷して貼り付けます)、いよいよ封筒に詰める作業が始まったところです。
 この後のり付けして、自分で配達できる分をより分けます。何せ数年前から区内特別郵便が値上げされたため、郵送料も結構な額になってしまいました。100通程度は自分で配るようにしないと。
 それにしても連休中は本局に行かないと特別郵便を出すことができません。こんな時に10連休になるなんて。
#令和の時代が始まりました。私の議員生活も平成で終わり、今日からは気楽に生活できます。でも、やらなければならないことはたくさんあります。この連休はいい骨休みになったかも。これからもしばらくはこのブログを続けますのでよろしくお願いいたします。


2つの消印
(クリック→拡大)

市政報告の発送準備
(クリック→拡大)

Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.