AWHB01-034 Site map
Home
About
Profile
Diary
Gallery
E-mail


Diary

2019.01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12

2020年1月31日(金)
保護司のお仕事

 午後、福生分区の役員会を開催しました。今年度福生分区では3名の保護司が退任されましたので補充する必要があるのですが、今年度中には叶いませんでした。そこで、5月委嘱に向けて保護司候補を推薦するため推薦会を開いたわけです。
 2名の候補者を推薦することに決まりました。来年度も2名の保護司が退任(ずれも定年)する予定ですので来年度も候補者を捜さなければなりません。自薦他薦を問いませんので、保護司候補者がいらっしゃったらお知らせください。

2020年1月29日(水)
保護司のお仕事

 今日は多摩連(多摩地区保護司会連絡協議会)主催の研修会が多摩市のパルテノン多摩小ホールで開催されました。私は多摩連研修部員のため2時間前に会場に行き準備を手伝いました。
 昨今犯罪件数は減少しているものの再犯率が高くなっているため、国では再犯防止法を制定しました。また、地方自治体に対し再犯防止計画の策定を努力義務化しました。これを受けて東京都では昨年7月に計画を策定しました。いよいよ市町村においても計画を策定することになります。そこで今回、再犯防止に関する研修会を企画したというわけです。

 午後2時開会、写真は1つめの研修、東京保護観察所立川支部長による「再犯防止推進法」をテーマの講演です。会場はほぼ満席関心の高さが伺えます。この後休憩をはさみ、東京都都民安全推進本部総合推進部共生社会担当課長による「東京都再犯防止推進計画」について講演が行われました。東京都ではいろいろな施策に取組み始めました。しかし、市町村でどこまでできるか未だわかりません。計画策定には保護司の意見も取り入れていただきたいものです。
 研修が終わり、研修部で懇親会を行いました。多摩センター駅近くの料理屋で研修部員が集い意見交換を行いました。西多摩からは福生分区の2名が所属していますので同じテーブルに。このテーブルの他のメンバーは八王子地区の3名(内研修部副部長1名)それに副部長の東村山市保護司の先生。実は八王子地区の副会長は議長時代に三議連の会長をされていた方でいろいろなところでご一緒させていただいた仲で話しも弾みます。楽しく過ごさせていただきました。


研修会の様子
(クリック→拡大)
2020年1月24日(金)
昨日の新聞(1/23)から

 朝日新聞の多摩版に「入院児癒やす犬 普及へ一献」との見出し、「福生の蔵元、寄附付きのラベル発売」のサブ見出しで記事が載りました。都立小児総合医療センター(府中市)で、入院中の子どもに寄り添う「ファシリティードッグ」として勤務するラブラドールレトリバー「アイビー」をラベルにした日本酒が発売された、といものです。
 このお酒は石川酒造でつくられた純米酒で、購入すると1本につき700円がファシリティードッグを派遣する「シャイン・オン!キッズ」に寄附され、活動費に充てられるそうです。ファシリティードッグは、「ハンドラー」と呼ばれる看護師ら医療従事者とペアで勤務し、日中は病院に常駐するそうです。調べると、海老名市の泉橋酒造で犬の名前はアニー、静岡市の三和酒造で犬の名前はヨギに続いて3例目になります。上の写真は朝日新聞に載った多満自慢と、2本購入で付いてくる冊子、4本購入で付いてくるアニーのぬいぐるみです。
 石川酒造では一昨年5月に「松本零士 生誕80周年プロジェクト」として新選組ラベルを発売したことがあります。私も随分飲みましたが、こちらは大吟醸で1本2,500円(税別)でした。今回のアイビーバージョンはやはり2,500円(税別)ですが700円の寄附込みです。当代社長の方針なのでしょうか、いろいろな企画で勝負しているのかもしれません。
 最近の多満自慢はカラフルなそして現代的な(?)ラベルが増えています。「熟れる赤」、これは「りんご酒の爽やかな風味」とあります。一方の嘉泉では「東京和醸」を発売しており、東京都の花「桜」と東京の「街並み」をイメージしたパッケージと説明されています。
 頑張れ日本酒。


寄附付き清酒
(クリック→拡大)

新撰組ラベル
(クリック→拡大)
2020年1月24日(金)
忙しい一日

 親戚の葬儀・告別式が終わり、家に戻って着替え保健センターに向かいました。先日提出したパブリックコメントについて打合せをしたいとの申し出に沿ったものです。
 参事、課長、課長補佐が対応してくださり、自分の思うところを述べさせていただきました。本計画の体制については、なかなか国の勧める形態を構築するのは難しいようで、様子見としましょう。目標設定はなかなかしづらいのも事実かもしれませんが、設定できる項目だけでもお願いしたいものです。
 事後対策とは、自殺が発生した後又は自殺が未遂に終わった後の対応をいいます。市ではできないかもしれませんが上部組織につなげるのは当然でしょう。計画書に出てくる数値が厚労省の発表する値と異なっている件については、この値には外国人も含まれており、都をはじめ行政では人口動態統計の値を参照するようです。事業の棚卸しに関しては福生市は実に細かく調査しており安心しました。項目の名前が厚労省の手引と異なっていたため気がつきませんでした。
 いずれにしても「自殺」という言葉の重さは相当なもののようで全庁あげて取り組む姿勢が感じられ推進されるようお願いしたいと思います。

2020年1月23日(木)
叔父の同級生

 元旦に叔父が亡くなりましたが、既報のとおり叔父の同級生でもある大工の棟梁が亡くなり今日がお通夜、明日が葬儀・告別式になりました。親戚づきあいをさせていただいている方なので、納棺から参列させていただきました。
 実は今日は西多摩地区保護司会新年会があります。分区長としてくじ引きもしなければならないのですが、親戚ということで新年会は欠席させていただきました。さぞかしにぎやかだったでしょう。

2020年1月22日(水)
日帰り旅行

 管理をお願いしている不動産屋さんの家主会の日帰り旅行に行ってきました。ちなみに私は副会長を仰せつかっています。
 今年は大相撲見学をメインに、まず築地場外市場に行き自由に散策し昼食を。我々は会員のお誘いでお寿司やさんに入りました。お店は狭いのですが常連さんが多いといった感じです。
 おすすめコースの握りと生ビール1杯で軽く片手を超えてしまいます。少し遠慮したセットを頼みましたが美味しいのでついつい追加して握ってもらうようです。でも美味しかった。
 今日は水曜日、豊洲市場がお休みということでここ場外市場でもシャッターを下ろしているお店が多いのですが、空いているお店には外国人観光客を中心に人が一杯。スカイツリーの下のソラマチで時間を潰し、いよいよ国技館に。
 このところ満員御礼が続いていますが、中に入るとその臨場感に驚きます。予算の都合上、席は2階の後方それでも写真のように土俵は良く見えます。双眼鏡は要りません。今場所は両横綱が休場していますが、かえっておもしろみがあります。2時間フルに楽しみました。
 跳ね太鼓を聞きながら国技館を後にして再度ソラマチに。30階のレストランでフレンチをいただきました。満足。


迫力満点
(クリック→拡大)
2020年1月21日(火)
春も間近

 午前中市役所に行き年末調整の支払報告書を提出してきました。家の会社には給料ソフトを導入していませんので、手計算、書類も手書きなのですが、ネットを捜すと便利なツールを無料で提供しているサイトがあり、支払報告書・源泉徴収票を作成してくれるワークシートがあります。便利なものは積極的に利用させていただきます。おかげで専用ソフトが打ち出したと見紛うばかりの帳票が得られます。その足で昭島市役所に行き、やはり税務関係の書類を提出してきました。これから課税課は忙しくなるんでしょうね。
 このところ暖かい日が続いています。家の庭も春間近といったところです。上の写真は紅梅、白梅が咲き出したところです。まだつぼみが多いのも事実です。でも何となく嬉しくなります。この2本の梅の木は咲き出すのが早いのですが、今年は例年より早いと思います。これからが楽しみです。
 下の写真はフキノトウで、当然葉は小さいのですがつぼみは確実に膨らんできています。少し開きそうになったら摘んで仲間のところに持っていきます。フキ味噌になって帰ってきます。ほろ苦い味噌にお酒も進みます。
 あとは椿が咲き出すのを待つばかり。春よ来い。


咲き始めた紅白梅
(クリック→拡大)

フキノトウの芽も膨らんで
(クリック→拡大)
2020年1月19日(日)
南老人クラブ新年会

 今日は会員でもある南老人クラブの新年会に出席しました。こちらは来賓を呼んでいません。
 いつもビンゴで盛り上がります。今年はなかなか「ビンゴ」の声が聞こえません。それでもぼちぼち「ビンゴ」の声があがります。ほとんど最後まで続けますので大騒ぎです。
 ただ、今年は参加者が少ないように感じました。会員を増やしていただきたいと思います。
 家に帰り一休みして愛犬と散歩に出かけました。今日は睦橋を渡り高槻橋まで歩いてみました。睦橋から河原を覗くと何やらネットに囲まれた道路が続いています。あきる野側のか河原を見ると写真のような光景に出くわしました。流木を片付けているようです。あきる野側は殆ど被害は見受けられません。そこで流木を片付ける作業が始まっているのかもしれません。進捗は分かりませんが、相当な量の流木が積み上げられていました。


集められた流木
(クリック→拡大)
2020年1月18日(土)
武蔵野福寿会新年会

 武蔵野福寿会から新年会のご案内が届きました。議員のときには呼ばれていましたが辞めても呼んでくださいます。
 来賓も豪華で、市長、都議、市議、前市議、遅れて代議士とフルコースです。町会長が挨拶の中でこの席に米原さん、高木さんがいないのが寂しいと言われました。え、米原さん?入院されていたのは聞いていますが、後で調べてみましょう。少し早めに席をあとにしました。みなさん、とてもお元気で何よりです。
 夜、仕上げたばかりのパブリックコメントをメールで送りました。時間がなく整合性の取れていないところや、重複しているところもあるかもしれませんが取りあえず送りました。原文はこちらにアップしてあります(新しいウィンドウで開きます)。概要版はこちらをみてください。。

2020年1月16日(木)
今日も

 今日はもとより予定が入っていません。昨日に続きパブリックコメントの作業。紙で提出するのも面倒なので、企画調整課長にメールで問い合わせたところ、こちらに送れば転送していただけるとの返信が。安心しました。
 自殺対策、調べれば調べるほど分からなくなってきました。でも、福生市でこの計画が身を結ぶよう辛口のコメントを書いてみました。
 一段落ついたので、先日お邪魔する予定だった小学校の同級生の奥さま宛に用意したお供えを送りました。福生市内にクロネコの営業所が消え不便になりました。コンビニに持っていけばいいのですが、拝島の営業所まで持っていきました。
 家に戻り、コメントを見直し。日がいいので土曜日に提出しましょう。このサイトにもアップします。

2020年1月15日(水)
デスクワーク

 一日予定が空いてしまいました。現在福生市では来年度に向けていろいろな計画の案が提示され、12月定例会で説明されたと思います。議員のときは議員意見として担当課に提出しましたが、市民からのパブリックコメントも募集しています。
 福生市基本計画(第5期)、福生市行政改革大綱(第7次)、福生市自殺総合対策計画、福生市子ども・子育て支援事業計画(第2期)、福生市教育振興基本計画 第2次がそれらですが、パブリックコメントの受付期間が令和2年1月7日(火曜日)から1月21日(火曜日)までの2週間となっていますので、全てを読むのは無理と言えます。
 自殺総合対策計画は担当課が主体的に作成したとの噂を聞いたため、しかも自殺対策というショッキングな名称ということでこれに的を絞ることにしました。ところが新年明けて意外と忙しく、じっくり読み込むことができません。今日は降って湧いたような一日、写真のようにいろいろな資料を読みながら理解しようと努めました。特に国が主導して市町村に計画を立てさせる計画については国からの見本というか手引が提示されますのでこれを参考に見ていきます。
 12年も議員をやっていると現場の大変さも分かってきます。どれほど積極的に問題に取り組もうとしているかをみたいと思います。でも締め切りまであと数日しかありません。何より専門家相手に思ったことをコメントするわけで、それでも一市民として出したいと思います。要綱を見ると、(意見等の提出)にメールで送る手段の定めがありません。(4)その他実施期間が適当と認める方法 という定めがありますので担当課に問い合わせることにしましょう。


パソコンの画面
(クリック→拡大)
2020年1月14日(火)
今夜も新年会

 今日は朝から会社に出ました。経営会議と称して月に2回ミーティングを行うことにしました。午後給料計算を行い、みずほ銀行のネットバンキングの手続きをしようと思ったのですが時間切れ。明日、昨年亡くなった小学校の同級生の家に行くことになっているので伊勢丹に立ち寄りお供えのお菓子を買って帰りました。帰りの電車の中でメールチェックを行ったところ、案内役の同級生から不幸があって延期して欲しいとのこと、がつん。
 家に着いて急いで着替え、奥に送ってもらい昭和館に向かいました。恒例の航空自衛隊横田基地賀詞交歓会が開かれます。横田基地協力会会員として招待されました。議員を辞めたのでもういいか、とも思ったのですが行ってみることに。会場に着くと福生市のみならず近隣市町の知り合いが結構います。
 会場のシルバンホールは満員状態、上の写真はパノラマで撮ったものです。500名は出席していると聞きました。ワイドでよく分からないと思いますが、壇上では加藤市長が挨拶されておられます。臼井市長、杉浦町長は欠席で副市・町長が挨拶しました。下の写真はこれも恒例の鏡割り、地元の有名酒造の樽酒を用意しました、とのアナウンス。中央が多満自慢、両脇が嘉泉、いずれも福生市の酒が振る舞われました。
 仲間と話し込んでいると一緒に議長をやった瑞穂の議員が迎えに来ました。同じく議長仲間の昭島の元議長が来賓席にいる、とのことで一緒にご挨拶に。ものすごく懐かしい。5市1町議長会でご一緒させていただいた方々です。辞めても集まろうな、といいつつ実現しなかったのでこんな場所で会えるとは。


会場の様子
(クリック→拡大)

よいしょ
(クリック→拡大)
2020年1月13日(月)
成人式

 今日は成人の日、福生市においても成人式が執り行われました。昨年までは議員として呼ばれ壇上に座りましたが、今年は保護司・自治功労者として招待され、久しぶりに客席から見ることに。
 会場に入ると福生交響楽団の演奏が行われていました。いつもありがとうございます。会場では派手な羽織袴を着た若者がうろうろ、何かあるかなと思いきや写真の市長が挨拶する間もとても静かです。
 来賓の挨拶、私も議長のとき挨拶させていただきましたが、無視されたり、騒がしくなったりしたらどうしようと気を引くような話題を加えたり苦労しました。都議の挨拶、皆さん愛の反対は何だかわかりますかと始まりました。愛の反対は憎しみではない、無関心だ。皆さんが人の話を聞かず隣の人と話したり、スマホをいじっているのは愛がない証拠、と。何やら怒ったようすで挨拶しました。勿論会場は静まりました。
 式も終わり、保護司の仲間でどこかで軽く。福生駅の周りなら、ということで福生駅に向かいます。現在、時刻は午後2時。やっていると思ったお店は午後3時から。30分ほど捜して甘蔵が開いているということでそちらに。結局おじさんが7人集まりそれでも結構賑やかでした。外が薄暗く鳴ってきたのでお開き。いつものように家まで歩いて帰りました。


成人式
(クリック→拡大)
2020年1月12日(日)
引き続き

 昨夜に続き瑞穂斎場。叔父の葬儀・告別式に参列しました。今日は小式場、中式場とも葬儀が行われるようです。葬儀屋さんの言うとおりでした。
 告別式が終わり、初七日の法要。どうにも納得がいきませんが仕方がないですね。出棺、火葬。待合室で和尚さんと話しをすると今夜もお通夜があるとか。何と隣の町会の住人で良く存じ上げている方です。最近亡くなったお知らせが届きません。後で聞けば叔父と同級生とか。さらに南田園の方も亡くなり、こちらも千手院さんの檀家。
 収骨も終わり段払いの席で親戚から電話が。第一報ですが、親父が亡くなりました。え、叔父と同級生じゃん。さては二人とも呼ばれちゃったかな。

2020年1月11日(土)
お通夜

 午後一、ある会の会計監査と役員会に出席しました。私は佼成会の議員の集まり佼友会の会計を担当しています。昨年4月に議員ではなくなったため引退したのですが、後任が不慮の事故にあい亡くなったため本年度一杯(今年の2月)復活しています。西多摩、昭島、武蔵村山の会派を超えた議員と交流できる貴重な会です。でもこれで卒業です。
 夕方、叔父のお通夜に出るため瑞穂斎場に行きました。叔父は昭島市民でしたが利便性の良さで瑞穂斎場を希望され、私が申込人となり使わせていただきました。斎場に着いて驚きました。案内が大式場しか点いていません。葬儀屋さんに貸し切りです、と言われました。こんなこと初めて、と言うと明日は葬儀が入ると思いますよとのこと。最近お通夜を行わない家も増えてきたとのことです。
 お通夜も滞りなく終わり、親族で段払い。従姉妹、その子どもたちに囲まれ個人を偲びました。

2020年1月9日(木)
保護司のお仕事

 月に1度のサポートセンターの事務所当番の日です。研修部部長と2人で当番、10時から16時まで開店します。
 仕事の一つにメールチェックがあります。メールクライアントを起動するとファイルが見つかりません、とエラーが出てエラーになります。これは困ったぞ。
 センターにはメインで使うデスクトップパソコンとノートパソコンがあります。ノートパソコンを立ち上げるとメールクライアントがセットアップされていました。こちらのファイルをデスクトップにコピーしてみました。果たしてメールが読めました。あとは総務部長にチェックしていただくことに。くれぐれもバックアップを忘れないように。
 研修部の仕事として、定例研修会の案内ハガキの作成を行いました。西多摩地区保護司会に所属する全保護司に送るため160枚ほどになります。結構大変な作業です。1月に行われる研修会の通知です、部長が年賀はがきを用意してくれました。切手でも当たれば儲け。最後に日誌を記入してお終い。お疲れさまでした。

2020年1月8日(水)
今日の新聞から

 昨日、井戸水から有害物質が検出したニュースを取り上げましたが、今朝の新聞には「有害物質 水道水で検出 東京・多摩地区 井戸での取水中止」という見出しの記事が載りました。
 取水中止した浄水場は東恋ヶ窪浄水所、府中武蔵台浄水所、国立中浄水所とあります。福生市でも井戸水を使っていたのではないでしょうか。また、お隣、羽村市と昭島市は直営で上水道を提供しいずれも井戸水を謳っていたと記憶しています。
 福生市の上水道は東京都に移管されていますので大丈夫でしょう。記事では、過去に使われたものが分解されず地下水に残っているとみている。発生源について担当者は「わからない」と話す、とあります。早稲田大招聘研究員は「過去に各地の工場や空港でつかわれており、地下水を員用に湯買う自治体はしっかり調査したほうがいい」と話しているそうです。
 昨日の横田基地が疑われた記事、そして今日の残留物質の件、早く原因を究明していただきたいものです。
 年始に当たり、政治家の発言が報道されています。安倍晋三首相は、党本部の仕事始めで、「桃栗3年柿8年、立派な柿の収穫を行いたい。さらに、ユズは9年の花盛り。このユズまでは責任を持つ、と述べられtそうです。任期全うの宣言でしょう。
 一方、萩生田文科大臣は年頭あいさつで、「我々より現場を知っているのがみなさん、プロとしての意識を持って我々に反論する、そういう勇気もしっかりもっていただきたい」と語ったそうです。反論できますかね。
 また、挨拶ではないのですが、高市総務大臣が「総務省敵に回し、悩んだ」との記事も。「総務省の職員全員を敵に回したんじゃないか、皆さんの力を借りて総務大臣の仕事を進められるのか。悩みに悩んだ」と心境を明らかにしたとあります。あんなに強そうに見える大臣でも心が折れることがあるんですね。
 何を言っているのかわからない大臣もいる中、このお二人の大臣が素晴らしく見えました。

2020年1月7日(火)
お休み

 今日は予定が入っていません。どこかに氷柱でも見に行こうかと思いましたが天候は下り坂。奥が今年は初詣をしていないから神社に行きたいと言うので愛犬を車に乗せて熊川神社に向かいました。
 境内には初詣をする人も見かけられます。私は元日にお年始に来ましたが、多くの方が並んでいたのでお参りせずに帰ってきましたので、今日は改めて今年の安寧をお祈りしました。
 さて、これから青梅七福神を巡ってみようと出かけました。比較的青梅駅の回りに固まっていますのでまずは近い方から、と千ヶ瀬にある宗建寺(毘沙門天)に向かいました。この辺りは道が狭く駐車場を見つけたら大黒天とあります。このお寺は延命寺(大黒天)、あれ間違えたかな。でもこちらからお参りを開始しました。石でできた小槌をふると何かがでてくる、とありますが出てきませんでした。駐車場に戻り、カーナビに宗建寺を設定すると近すぎて案内できない、と。地図を良く見ると、はす向かいのお寺さん。歩いてお参り。
 続いて黒沢にある聞修院(寿老人)、立派なお寺です。次ぎに清宝院(恵比寿尊)、明白院(福禄寿)、地蔵院(布袋尊)、最後に玉泉寺(弁財天)と回りました。結構楽しめました。次は武蔵五日市七福神巡りでもしましょうかね。


パンフレット
(クリック→拡大)
2020年1月6日(月)
今日の新聞から

 朝日新聞では今年に入り、「ルポ2020 カナリアの歌」という特集を組んでいます。今朝は「入会金150万円 高級人間ドック 働く医師の危惧」という記事です。会員制の人間ドックで私も記事とは別のクラブですが利用しています。終わると写真のようなぶ厚い報告書が送られてきます。検査を行った部位の説明に続き、担当医師による総合所見が4ページに渡り書かれています。これだけの所見を書くのは大変なんじゃないかなと思っていましたが、記事によると医師の負担は相当なものだそうです。
 記事では、「将来遺伝子情報などを使い、病気の発症を予測し介入する技術の開発が進む。こうした最先端の医療は高額だが会員の関心は高い。でもこれを公的な医療保険でカバーするのは難しい。健康格差が生まれやすい時代になった。一医療者としては危惧があります。」と結んでいる。
 でも、毎年このような検査を受ける必要があるのかは疑問です。そこで私は奥と交互に受診することにしています。これならコストは大学病院のドックとあまり変わりません。でもいつまで保つ(もつ)か不安ですけどね。
 もう一つ、「横田基地近くの井戸 有害物質」という記事。東京都が昨年1月、高濃度の有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が検出されていたことがわかった、との内容です。調査のきっかけは一昨年12月、PFOSを含む大規模火災用の泡消化剤が過去に基地から漏出した、と報じた英国人ジャーナリストが報じたことだった、とあります。都基地対策部の担当者は「地下水脈は複雑なため、横田基地が発生源とは判断できない」と話す、とあります。これはしごく当たり前なコメントですが、水脈の上流にこのような消化剤を保有する会社等があるでしょうか。
 横田基地に近い4箇所の井戸を調査し、立川市と武蔵村山市にある井戸で検出されたとあります。地下水脈のことはわかりませんが、地層を参考にするといずれも下流なのではないでしょうか。福生市にもモニタリング地点があると思いますが、幸い検出されなかったようで安心していますが、現在でも飲み水には利用しないまでも洗い物やお風呂に井戸水を使っているところもあるかもしれません。有害であるなら心配です。奥富議員が現役なら必ず質問される事件でしょう。都は防衛省を通じて基地内の地下水濃度や泡消化剤の使用状況を明らかにするよう求めていますが回答はないといいます。都の調査は基地の担当者がいない状況で行われたため、結果を検証できない、とも言っています。
 朝日新聞が都に情報開示請求し、公開された文書と取材で判明した、とあります。上のような理由により公表されなかったのでしょうかね。なんとも釈然としない記事です。


ぶ厚い報告書
(クリック→拡大)
2020年1月6日(月)
仕事始め

 多くの企業で今日が仕事始めだったのではないでしょうか。私の会社も今日から、と言っても社員は客先常駐なのでどうしたか定かではありませんが、私にとっては仕事始め。今年から週に1日出社することにしました。
 会社は四谷三丁目にあります。ついでに都庁に行って選挙管理委員会にいくつかの書類を提出に行ってきました。上の写真がそれらで、まず「資金管理団体でなくなった旨の届」、次ぎに「政治団体解散届」それと「収支報告書」です。議員を辞めた年は提出する書類が多く、しかもきちんと理解せずに後援会組織を立ち上げているわけですので、書き方等を聞きながらといったところ。そのような訳で、受付開始日、というより1番目の書類が7日以内という記事を見たところから今日出向いたという訳です。
 あまり自信はありませんでしたが、相当手直しをさせられました。政治団体(後援会)を12月31日に解散したことから同じ日付で資金管理団体でなくなったとしたのですが、これが大きな間違いで公職を辞めた時点で資金管理団体ではなくなるのだそうです。政治団体はいつ解散してもいいのでこのままでいいと。
 また、後援会を解散するにあたって懇親会を開催し、会費を戴いたのですが全額後援会が負担した場合と報告する項目が違うことも知りませんでした。それでも、今日は書類を提出する団体が少なく丁寧に教えていただきながら修正し、無事受け付けてくれました。上の写真がそれらの書類の控えで、「資金管理団体でなくなった旨の届」は1号、「政治団体解散届」は2号でした。早い時期に行ってよかった。
 下の写真は今日、利用した西武東京メトロパスで、西武線の往復と東京メトロのフリーパスが合体したものです。拝島からは1,000円です。以前にも報告しましたが、今日は丸ノ内線に4回乗りました(いずれも初乗りの距離)ので、SUICAを使うと440円×2(往復)+168円×4=1,552円かかります。それが1,000円ですのでお得です。下の写真が都庁からの帰り、西新宿駅まで歩く途中で撮ったものです。ただ、自動改札機にこの大きな切符を入れるのに少し手間取りますが!


提出した書類
(クリック→拡大)

この切符です
(クリック→拡大)
2020年1月5日(日)
賀詞交歓会

 恒例の福生市賀詞交歓会がもくせい会館で開かれました。昨年までは正和会としてお手伝いをしましたが、今年はお客さま。それでも多くの方とご挨拶を交わすことができました。
 写真は主催者でもある田村都議が挨拶しているところですが、今年は最後列から拝聴しました。いつも思うのですが、もくせい会館の音響はあまり良くなく、人の話が聞き取りにくいと感じます。何とかならないでしょうか。来賓の挨拶で市長は選挙について触れられませんでしたが都議がそれとなくプレッシャをかけていました。
 会もお開きとなり、恒例の役員だけの慰労会に参加させていただきました。この席では新人議員の挨拶があります。また、選挙の年には出馬を予定している議員も挨拶します。今年は勇退した議員ということで、私と大野さんも挨拶させていただきました。
 いずれにしても身内の集まり、重大な報告もありました。市議を辞めた身としては参加するまで少し不安でしたが楽しいひとときを過ごすことができました。ちなみに、私は福生分区保護司会分区長そして福生会会員としてお声がけいただきました。


会場の様子
(クリック→拡大)
2020年1月1日(水)
2020年

 新年明けましておめでとうございます。いよいよオリンピック・イヤーを迎えました。福生市にとっても市制施行50周年を迎える大切な年になります。
 私はと言えば、朝4時20分に起き恒例の朝起き会(実践倫理法人会元朝式)に行きました。昨晩除夜の鐘をサボり少し早く寝たのでそれ程辛くはありませんでした。
 6時20分頃家に戻り、こたつで一眠り(寝られませんが)。8時過ぎに起きてお雑煮作り。この家では正月三が日のお雑煮は当主が作ることになっています。大根と人参を短冊に切り、お芋(我が家では八つ頭(八っ子))を入れ、軽くお醤油で味付けします。食べるときにかつお節をかけていただきますので出汁は不要なのですが、最近は出汁の素を入れています。
 できたら、神棚と仏様、それに外に祀られている八幡様にお供えします。その後家族で(と言っても二人ですが)いただきます。
 落ち着いたところでお寺さんと熊川神社にお年始に行きます。これであとはのんびり。
 ところが、従姉妹から電話が入り分家の叔父さんが今朝亡くなったとの連絡が入りました。駆けつけなければ、といいつつ、状況が分からないので連絡を待っていましたがありません。問い合わせたところ家に居ますとの返信。仕度してお見舞いに出かけました。それにしても元旦に息を引き取るなんて。家族ではないのでお正月は普通に過ごそうと思います。


Back Next

Copyright(C) 2017 Otsu Toyohiko All Rights Reserved.